• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UUのブログ一覧

2008年07月26日 イイね!

次の予定、、、その2

お久しぶりでございます。

ついつい1週間もブログ更新を怠ってしまいました、、、

だって暑かったんだもん!(# `)3´)プンプン

と、自然の摂理に無駄な逆ギレをしているUUです。

さて、次の予定ですが、急遽水温計に決定しました。

だって、こんな整備手帳をUPされたら、、、(*´Д`)ハァハァ

久しぶりにドM全開です!!

さて、残り一つのメーターは何にしようかな?(´∀`)















え?
椅子??

さて、どうしようかなぁ?(・∀・)
Posted at 2008/07/26 23:06:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | CarLife | クルマ
2008年07月20日 イイね!

ゴルフに行ってきました。

今日はゴルフに行ってきました。

例によって親父と一緒です。
まぁ、これも親孝行の一環ですね。

台風も幸福度ランキングがとうとう中国よりも下になってしまった国へと行ってしまい、快晴でした。
日差しは強烈ですが適度に風が吹いていて、思った程暑く無かったです。



で、結果はというと、OUT67IN54合計120です。

今回は全般的にアプローチが非常に良かったです。
以前は近づけば近づく程だめだったので、アプローチを練習した甲斐がありました。

ただ、左肘を抜いたり柔らかく打つ等のアプローチの練習ばかりしたせいで、アイアンのフルショットがガタガタでした。

それも後半(IN)では少なくなりました。

こうなってくると、俄然楽しくなってきましたね。

目指せ、100台!!(目標低過ぎ??)
Posted at 2008/07/20 23:40:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ
2008年07月18日 イイね!

次は何にする?

ブーコンは奥が深いですね。
まだまだ勉強になる事が多く、依然として知的好奇心が衰えません。(って表現するとカッコいい?)

しかし、現状で試せるものは一通り試してしまいました。

そろそろ新たな刺激が欲しくなってきたUUです。

さぁて、お次ぎは何を導入しようかな?




、、とは言っても、本気で欲しくなるとそれしか見えなくなります。

レカロ SR-6 ASM

ちょうどベースフレーム無料サービスキャンペーン中らしく、非常にヤバいです。
もう、今年のキャンペーンで買うか、来年のキャンペーンで買うか、そんな状態にまでキてます。^^;






しかし、ここに来てダークホース出現です。

ダックスガーデン MSアクセラ用エアロ

D案が通ったなら、ちょっとヤバいかもしれません。

さて、結末は如何に、、、(爆)




Posted at 2008/07/19 00:52:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | CarLife | クルマ
2008年07月17日 イイね!

6速つかってる?

毎日ホント暑いですね。

連日の暑さのせいか、仕事が終わったらアクセラにも乗らず部屋でグッタリしてました、、、

一応、部屋に戻って真っ先にMacは立ち上げるのですが、殆ど使わずに朝までスリープ状態です。

そんな理由で2~3日ネット活動をサボっていた休止していたUUです。



ところで、イキナリですが皆さんは6速は使ってますか?

って、そりゃ普通に使いますよね。^^;
むしろ今の御時世ですから、できるだけ6速で巡航して距離を稼いでいる人も多いと思います。

僕も大体50キロで6速になる様にシフトアップしてます。
6速のままで流れに乗れるのは、だいたい40キロ位までかな?
30キロでもノッキング無しで走行可能なのですが、流石に流れに乗れるだけの再加速力は無いって感じです。
渋滞でない限りは6速巡航可能です。

もっとも僕の場合、意図的に6速巡航している訳じゃないんですよね。
遊ばない時は、自然とそうなると言うか、、、、
ちょっとした癖みたいなものですね。

車の流れに乗って走ろうとすると、無意識にドンドンシフトアップしていて、幻の7速に入れようとした所で我に帰ります。(笑)

だいたいその時の速度が50キロなんです。

そんな癖が、6速の守備範囲が広い御陰で燃費運転になっちゃってる感じです。

ただ、6速巡航にも弊害があって、なまじ30キロでも走れちゃうモンだから昔のAT癖が出てきてしまいます。
御陰で信号等で止まる際にクラッチを踏み忘れてエンストって事もしばしば、、、(恥)


以上、なんだかオチのない話しでした。^^;
Posted at 2008/07/18 00:05:22 | コメント(14) | トラックバック(0) | CarLife | クルマ
2008年07月14日 イイね!

『BLITZ DUAL-SBC SPEC R』インプレッション!! ECU学習後

僕は通常50キロ以上で6速になる様にシフトアップし、40キロを切るまでは6速で走行してます。
40キロまでなら、前の車のペースが急に早くなっても、6速のまま加速しても十分付いていけます。
そんなこんなで、経過を見ていると燃費は思ったより良さそう?って感じです。

そんな訳で、通常は意外と燃費運転している事に気が付いたUUです。


でも、折角ブーコンを導入しちゃっているので、時々ガツンガツンと踏んでエンジン回しちゃったりしています。

だって楽しんだもん!(*/∀\*)イヤン

そう言う訳で、今の設定はブースト「45」ゲイン「35」でECU学習中です。

しかしブースト圧「1.33」を記録したブースト「45」ゲイン「32」より若干高いはずなのに、何故か「1.30」以上に伸びません。

4速プレ加給状態から全開→シフトチェンジ→5速全開→シフトチェンジ→6速全開とやってみるのですが、「1.30」を超える事はありませんでした。

何度も試しましたが、結局「1.30」を超える事はありませんでした。

ひょっとして学習が済んだのかな?

ブースト圧「1.33」だとリミッターに当たる危険性があるので、これで落ちついてくれれば非常に有り難いです。^^



ただ、ふとある加速方法を思いつきました。

5速プレ加給状態から全開→シフトチェンジ→6速全開です。

5速以上はギア比によるリミッターの無い領域なので、ひょっとすると違った結果が出るかもしれません。

で、早速試した結果はと言うと、、、






ガクン!!Σ (゚Д゚;)ヌヲ!






なんとリミッターに当たっちゃいました。
ブースト圧は「1.34」を記録してます。

アレだけ何度加速テストしても「1.30」を超える事は無かったのに、加速の仕方一つでこうも違うんですね。

まぁ、5速以上でこんな加速の仕方をする事はまず無いので走行上問題無いのですが、この結果は色々と勉強になりますね。^^

それにしても「プレ加給」ってどんなんでしょうね?
体感上は加速が凄過ぎて違いがわからないのでどっちでも良いのですが、いちいちプレ加給状態から加速しないと最大ブーストを得られないってのは、何となく微妙な気分です。

多少最大ブーストが低くても、プレ加給無しで最大ブーストを発生できるセッティングの方が、低いギアでもレスポンス的にも良いんじゃないのか?
なんて思っちゃったりします。

もちろん、無知な素人考えでレスポンスに違いは無いかもしれません。

そもそもプレ加給無しのセッティングが可能かどうかも分かりませんし、過給器の性能に関係するのかどうかも分からないです。

でも、御陰でなかなか興味が尽きませんね。^^
Posted at 2008/07/15 01:15:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | CarLife | クルマ

プロフィール

「@紅い彗星タカ さん、好きなのですが、マイナー過ぎなのか、矢矧がいないっす(´;ω;`)」
何シテル?   05/01 10:19
国内外問わず、ハッチバックが大好きです。 特にファミリアSワゴンのリアビューに完全に取り憑かれてしまい、かなり偏った車歴となってます。(笑) 車弄りに目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  12 34 5
6 7 89 10 11 12
13 141516 17 1819
202122232425 26
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

マツダ(純正) デポジットクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/26 12:17:28
TVキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 18:14:36
不明 アクラポヴィッチ風マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 23:53:18

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX−8
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 矢矧ジェットブラック (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2014 2 23 納車 追加パーツ SamuraiProduce/LED Room ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Rocinante (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
今までで最強の愛車でした。 アスリート志向ながらも、家庭的で節度ある淑女として振る舞う ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
デザインも性能も非凡。 まさにホットハッチ界の異端児。 筋金入りの変態車とは、まさにこの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation