• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UUのブログ一覧

2008年04月29日 イイね!

疲れたぁ~

疲れたぁ~午前中、小学校のグランドで運動してきました。

最初は駆足呼称でかけながらグランドを軽く2週。
→楽勝

次に大声で所属と名前を発声。
→楽勝

そして腕立て伏せと腹筋を連続で限界まで。
→それぞれたったの30回、、(つ∀`*)マイッタネ

何故か前屈で体の柔らかさを確認。
→楽勝

50mダッシュを2本。
→それぞれ8秒台ギリギリ、、(ノ∀`*)ペチ

最後は持久走でグランドを15週。
→先頭に1週差をつけられてダントツのビリ。(*/∀\*)イヤン

でも、2/3は脱落したから、完走しただけマシかな??

若い子や体育会系はケロッとしてますが、全然運動してないオヤジ達にはキツいですね~
もう、足もパンパンです。^^;

こんな軟弱オヤジが市の大会で優勝出来たのが不思議なくらいです。

まぁ、こんな駄目っぷりをみたら、市の大会で優勝したとしても、県大会の代表選手には選ばんでしょう。

、、、と、安心したのも束の間、高級幹部と分団長が近づいてきて一言、、、

「最後は良く完走したな!アレ位気合いと根性を見せなきゃ駄目だ!!」

え!?逆効果!!∑(;;゚Д゚)ウソー?!


県なんて絶対無理ですぅ、、。゚(゚ノω`゚)゚。





で、写真の回路は無事作動しました。
ただ、ギボシを付け直すので、完成は明日に持ち越しです。

これで、車の乗り降りの時に忘れずにすみます。(笑)
Posted at 2008/04/29 22:47:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年04月26日 イイね!

回路が壊れた??

回路が壊れた??回路を取付けようとディーラーに配線図のコピーを頼んだら「原則駄目です」と言われたUUです。

事情を説明したら、「パソコン画面で見せるから店舗まで来てね」と言われてしまいました。

仕方がないので頑張って自力で配線を探し出してみました。

探し出す配線は6つ。

1、ドアミラー開
2、ドアミラー閉
3、ACC
4、アース
5、ロック信号
6、常時電源

針とテスターを駆使して突き止めました。
特定方法は以下の通りです。

1、ドアミラー開、、、開閉スイッチ凸で12Vが流れる線
2、ドアミラー閉、、、開閉スイッチ凹で12Vが流れる線
3、ACC、、、ACCで通電する線
4、アース、、、アースと直接繋がっている線。
5、ロック信号、、、ロックした際に一瞬だけ12Vが流れる線
6、常時電源、、、電源オフでも12Vが通電している線。

で、説明に従って取付けてみたのですが、、、、、
全く作動しませんでした。

何度調べても接続は間違っていなかったので、あとは調べた配線が間違っているか、回路を壊してしまったかのどちらかです。

う~ん、、、
明日、ディーラーに奇襲を仕掛けて配線図も貰うしか無いかなぁ、、、
Posted at 2008/04/26 23:23:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | CarLife | クルマ
2008年04月23日 イイね!

テム・レイからの贈り物。

テム・レイからの贈り物。キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



←テムレイからの贈り物です。




こ、この回路さえを付ければ、僕のMSアクセラのパワーゲインきっと3倍にぃ!!(;゚∀゚)=3ハァハァ





























(・∀・)ニァニァ
Posted at 2008/04/23 23:26:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | CarLife | クルマ
2008年04月19日 イイね!

インタークーラーの異音対策

インタークーラーの異音対策今日はAutoExeのスポーツインタークーラーの異音対策をしました。

異音の発生源はステンレス製のフード受けです。

このフード受け、結構厚みのあるステンレス製で、ちょっと触ったくらいではそんなに振動する様に見えないのですが、丁度写真の位置だけ下の本体とのクリアランスが全然無くて、ちょっと触っただけの僅かな振動でも「ガチガチ」って金属音がでます。
ボンネット開けでエンジンを回せば、そりゃあ、まぁ、、、びっくりするような凄い金属音がでます。(滝汗)

そこで、本体とステンレス板との間にワッシャーを2枚噛まし、ステンレス板を底上げするという方法で対策を施しました。

この件は整備手帳にUPしているので、気になる方は参考にしてみてください。

もっとも、この対策は僕のアイデアではありません。

オリエントワークスの社長さんです。

SABの店員から指摘があった後、色々難しい方法ばかり思案していたのですが、体験会でエンジンから異音が発生しているのに気付いた社長さんが、「ボルトで固定している部分にワッシャーを何枚噛ませて底上げしたら良いよ~」って即答で教えてくれました。

Σ(*゚д゚*)ハッ!!!

