
静岡マラソン2025で、昨年の無念を晴らしました。
昨年の静岡マラソンでは前半は腹痛、後半は足の裏を痛めて大半を歩いてしまいました。
この一年は静岡マラソンをやり直したい思いでひたすら練習に明け暮れました。
浜松駅発の新幹線で静岡に向かいます。
1年ぶりの新幹線です。
快適ですね。仮眠が取れ落ち着けました。
今年は昨年の実績があるのでCブロックからスタートできました。スタート地点が見える位置から出発できます。
昨年はEブロックなので、スタート位置が後方で全く見えなかった。
雨に降られた週でしたが、この日は天候に恵まれました。風は気になりますが、暑さは回避できそうです。
静岡マラソンは高低差が少なく、記録が出しやすいのが特徴です。
Cブロックからのスタートは混雑も少なく、マイペースでスタートできました。下り勾配のためか皆さん速い。4’50/kmペースで走り出すも抜かれまくりです。最初から飛ばしすぎだよ。
そして今年もお腹はギュルギュルしてます。お尻にも余分な力が入り、嫌な予感のままレースは進んで行きます。
昨年お腹を壊してトイレに駆け込んだ10〜15km地点の本通りを通過するまでは給水も控えました
しかし飲まず食わずでフルマラソンは闘えません。昨年の腹痛区間を越えてからは開き直って、給食と給水を頂きました。
安倍川餅うまっ!
このままペースを守って、S3.5のペーサーを探すこととします。
安倍川沿いを南下し、海沿いのコース(約22km地点)に出たところでS3.5のペーサーに追いつきました。
が、凄い行列です。(100人以上はいそう?)
海辺は風の影響が強く、行列の後方はどんどん振り落とされていきます。その度にペースを上げて追いかけなければなりません。
それに海沿いのコースでは昨年の記憶が込み上げます。昨年は足の痛みでトボトボと歩いていました。これも払拭したかった。
海沿いのコースを走り切り、35km地点の折り返しまではペーサーの姿を確認していました。が、その後数キロで置いていかれました。(エイドステーションで給食とドリンクで一息ついたら見えなくなっちゃった。)
モチベが一気に下がりました。
それでも沿道から "まだ3.5いけるよ〜"
って応援されるから勇気づけられました。
ありがたいですね。
たくさんの声援に勇気づけられてゴールしました。大会関係者、ボランティアスタッフ、
沿道で声援を送って頂けた全ての皆様にお礼申し上げます。

ネットでS3.5達成です。
S3.5のペーサーについていけなかったことは心残りですが、1年間の努力は報われました。
ゴールの清水駅から富士山が見えました。
レース中は全く見えませんでした。ご褒美ですかね。
地元の駅から徒歩で自宅に向かう途中、公園の梅園で満開の梅の樹に癒されました。
もう春ですね。
寒さに震えた練習の日々が霞んで行きます。
Posted at 2025/03/11 22:29:06 | |
トラックバック(0)