• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UUのブログ一覧

2013年12月04日 イイね!

次期愛車候補考えてますか?その1

次期愛車候補考えてますか?その1次期愛車候補について考えたことありますか?

僕はあります。

当然、次期MSアクセラ!(`・ω・´)シャキーン

、、、ですが、もしMSを降りるのであれば、その時は車格を上げて大人しく乗ろう。
いや、大人しくではなく大人っぽく。
それも装備の豪華さに頼って大人っぽく乗るのではなく、極シンプル装備で車の素の良さを楽しむという意味で。
それが僕の理想でした。

その第一候補はこの車でした。



先代アテンザスポーツ。
ただ、スポーツでもリアがイマイチ好みではないので、MSを降りてでも乗りたいとまでは思いませんでした。



先代アコードツアラー。
先代って言っても、ついこの間まで現行でしたが、一目見てこの尻に惚れました。
フロントマスクもカッコいい。

個人的な見解ですが、ホンダのデザインってマツダと近いんですよね。
決定的に違うのはホンダが直線美なのに対して、マツダは曲線美。
その違いの影響は結構大きく、マツダ車では乗りたいと思うデザインが多いのに、ホンダでは意外と少ないです。
その中でもこのアコードツアラーのスタイルは別格。
直線美なのに凄く非常にソソられるというかイヤラシイというか、、、いいケツしてますw
この車だったら浮気してもイイかな、、、ってこの車の後ろに着く度に脳裏をよぎりましたw

そして、その後は再びこの車。
新型アテンザワゴン



このスタイルをみて衝撃を受け、ディーゼルに試乗して衝撃を受け、もしMSを降りるのだったらこの車しか無いと本気で思いました。
スタイルが良く、パワーと車格がこれほど理想的にマッチしている車って他に無いのではないでしょうか?
しかもXDのMTはLパケが無いので(今はありますが)、シンプルにディーゼルとMTの組合せを味わ得ます。
まさに僕の将来の理想そのもの。
逆に、この車に乗れなければMSを降りる必要はないとさえ思いました。

実際、アクセラXDの登場しても、アテンザXDほど心は揺さぶられませんでした。
車体大きなアテンザXDとは違い、コンパクトなアクセラXDは車格とエンジン性能のギャップ萌えが最大の売りですが、現在のロシナンテは自分史上最高のコンディションです。
ギャップ萌えなら、うちのロシナンテの方が遥かに上回ってます。
せめてLSDとデカイブレーキと太いマフラーで強化してこの価格だったら激しく悩んだのでしょうけど、それらのかわりに付いてきたのは無駄に豪華過ぎる贅沢装備。
ちょっと自分の理想と外れてしまいます。

ですが、自分で蒔いた種は自分で刈り取らなくてはいけません。
最初に親父に車の大統合を提案したのは自分。
つまり親父に愛車を手放す決断をさせたのは、他ならぬ自分なのです。
流石に親父の理想はあまりにストイック過ぎて飲めませんが、利害の一致する所で折り合う必要はあります。
僕が乗りたい車だけど、親父がゴルフに乗っていっても問題ない車。

そしてこういう結果になりました。











あ、間違ったw
残念ですが、メルセデス・ベンツ A180ではありません。
ベンツと聞くと高いってイメージですが、A180なら値引きなども含めるとBLMS位になりそうらしいので、頑張れば選択肢として有りだったのかもしれませんね。

と、言うわけで明日に続く、、、って引き伸ばす必要あるのかな?^^;
Posted at 2013/12/04 01:27:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | CarLife | クルマ
2013年12月02日 イイね!

【艦これ】真似して『提督診断メーカー』やってみた結果wwwwwwww【パクリ】

 【艦これ】真似して『提督診断メーカー』やってみた結果wwwwwwww【パクリ】

http://shindanmaker.com/414483

そう言えば、艦これって気になるけどやったこと無いなぁ、、、
多分、心が折れるからだと思う。
Posted at 2013/12/02 22:10:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月01日 イイね!