ほんと単純な事なのですが、目から鱗でしたね、、、

ほんと親切な社長さんです。
色々有り難うございました。
Posted at 2008/04/19 20:18:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | CarLife | クルマ
2008年04月16日 イイね!

魔法にかけられて、、、

リザルトマジック体験会で魔法にかけられたUUです。

たった数分感パソコンと繋いだだけでこのレスポンス!
ホント魔法のようです!

体験するだけでもRE雨宮のリミッター解除を犠牲にしなくてはいけませんでしたが、元に戻す勇気の方が僕にはなかったので後悔はありませんでした。

そんでもって、大方の感想はこの方と同じせす。
なんか面倒いんで、後はこの方のブログを参照してください。(笑)


え?
手を抜くな??

だって、走りたくなる魔法にかけられてるから、仕事終わったら一刻も早く車に乗って走りし回りたいんです!!

ではでは!!(`・ω・´)ゞ























って、外雨降ってるよ!(>д<)
う~ん、まだヘッドライトのシーリングが心配だから、今日は止めておこう。(´・ω・`)

仕方ないので、今日はぼろを出さない程度に簡単な感想を書きたいと思います。

って、前振り長げぇ!!(#゚д゚)っ☆)з゚)・∵、

私なりの感想を述べれると、トルクに関しては大方の予想通りDoableやインタークーラーに非常に似ていると思います。

正直、Doable&インタークーラー&ビックスロットルで低速は劇的に改善されているので、ECU書き換えでもあまり変化は期待出来ないのでは?という不安もありました。
しかし、そんな事は一切ありませんでした。
Doable&インタークーラー&ビックスロットル装着後でも、低速のトルクアップしている様な感じで、凄く乗りやすくなりました。
それは、ほんの1M走っただけで解りました。

やはりECUは別物なんですね~

ひょっとすると特性が近いって事は、特性を生かすって意味でも相性がいいってことかもしれませんね。

また、アクセルレスポンスが非常にいいです!
リザルトマジックのHPの動画でも解ると思いますが、アクセルに対して回転数の反応が早く、そして大きいです。
逆にシフトチェンジの際に回転数の落ち込みが少ないので、今までとは次元の違う鋭くて超スムーズな加速を味わえます。非常に気持ちいいです。

この感触は特筆ものですよ!!

他にも燃費やら色々あると思いますが、この感触は絶対に体験してほしいですね。
その時は、是非社長さんとも良く話をしてください。
ほんと、目から鱗です。

以上、UUのリザルトマジック体験記でした。
Posted at 2008/04/16 22:58:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | CarLife | クルマ

プロフィール

「@紅い彗星タカ さん、好きなのですが、マイナー過ぎなのか、矢矧がいないっす(´;ω;`)」
何シテル?   05/01 10:19
国内外問わず、ハッチバックが大好きです。 特にファミリアSワゴンのリアビューに完全に取り憑かれてしまい、かなり偏った車歴となってます。(笑) 車弄りに目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/4 >>

   12 3 4 5
67 8910 1112
131415 161718 19
202122 232425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

マツダ(純正) デポジットクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/26 12:17:28
TVキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 18:14:36
不明 アクラポヴィッチ風マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 23:53:18

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX−8
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 矢矧ジェットブラック (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2014 2 23 納車 追加パーツ SamuraiProduce/LED Room ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Rocinante (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
今までで最強の愛車でした。 アスリート志向ながらも、家庭的で節度ある淑女として振る舞う ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
デザインも性能も非凡。 まさにホットハッチ界の異端児。 筋金入りの変態車とは、まさにこの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation