• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UUのブログ一覧

2008年01月09日 イイね!

肌で感じたドイツ車の実力とは、、

ほんの僅かですが、ドイツ車に触れ、その実力の片鱗を味わう事が出来ました。

それは先日の日曜日の事。
出初め式の打ち上げの2次会で近所の居酒屋さんに行った帰りのですが、タクシーではなく居酒屋さんの車で送ってもらいました。

それが何とベンツ!

もっとも中古車らしいですし、ベンツだからといって特に珍しいという事も無いのですが、今まで不思議と乗る機会は殆どなかったので、しっかり堪能してきました。

まず、想像以上にドアが重い!(笑)
後部座席に乗り込んで、いつもの感覚でドアを閉めようとしてもびくともしない!(爆)
一旦ドアが動いても、引っ張っている間はかなりの重さを感じますが、あれだけ重さを感じているのに、それ以外の抵抗がまるで無く、非常に滑らかに動きます。
で、締まるときは、あれだけ重たい扉が締まるのに、受け止めるボディーからは僅かな衝撃や揺れも全くと言っていい程感じません。
アレだけ重たい扉が、何の衝撃も無くまるで吸い付くかの様に締まるのです。

こういう「非常に重いものが滑らかに動く」っていう感覚が、俗にいうドイツ的、、、と言うのかかどうかは知りませんが、いわゆる高級感って奴なんでしょうね。
ドアを閉める行為からだけでも、この車がいかに頑丈かつ高品質であるかってのが感じ取れます。

同じドイツ車のゴルフも、これと似たような感覚で高級車の様に評価されていますが、さすがに比較になりませんね。
もっとも、車格が違いますが、、、
ただ、それに非常に近い感じがある事も確かで、ゴルフが高級車だと勘違いされる所以かもしれません。

そして非常に乗り心地がいい!

助手席や後ろに乗っていて気持ちいい車って、まさしくこういう車なんでしょうね。
乗り心地は非常にフラットで、どんな道でもボディが上下する事が殆どありません。
車の重量と堅牢さを生かし、まるでサスペンションだけで道路から受ける衝撃を去なしているかのような感じです。

同じドイツ車のゴルフも、車格も用途も違うのでここまでの感触は有りませんが、やはり通じるものが有る様に感じます。

こうして考えると、車の運動性能においてデメリットでしかない「重量」ですが、乗り心地で言えば非常に重要な要素の一つなんですねぇ、、、
その重量の扱い方が非常に巧いのが、ドイツ車なのかな?って感じです。

しかし、今後のマツダは『軽量化』なんですよね。
NEWデミオといい、NEWアテンザといい、以前より軽くなってます。
ドイツでも人気のあるマツダが、この「軽量化」を武器に、何処まで勝負が出来るのか?
非常に楽しみであるとともに、日本車って言うのは常にチャレンジャーであってほしいとも思います。

以上、最初と最後でまるで違うような気がしますが(汗)、久々に真面目に考えてみました。
Posted at 2008/01/10 00:34:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | CarLife | クルマ
2008年01月06日 イイね!

な、無くなってるぅ~!

な、無くなってるぅ~!あ!

いつのまにか、牽引フックのカバーが無くなってる!!

う~ん、コーティングの際、一旦外したのがまずかったのかなぁ、、、

このままだとみっともないので、どうにかしないと、、、

カバーを買い直す?

それとも、いっその事牽引フックでも取付けようかな??


と、言う訳で、何方かお勧めの牽引フックあったら教えてください。
Posted at 2008/01/06 01:23:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | CarLife | クルマ
2008年01月05日 イイね!

120%!!!

120%!!!最近、調子に乗って必要以上にネタを引っ張ってしまう、ちょっと演出過剰なUUです。

え?
分かってるなら不要な演出は止めろって?

いいえ!
今回は自然に演出過剰になってしまうくらい、マジで凄いんです!!

と、言う訳で、お叱りを受ける前に本題に入りましょう!!



前回、どうしても説明できなかったフィーリングの正体、、、、

今日ようやく理解できました!




それは、、、



まさしく、、、、


エンジンフィールです!!!


マジ、すっごく気持ちがいいんです!!
しかも、極低回転から高回転まで!!

特に一気に高回転まで回した時は、もう、、、
イヤ→→→ン(((艸∀`*)))キモチイイ→→→ン♪

まさか、僕ごときがエンジンフィールの気持ちよさを感じる事ができるなんて!!

これは夢や幻やブラシーボでもないですよね??

はい、夢や幻やブラシーボなんかではありませ~ん!!

マフラーを交換時点でも、高回転での吹け上がりの良さやトルクの向上を感じていましたし、Doable装着後には、さらにトルクに厚みと持続性が伴う様になりましたが、特にエンジンフィールが悪くなったとかも、良くなったとかも感じませんでした。
それがプラグ一つでココまでフィーリングが変化するとは驚きです。

やはり吸排気に点火系は切っても切れない相互関係にあるみたいですね。
改めて考えれば至極当然のことですが、やっぱり体感してみると感動もんですね!!

たぶん、ドルフィンマフラーやDoabule無しでは、プラグだけ変えてもココまで気持ちよくはならなかっただろうし、逆に吸排気だけではレスポンスは良くなっても、ここまでエンジンフィールが良くなる事はなかったでしょう。

やはり車はバランスなのだと痛感しました。
(b>ω<b)イェァ♪







それにしても、こんなに気持ちよくては、もうDoabuleが手放せなくなっちゃいますね~
ハァハァハァ(((;´Д`)))ハァハァハァァァァァン

ココまで上にも下に不満がないと、無理して高いインタークーラーなんて買わなくても、、、、
ってな気分になってきます。

むしろ、金色の箱とかが欲しくなっちゃいますね。(笑)
Posted at 2008/01/05 09:36:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | CarLife | クルマ
2008年01月04日 イイね!

100%!(本題)

100%!(本題)最近本題に入る前振りに、必ずネタを出してしまう、ちょっと困り者のUUです。

しかも、だんだん中間さんみたいに下ネ、、、

え?
余計な前振りはもういいって?

はぁ~い!ゴメンナサイデェーース!(・∀・)ニァニァ

っと言う訳で、本題に入るとしましょう。(笑)


前回のブログで、プラグを交換した事までは書きました。
ただ、どうしても説明できない不思議な感触を味わってしまい、もう少し念入りに確かめてからブログにアップしようと思いました。

普通に理解できたのは、やはりトルクアップです。

先ず1000回転付近という極低速域でも、『あれ?』と感じる程度ですがトルクが出ているのを感じました。
僅かとはいえ、こんな下からトルクを感じるとは思いもよりませんでしたから、驚きですね。

さらに1500回転まで回ると、「これなら日常的にも使えるかな?」と思うくらいトルクをDoable交換後にも増して感じます。

そこから上は、もうウハウハですね!(笑)

僕はリアスタビリンクの効きを高めに設定してあるので、2500回転辺からモリモリ感って言うより、急に車体が軽くなったかのような強い飛び出し感を感じます。
それがDoable交換後では2000回転辺からに変化し、さらにプラグ交換後は2000回転より手前辺からそれを感じる様になりました。
2500回転からは、もう、、、(*` 艸 ´)ウシシシ

このような感じで、Doable交換後程の変化ではないものの、確実に中低速域のトルクアップを感じられました。

ただ、これだけではどうしても説明できない、不思議な感触を感じました。



それはアクセルレスポンスです。



トルクアップすれば当然アクセルレスポンスもアップするのは当然なのですが、ビックスロットル交換後やDoable交換とは全く違うものを感じました。

何と言うのでしょうか、、、、
アクセルを踏み込んだ際、以前より角が取れたかのような、非常に滑らかな感触を感じるのです。
結構気持ちよい感触なのですが、アクセルレスポンスがアップしているのに、角が取れて滑らかって絶対変ですよね??

変な感触に悶々しながらも、家に帰り着く直前になって、ようやく高回転まで回せるチャンスが来ました。
その時、その得体の知れない感触が、凄い快感に変化してしまいました!

何なんだ!この気持ちの良い感触は!!

しかし、その一瞬では快感の原因が分からず説明に困ってしまって、とうとう昨日のブログにアップする事が出来ませんでした。


そう言う訳で、今日再度検証する為にじっくり乗ってみた訳ですが、ようやくその快感の答えが分かりました。

それは、、、、、

















続く!(・∀・)ニァニァ
Posted at 2008/01/04 23:35:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | CarLife | クルマ
2008年01月04日 イイね!

100%!

100%!何?この感触!(*/∀\*)イヤン





す、凄ぉ~い!!(((*/∀`\*)))アーン






き、気持ちイイ~!!!(((*´ω`*)))アーハンw






も、も、もう、最高ぉぉ~~~~!!!!(((艸ω`*)))ィャ→ン♪







さぁ皆さん!
この文章(?)の行間を読んでみてください!(笑)























注)写真は関係ありません。
Posted at 2008/01/04 21:48:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | CarLife | クルマ

プロフィール

「@紅い彗星タカ さん、好きなのですが、マイナー過ぎなのか、矢矧がいないっす(´;ω;`)」
何シテル?   05/01 10:19
国内外問わず、ハッチバックが大好きです。 特にファミリアSワゴンのリアビューに完全に取り憑かれてしまい、かなり偏った車歴となってます。(笑) 車弄りに目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

   1 2 3 4 5
678 9101112
13141516 171819
2021 22232425 26
27282930 31  

リンク・クリップ

マツダ(純正) デポジットクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/26 12:17:28
TVキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 18:14:36
不明 アクラポヴィッチ風マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 23:53:18

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX−8
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 矢矧ジェットブラック (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2014 2 23 納車 追加パーツ SamuraiProduce/LED Room ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Rocinante (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
今までで最強の愛車でした。 アスリート志向ながらも、家庭的で節度ある淑女として振る舞う ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
デザインも性能も非凡。 まさにホットハッチ界の異端児。 筋金入りの変態車とは、まさにこの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation