
高級スポーツカーで狹路を颯爽と走る動画チャンネルがある。この動画にハマり、色々観るようになると、奥只見周辺を気持ち良さそうに走る動画が気になった。
ここを走りたい。しかし奥只見まで我が家から400kmオーバー。
出発当日の現地は雨予報。
朝四時前には家を出る。

長野自動車道 梓川SA
ここまで3時間半ほど。日差しが暑い。
トイレを済ませ、早々に出発。

上信越自動車道 豊田飯山ICで降りて、
国道117号を十日町市へ向けて走ります。
交通量が多く、我慢の道のり。

十日町市から国道252号へ。
魚沼市までの道のりですが、写真の通り
道幅は広く、気持ちの良いワインディングロード。

魚沼市内にて遅い朝食。
ここから奥只見に入っていきます。

奥只見シルバーラインに入りました。
ここは全長22kmの内、18kmの距離を19のトンネルで構成されている稀な道路です。
道幅は十分にあるのですが、路面は濡れており、場所によっては濃霧が発生し、視界は良くありません。気温差により、窓も曇ります。ですが非日常のドライブ が味わえます。

終点には奥只見ダムとドライブインが
待っています。とりあえずソフ活。
ダム見学といきたいところですが、時間がないので先を急ぎます。

少し戻ったところでトンネル内の交差点を曲がり、国道352号に出ます。
(画像はダムに向かう時に撮ったものです。)
地図を見てわかる通り直線がほとんど見当たらないワインディングロード。
しかも距離もあります。

道幅は写真の通り1.5車線ほど。
対向車は少ないので走り易かったです。

道中に何箇所かある洗い越し。
車高を落とされている方は注意が必要。
こういう所はゴルフの得意なシチュエーションですね。
そのまま奥只見湖を走り抜けます。
福島県に入ったところで国道401号に入り、
只見町を目指します。
その後、只見町に入ったところで国道252号
に変わり、田子倉ダムが見えてきました。
雨が降っているので、見学せずに先を急ぎます。
冬の雪深さを感じますね。
長いスノーシェード。
国道252号も楽しいワインディングロード
でした。魚沼市まで道幅は2車線あり、
とても走りやすったですよ。
魚沼市からは関越自動車道 小出ICから
高速道路に乗り、帰宅。

今年のロングドライブはこれにて終了。
国道352号はまた走りたいなぁ。
ブログ一覧
Posted at
2024/08/04 21:57:54