純正ステアリング&純正シートのインプレ。

今日、訳あってシートを外しました。
純正シートにはサイドエアバッグが内蔵されているので、ご作動防止の為、バッテリーオフして作業したのですが、折角バッテリーオフしたのだからステアリングも元に戻してみました。

チューニングパーツは外した時が一番効果が分かるといいますが、確かに効果がよくわかりますね。

まず純正シートですが、当たり前ですけどホールド感が激減しました。
フラットなシートよりかは遥かにマシなのでしょうが、すっとレカロに抱かれていたので守られてないようで不安になります。
特に肩をギュっと抱きしめるようなホールド感は完全に無くなりました。
その分乗り降りはしやすくなったり、アウターを着たままで運転できるという、ズボラが出来るようになりましたが、運転ではマイナスでしか無いですね。
あと座面が高い!
BLアクセラはダッシュボードが高いので見切りは良くなりますが、レカロのホールド感無しでこの腰高感は不安倍増です。
更に追い打ちを掛けるのは、座面のクッション性。
純正にしては固めのクッションと思っていたのですが、硬いと言っても高反発って感じでしょうかね?
レカロでは車から伝わる衝撃や振動を吸収した後、一瞬で路面情報へと変換して腰へと伝えてきてくれましたが、純正シートは衝撃を一旦溜めて吐き出すだけでしかありません。
お陰でワンテンポ遅れで上下に揺さぶられる形となり、乗り始めは気持ち悪くなりました。
唯一便利なのは電動調整です。
もう、ほんとコレだけしか取り柄がありませんね。^^;

次にステアリング。
いやぁ、滑る滑るw
細くなるのは慣れの問題として、この滑りやすさはまるで樹脂ステアリングと変らないくらいです。
ステアリングを滑らせて戻すというズボラ運転には向いてますが、自分の意志でコントロールするというのにはまるで向かないですね。

バッテリーオフの時、ついでにエアクリと外気導入をつなげる蛇腹を外して、直接外部導気から間接外部導気に戻しました。
やはり間接外部導の方が全然良い!
冷却効果とラムエア効果を狙って外部直接導気にして以降、レスポンスは徐々に悪くなり、マフラー音ドロドロボコボコがなり、アイドリングも振動が増えていました。

それが嘘のように解消され、最高のコンディションに戻りました。^^
いやぁ、最高だなぁ、、、(´∀`*)
滑らかだけど素早く立ち上がるトルクとパワー。
振動もなくスムーズに回るエンジン。
無理してフル加速し無くても強烈に速いです。

純正状態ほど吸気抵抗が強いなら、あえて吸気管を長くして吸気慣性効果を上げるのも良いのかもしれませんが、一通りチューニングすると長い吸気管は無駄な吸気抵抗でしかありませんね。
そもそも吸気慣性効果はもっと排気量の小さい車のトルクを上げる効果を期待してのもの。
パワーやトルクが有るエンジンでは、逆にレスポンスを落としてしまうだけみたいです。
外部直接導気の利点は、夏場はエンジンの熱を吸わなくて良いのと、7〜80キロ以上でのラムエア効果ですかね?
7〜80キロ超えると別物みたいに豹変しますが、そこに達するまでがイマイチです。

それにしてもイイ車だ、、、
イグニッションのトラブル以降、あえて点火系等を補強することを選択肢ましたが、狙い通りエンジンの振動が安定しただけでなく、想像だにしないレスポンスまで手に入れました。
ただハーネスでバッテリーと直接繋いで12Vを安定して供給するだけでここまでレスポンスがアップするとは想像だにしませんでした。
以前は不安定な電圧で同時点火をしていたからイグニッションが傷んだのでしょうかね?
というか、どれだけ電圧不安定なんだろう?

とにかく、シートやステアリングを元に戻さなければもっと気持ちよかっただろうに、、、

ウワァァァ・゚・(`;ω;´)・゚・ァァァァァン!
Posted at 2013/12/01 23:02:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | CarLife | クルマ
2013年11月16日 イイね!

探さないで下さい。

探さないで下さい。旅に出ます。
探さないで下さい。
Posted at 2013/11/16 00:29:51 | コメント(5) | トラックバック(0)
2013年11月14日 イイね!

大統合!?大攻防戦。

大統合!?大攻防戦。親父「私の目的は、お前の車と私の車の大統合だ!」

UU「今更それは無理だよ!それに親父とでは車の好みが違う」

親父「ならば、お前の好み、少しは尊重しよう!」

UU (`・ω・´)つ【アテンザXD見積書】

親父「うっ!、、、いくら何でもデカ過ぎる。もう少し小さくならんか?」

UU (`・ω・´)つ【アクセラXD見積書】

親父「うぅっ!、、、何故、車格が下がっても値段が変らない、、、」

〜〜〜その後しばらく沈黙してたので、作戦が上手く行ったと思っていたのですが、まさかこんな逆襲に会おうとは思っても見ませんでした〜〜〜

親父 (`・ω・´)つ【フリードスパイクチラシ】

UU「???」

親父「これにしろ。」

UU「へ?」

親父「世間一般の人の家族連れにとって「普通の車」というのはこういう車のことを言うんだ。」

UU「ちょっと待て!そもそも1年前に僕が大統合を提案したのは滅多に乗らなくなった某ドイツ車を売って軽1台に絞ってもらう代わりに、僕は親父が嫌っていた変態車を卒業して親父がゴルフや冠婚葬祭の時に借りられるような車に乗り換えるって話だったじゃないか?それなのにフリードスパイク買ったら意味が無いじゃん!」

そう、僕のためなんて言ってるけど、フリードスパイクって以前から親父がほしいほしいって言ってた車なんですよね。
結局僕にフリードスパイクを買わせたいだけか、、、
実は、この話、始まったのは1年以上前のことです。

一年前の親父「メインの某ドイツ車は足の悪い母を連れ出すのには不向きだけど冠婚葬祭用などの社長業に必要だから売れない、スライド式の軽は足の悪い母を連れての買い物に便利だから売れない、ポルテかフリードスパイクはその間を埋めるのに必要だからぜひ欲しい、ついでに純然たる趣味用の車はないから軽トラがほしい。」

一年前のUU「こんなご時世に2台も買い増して1人で4台も所有する気?遠乗り用のスライド式だった兄貴のミニバンを借りればいいし、軽トラは仕事用のを使ってない時に使えばいいだろ?目的別に買い足すのではなく目的に応じて家族で融通しあうのが共有って奴だろ?」

一年前の親父「被ると駄目だから別に必要だ。それに軽トラ以外の3台は家族共有車だ。なんなら軽トラも使わない時は使ってイイ」

一年前のUU「家族で免許を持っている人間が4人しかいないのに、仕事用が3台と家族用の車が5台もあるのに、もし偶然用途が被ると行けないからと言う理由だけで、更に似たような共有車を2台も追加して意味があるの?結局今よりもっと持て余すだけだよ?」

一年前の親父「、、、まぁ、言われてみればそうなのだが、、、」

一年前のUU「そもそも現在の8台でも多すぎだよ。共有化というなら、例えば現在親父の某ドイツ車と自分の変態車がCセグでかぶっているから、互いに乗れる車に統一すれば7台に減らせるし、仕事用の車も軽トラと殆ど使ってないゲート式トラックをゲート式軽トラの1台にまとめれば6台に減る。更に義姉の軽と親父のスライドドア式軽を1台に纏めれば5台に減らせる。まぁ、減らし過ぎも駄目だけど、滅多にない理由で車を買い足してくのは、今の時代に逆行しているよ。」

一年前の親父「、、、ナルホド」

一年前のUU「もし、滅多に乗らないゴルフを処分できない理由が、冠婚葬祭や出事だと言うのであれば、俺が親父の嫌っているあの変態車を卒業して普通のタイプに乗り換えていい。」

一年前の親父「そうか!あの変態車から降りてくれるか!」

一年前のUU「親父が真剣に考えるならね。僕も真剣に考えるよ。いつかは考えなくてはならないことだし。」

一年前の親父「それで、次はどんなクルマに乗るんだ?」

一年前のUU「今ならアテンザXDかな?少しデカイけど親父がバック積んで友人連れてゴルフに行くのには便利だろうし、僕も家族ができたと想定したらあのサイズくらいかも?何と言っても燃費もいい。」

一年前の親父「いや、アテンザはデカすぎる!ダメだ!」

って事で、一年前の僕の大統合案はアテンザがデカすぎるという理由却下され、もう今の愛車を乗り潰そうと思ってました。
しかし、その間親父も考えていたようです。
そうして最近になってようやく某ドイツ車を処分する決断をしたと伝えられ、それならば僕も真剣に検討して腹を括らねばと思ったわけですが、実は再びフリードスパイクが欲しくなっただけで、以前僕が提案した大統合案を利用して僕か兄に買い換えて欲しいみたいなんですよね。
だったら某ドイツ車をフリードスパイクに買い換えれば良いのに、そこは大統合を唱えた手前、車を減らさないと気がすまないみたいです。
まぁ、減らすことには同意するのですが、僕が妥協してフリードスパイクを買ったとしても、今度はゴルフや冠婚葬祭などの「社長業」に使える車が無くなるんですよね。
だからと言ってアクセラやアテンザのXDが、他の社長連中の高級車達と引きあうかといえば微妙ですが、CセグやDセグとしてはスタンダードな車なのでフォーマルな場面には向いている方だとは思います。
そういうのを気にする親父が、多目的車であるフリードスパイクで満足するはずはありません。

しかし、親父のフリードスパイク欲しい熱は収まりません。
欲しい熱というより、足の不自由な母の為という使命感かな?
そういう意味では本当に優しい親父なのですが、目的が定まると深く考えず突っ走りすぎる部分があります。
実際、もう勝手にドンドン行動に移しているし、、、

この親父が突然「フリードスパイク契約したぞ!」って言い出さないよう、何かしら手をうた無いとなぁ、、、
でも、あの下取り価格はいわゆる「マツダ値引き」ってやつだから、ホンダが真似できると思えんし、むしろ下がりそう、だけど、あの親父がそこまで考えて行動するとは思えないし、契約した後で後悔とか絶対ありそう、、、

もっとも、コッチも先を読んでいるので絶対阻止しますけどね!
ただ、今の愛車本当にいい感じに仕上がっているので手放したくないんですけどね。><

そういう訳で、今日も不安で眠れない日が続きます。^^;
Posted at 2013/11/14 04:29:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | CarLife | クルマ

プロフィール

「@紅い彗星タカ さん、好きなのですが、マイナー過ぎなのか、矢矧がいないっす(´;ω;`)」
何シテル?   05/01 10:19
国内外問わず、ハッチバックが大好きです。 特にファミリアSワゴンのリアビューに完全に取り憑かれてしまい、かなり偏った車歴となってます。(笑) 車弄りに目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

マツダ(純正) デポジットクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/26 12:17:28
TVキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 18:14:36
不明 アクラポヴィッチ風マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 23:53:18

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX−8
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 矢矧ジェットブラック (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2014 2 23 納車 追加パーツ SamuraiProduce/LED Room ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Rocinante (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
今までで最強の愛車でした。 アスリート志向ながらも、家庭的で節度ある淑女として振る舞う ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
デザインも性能も非凡。 まさにホットハッチ界の異端児。 筋金入りの変態車とは、まさにこの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation