• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UUのブログ一覧

2014年02月24日 イイね!

とりあえず納車報告。

とりあえず納車報告。とりあえず納車完了しました。

いろいろあって、ほとんど何も試す事も無く終了。

とんぼ返りで家に帰りました。

それにしても、分厚い説明書ですなぁ、、、

読み甲斐はあるけど、今はページを開く気力も無い、、、

あぁ、自分の不甲斐なさに自己嫌悪になりそう、、、

とりあえず、納車完了の報告だけあげときます。

PS:いきなりDPFの洗礼を受けましたw
Posted at 2014/02/24 00:35:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | CarLife | クルマ
2014年02月12日 イイね!

そうじゃないだろ!!!!

そうじゃないだろ!!!!同じ型の森雪のカラバリで4種類も出す必要あるのかなぁ?

================================================

ヤマトガールズコレクション 宇宙戦艦ヤマト2199
森雪(ワープカラーver.) 2月14日予約開始!

『宇宙戦艦ヤマト2199』より、大人気のヒロイン「森雪」が、今度は”ワープカラーVer.”として商品化いたします!彼女の魅力はそのままに、ボディ本体そのものを今回はクリアーボディに成型し、塗装ではワープシーンを彷彿とさせる、足元から頭部にかけて徐々に身体が透けてゆくイメージを再現。森雪の新たな魅力を堪能できる仕上がりになっています!パッケージは完全新規となり、箱までもが全体的にクリアーの特別仕様BOXになっています!

================================================

ワープバージョンなら、透けた部分はリボン付きの下着かフルヌードだろ!それ以外は絶対認めない!!
Posted at 2014/02/12 23:22:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | YAMATO | 音楽/映画/テレビ
2014年02月11日 イイね!

アクセラXDに試乗してきました。その2

アクセラXDに試乗してきました。その2アクセラXD試乗記その2です。

前回はXDの加速感について書きましたが、今回は操作感についてです。

操作系も加速感と同様で、第一印象は「軽い」です。
あくまでMSアクセラ比ですが、ハンドルは軽く、ギアはスコスコ入り、クラッチも軽く、オルガン式のアクセルも軽めです。

とにかくギアが抵抗なくスコスコ入るのには感動しました。^^
ガサついた感触も一切無く、非常に滑らかです。
さすがSKYMTですね。
しかし、MSアクセラのゴリッっと入る感触に慣れしたしんでいたせいか、このスコスコ感に感動しつつも、軽い操作感には戸惑いを感じましたね。^^;
まぁ、慣れでしょうけど、、、
レバーは短いですが、ストロークはそれほど短く無いです。

アクセルはオルガン式で断然使いやすいです。
これはオヤジの車がオルガン式だったので、その時からいいなぁと思っていた装備です。

クラッチは反発が軽いですが、ストロークはMSと同じ、半クラも同じ奥の方ですかね?
MSの重いのに慣れいたので、クラッチを合わせるのにちょっと戸惑いました。
しかし、膨大なトルクの御陰か、スカイMTのシンクロの御陰か、繋げるタイミングが一瞬ズレた!と思ってもスコッて繋がります。
この辺の感覚のズレも慣れの問題ですね。

ハンドルの軽さに関しては、パワステの味付けの違い程度かな?
そもそもMSは故意に重めのセッティングだったので、XDが特に軽い訳ではないのかもしれません。
ただ、ハンドルを切ってて「この車、本当に1500キロ近くもある超フロントヘビー車なのか?」って思うほど、鼻先に重さを感じませんでした。
おそらくは加速同様、ディーゼルのトルクの恩恵でしょうね。
もちろん、本当は1500キロあるわけですから、サスを含めた車の挙動はMSの様な重量級の車の動きに近いです。
トルクの影響で重さを感じ難いですが、おそらく、もっと速い速度域では動きに重さの影響を感じれると思います。

こうして考えると、MSアクセラとは真逆のセッティングですね。

MSアクセラでは、ハイパフォーマンス車に準じ、パワーが出ている時でも扱いやすいよう重め重めのセッティングをしていますが、XDは低回転域から発生する膨大なトルクを生かす軽めのセッティングになっている様な気がしますね。

確かにXDのトルクでMSのような重めにセッティングにしちゃうと、操舵感どころか違和感の方が強くなりそうな気がします。

ただ、操作にしても加速にしても、つたわってくる操舵感が違うと、今まで伝わってくる感触がボヤけて分かり辛く難く感じますね。
実際、XDを試乗した後自分のMSを運転したら、あらゆる動作で操作感がしっくりき伝わってきてMSの楽しさを再認識しました。

おそらく大半のMS乗りは「XDも面白かったけど、やっぱりMSアクセラの方が断然面白いね!」って事になると思いますね。
たぶん、僕みたいに何らかの事情が無いと買替えには踏み切れないと思います。

まぁ、軽いから伝わってき難いと感じるのも感覚的な問題であって、これも慣れの問題なんですけどもね。
インプレで何度も「慣れ」と書いた通り、もしXDに慣れてしまったら、ちょっとやそっとでは他の車に乗り換え出来ない位病み付きになるかもしれませんね。
今の感覚からすればMSですが、もし逆のパターンだったら「MSの加速も操作感もなんで不必要に重たいんだ!」と感じてしまう物かもしれませんね。
XDにもそれくらいの魅力がある手応えは感じてます。

少し寂しいですが、性質が違う車に乗り換えると言う事はそいう言う事なのかもしれませんね。

さて、今月中にはMSと別れなければ行けません。
残り僅かですが、乗り換えて暫くは後悔するくらい、このMSの感触を楽しみたいと思います。
Posted at 2014/02/11 02:50:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | CarLife | クルマ
2014年02月10日 イイね!

アクセラXD試乗してきました。

アクセラXD試乗してきました。アクセラXDの試乗車が久留米のDにも到着していると言う事で、さっそく試乗してきました。^^

途中、田主丸のバイパス出口付近でカスタムされた黒のBKとすれ違いました。
すれ違う間ニコニコしながら見てたら、むこうもニコニコしながらコチラを見ていて目が合っちゃいましたw
いやぁ、なんだか恥ずかしいw

さてさて、さっそくインプレです。
試乗したのは、白のAT。
賛否両論の赤ラインですが、近づいて見ると結構太いのに、車全体が見える距離だと余り目立ちませんね。
思ったより主張して無いので、白にもバッチリマッチしてました。
リア下部も実はピアノブラックだし、知っている人がみたら分かるって感じの違いに仕上がってていい感じですね。

内装はモーターショーでも見ていた通り、アルカンターラに近い感じで、僕のMSアクセラよりゴージャス。
ハンドルはコブ付き(と言うより、くぼみ?)で、AUTOEXEの物ほど握りやすくは無いですが、BLMS純正ほど固くも無く握り心地は良いです。
室内スペースですが、後部座席は殆ど変わりませんが、運転席はBKやBLと比べると圧迫感があります。
天井が低くなったのと、フロントウインドウが近くなったのが大きな要因ですね。
ただ、BKやBLよりダッシュボードが低いので、低めの運転姿勢をとっていれば然程気にならなくなります。

問題のサンルーフですが、実際に体感すると良いもんですね!
体感する前は予算的にも無くて良い装備の筆頭だったのですが、一度サンルーフの解放感を味わうと次も必ず欲しくなる装備の筆頭になってしまいました。^^;
完全に締めてると圧迫感がありますが、上から光が入るようになるだけで圧迫感がウソの様に軽減されます。
空けてみると、更にイイ感じに、、、^^

おそるべし!強制サンルーフ!

そして、肝心の走りですが、第一印象はアテンザ同様、出だしから車両の重さを感じない軽い走りです。
重量はMSアクセラとほぼ一緒ですが、MSアクセラは加速する際に車重を振り切るような重量物が加速する感触があるのに対し、アクセラXDの加速は車重を感じる事が無く、まるで軽量なスポーツカーに乗っている様な加速です。
もちろん、実際には1500キロ近くもある超フロントベビー車ですから、ハンドリングは15Sの様に軽快ではなくドッシリシットリですけどね。

よく鬼トルクだから怒号の様な加速とか、背中がシートに押し付けられる様な加速と聞いて誤解される方がいますが、どんなに低速から鬼の様なトルクを発生できてもアクセルを踏み込んでエンジンを回さなければ速度そのものは上がりません。
なので、加速感に関して言えばエンジンを回す程にトルクと馬力が出て来るガソリン車の加速の方が、加速が鋭く速いと感じる筈です。

先にも書いた通り、ディーゼルの良さは車の重たさを感じさせない加速感にあります。
MSアクセラの様に、回す程にガンガン加速して行く感覚に慣れている人からすれば、ディーゼルのような出だしからトルクが発生してる車の加速は、怒号のような加速というより、軽い加速と感じてしまうと思います。

ガソリン車の加速をイメージして乗ると肩透かしを喰らうかもしれませんね。
しかし、実際の加速はとんでもないと思います。

で、折角ATに試乗して気持ちが盛り上がった事だし、博多の東比恵まで遠征してMT車も試乗してきました!

色は僕の次期愛車と同じジェットブラック!!

ε=\_〇ノヒャッホー−−−−−−−−−−−イ!!

ATはトルクコンバーターと変速タイミングの関係で加速は軽やかでも吹け上がりにやや抵抗感がありますが、エンジンを任意で回すMTではそれすらも皆無ですね。

踏みはじめの極低回転域は一瞬アレ?っとなりますが、後はAT以上に軽やかに加速して行きます。
試乗コースに福岡空港国際線ターミナルの旋回しながら上る坂道があるのですが、登りでも車重を感じる事も無くスイスイ上って行きます。

トルク「感」を味わいたいなら吹け上がりに抵抗を感じるATの方がありますが、MTの様な重さも抵抗も感じない軽やかな加速こそが、鬼トルクの真の恩恵だと痛感しました。

しかし、ディーゼルの加速感の表現って難しいですね。
まぁ、この辺は日本語ならではの表現の曖昧さですかね?
その意味を知れば知る程、「怒号の様な加速」でも色々あるんだなと思えます。
そうして思うと、僕の今まで感じていたトルクって、例えるならロケットが重力を振り切るような、いわゆる抵抗を振り切る感触も含んでたんですよね。
つまりガソリン車基準の馬力とトルクがごちゃ混ぜになって混同しているって感じ。
ディーゼルのトルクの真の良さは、加速に関係無く、何処からでも抵抗を感じさせないスムーズな加速を補助する物だったですよね。

いやぁ、勉強になると同時に納車が楽しみになってきました。^^

操作感は、また次回に、、、

注)画像はcoming-soon!の中破バージョンです。
少しだけお色気増量してますw
Posted at 2014/02/10 00:38:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | CarLife | クルマ
2014年02月08日 イイね!

粛々と準備してます。

粛々と準備してます。次期愛車の納車に向け、みんカラのプロフィールや次期愛車紹介の画像を更新しました。

「coming-soon!!」

、、、の文字だけだではつまらないので、少々演出に凝ってみました。

おかげでメッチャ寝不足です。^^;
Posted at 2014/02/08 22:03:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | CarLife | クルマ

プロフィール

「@紅い彗星タカ さん、好きなのですが、マイナー過ぎなのか、矢矧がいないっす(´;ω;`)」
何シテル?   05/01 10:19
国内外問わず、ハッチバックが大好きです。 特にファミリアSワゴンのリアビューに完全に取り憑かれてしまい、かなり偏った車歴となってます。(笑) 車弄りに目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

マツダ(純正) デポジットクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/26 12:17:28
TVキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 18:14:36
不明 アクラポヴィッチ風マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 23:53:18

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX−8
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 矢矧ジェットブラック (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2014 2 23 納車 追加パーツ SamuraiProduce/LED Room ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Rocinante (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
今までで最強の愛車でした。 アスリート志向ながらも、家庭的で節度ある淑女として振る舞う ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
デザインも性能も非凡。 まさにホットハッチ界の異端児。 筋金入りの変態車とは、まさにこの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation