• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toyogoltaiのブログ一覧

2025年03月15日 イイね!

ゴルフ7.5GTI 5年目の車検

ゴルフ7.5GTI 5年目の車検マイゴルフ5年目の車検をVWディーラーで受けて来ました。
1年前に4年落ち認定中古車で購入したので、私が受けたのは初回になります。
納車時の走行距離が48000km、今回の入庫時が56080kmなので、この一年で8000km程度しか乗れていません。毎日乗っているんですけどね。


入店するといきなりゴルフ8.5のラピスブルーの"R"とアネモネブルーの"GTI"が出迎えてくれました。
好みはあるとおもいますが、やはりラピスブルーの色の深みは素晴らしい。
フロントバンパーのグリル部分がピアノブラック化されているのも上品ですね。
見た目だけでも価格の違いを感じます。



車検に話を移します。DSGからオイル漏れが
確認されました。保証期間内の為、無償対応ですが気になりますね。
1年前の納車時にDSGオイル交換してもらっているけど、その影響はあるのか?


今回の代車はT-ROCでした。
背が高いので乗りやすいですね。


今回はオイル交換と冷却水、ワイパーブレードくらいしか交換してませんが、なかなかの金額でした。

2年間トラブルフリーでお願いします。

Posted at 2025/03/18 22:05:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月09日 イイね!

雪辱なるか? 静岡マラソン2025

雪辱なるか? 静岡マラソン2025静岡マラソン2025で、昨年の無念を晴らしました。
昨年の静岡マラソンでは前半は腹痛、後半は足の裏を痛めて大半を歩いてしまいました。
この一年は静岡マラソンをやり直したい思いでひたすら練習に明け暮れました。

浜松駅発の新幹線で静岡に向かいます。
1年ぶりの新幹線です。
快適ですね。仮眠が取れ落ち着けました。


今年は昨年の実績があるのでCブロックからスタートできました。スタート地点が見える位置から出発できます。
昨年はEブロックなので、スタート位置が後方で全く見えなかった。



雨に降られた週でしたが、この日は天候に恵まれました。風は気になりますが、暑さは回避できそうです。





静岡マラソンは高低差が少なく、記録が出しやすいのが特徴です。
Cブロックからのスタートは混雑も少なく、マイペースでスタートできました。下り勾配のためか皆さん速い。4’50/kmペースで走り出すも抜かれまくりです。最初から飛ばしすぎだよ。
そして今年もお腹はギュルギュルしてます。お尻にも余分な力が入り、嫌な予感のままレースは進んで行きます。
昨年お腹を壊してトイレに駆け込んだ10〜15km地点の本通りを通過するまでは給水も控えました
しかし飲まず食わずでフルマラソンは闘えません。昨年の腹痛区間を越えてからは開き直って、給食と給水を頂きました。
安倍川餅うまっ!
このままペースを守って、S3.5のペーサーを探すこととします。
安倍川沿いを南下し、海沿いのコース(約22km地点)に出たところでS3.5のペーサーに追いつきました。
が、凄い行列です。(100人以上はいそう?)
海辺は風の影響が強く、行列の後方はどんどん振り落とされていきます。その度にペースを上げて追いかけなければなりません。
それに海沿いのコースでは昨年の記憶が込み上げます。昨年は足の痛みでトボトボと歩いていました。これも払拭したかった。
海沿いのコースを走り切り、35km地点の折り返しまではペーサーの姿を確認していました。が、その後数キロで置いていかれました。(エイドステーションで給食とドリンクで一息ついたら見えなくなっちゃった。)
モチベが一気に下がりました。

それでも沿道から "まだ3.5いけるよ〜"
って応援されるから勇気づけられました。
ありがたいですね。
たくさんの声援に勇気づけられてゴールしました。大会関係者、ボランティアスタッフ、
沿道で声援を送って頂けた全ての皆様にお礼申し上げます。


ネットでS3.5達成です。
S3.5のペーサーについていけなかったことは心残りですが、1年間の努力は報われました。



ゴールの清水駅から富士山が見えました。
レース中は全く見えませんでした。ご褒美ですかね。



地元の駅から徒歩で自宅に向かう途中、公園の梅園で満開の梅の樹に癒されました。
もう春ですね。
寒さに震えた練習の日々が霞んで行きます。

Posted at 2025/03/11 22:29:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月15日 イイね!

第27回ジュビロ磐田メモリアルマラソン

第27回ジュビロ磐田メモリアルマラソン昨年に続き、ジュビロ磐田メモリアルマラソン(ハーフ)に参加してきました。
開催日が11月から12月に変わり、
例年よりも気温は低く、マラソン向けの状況でした。



今年は昨年の実績からスタートブロックはB組と前方からスタートでき、渋滞の影響はなし。ロケットスタートが可能です。
磐田メモリアルマラソンはハーフでは珍しく、ペーサーさんがいて、目標の100分ペーサーさんについていきます。
ところが数キロ走ったところでペーサーさんが突然ストップします。
理由は分かりませんが、仕方ありません。
これより一人旅です。
このハーフマラソンは沿道の声援はなかなか熱く、気持ちが上がります。
前半は追い風区間のため、快調に走れましたが、後半は逆に向風となるため、タイムは落ち込みました。
中間地点付近ではメロンが配給されました。
欲張ってカップを2つ取ると、二つ目のカップにはメロンが3切れも!。美味しくいただきましたが、走行中にいただくにはちょっと多すぎ。その後、メロンが逆流してきて走りに集中できない時もありました。
後半はもう風に悩まされながら、
黙々と走り切りました。


100分切りを狙ってはいましたが、道中は時計を見ることもなく、出来なりに走って行きます。
ゴール地点に帰ってきて、ゴール前にある設置時計を目にするとタイムは1時間39分と目標タイムギリギリ。
まだ身体はダッシュする体力はあり、
ラストスパートです。



無事に記録を狙えました。


ゴール後のご褒美は浜松市発祥のアイスコルネット。あったかい揚げパンに冷たいアイスの組み合わせは、疲弊した身体をやさしく癒してくれます。



そしてスタジアムのすぐ近くにコミュニケーションプラザなるものが。
入場無料なので見学させて頂くと
中には名車たちが展示されておりました。

目標を達成でき、満足の一日となりました。
Posted at 2024/12/24 00:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月27日 イイね!

第16回しまだ大井川マラソンinリバティ

令和6/7年シーズンの開幕です。
今年は第1戦目からフルマラソンです。
10月に入っても気温が下がらないので、
練習距離が伸びなくて大変でした。
さて当日は?



いい感じですね。
湿度はありますが、この気温なら耐えられます。霧雨とありますが、降りませんでした。

このマラソコースは大井川を前半は太平洋に向かい、南下して行きますが、後半は折り返し後は上りになります。なので折り返し地点まで如何に体力を残すかが大事ですね。
それではスタートです。


今回はBグループ。スタート地点が近い。
スタートから周りのペースは速そうです。
S3.5のペーサーさんを捜しますが、見つかりません。かなり前からのスタートなのかなぁ?

スタートそうそう島田市の市街地を越え、川越遺跡に入ります。ランナーに見えるように開けていてくれ、目を楽しませてくれます。
そのまま大井川沿いのマラソンコースのリバティに入り、大井川を愛でながら走ります。


コース途中にある木造歩道橋、蓬菜橋。
残念ながら通過します。



折り返し地点です。ここでS3.5のペーサーさんを確認しました。数百メートル先ですね。
追いつくかなぁ?。

と思いましたが、ここからペースダウン。
あからさまな登りではありませんが、身体は完全に坂に反応しています。
途中にあるフルーツステーション、大エイドステーションでフルーツをいただくが、全く回復の気配はなく、望んだタイムは出せませんでした。


最後まで走り切れたので、満足はしましたが、希望タイムが出せなかったことに暫くボー然となってしまいました。


地元に戻り、コッテリラーメンです。
マラソンの後は、ご飯にコッテリラーメンが最高なんです。



沿道からの声援、ありがとうございました。
ボランティアの皆様、大会関係者の皆様、ご苦労様でした。エイドの給食、美味しかったです。タイムが出なかったのは食べ過ぎたかも?
景色はいいので、辛いのは暑さだけかも?








Posted at 2024/11/04 00:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月08日 イイね!

恐竜博物館と酷道と高山ラーメンと

大学生の次男がバイト三昧で夏休みを終えようとしていたので、ドライブ に誘ってみました。
車に興味のない子なので、ついてくることが
ほとんどないのですが、今回は同行。
さてどこに行こう?

息子は前日は深夜までバイトがあり、
私は朝ジョグするので早出出発はできません。
すると行ける範囲は限られる中で、
何処かないかなぁと考えてみる。

最近見たドライブ 動画に酷道157号があったなぁ。みんから のドライブ ブログで福井県立恐竜博物館が面白そうだったなぁ、越前そばもいいなぁ、と思いついたので、その案で決定。
思いつきドライブ の始まりです。
先ずは国道157号のある岐阜県本巣市まで
向かいます。
東名高速一宮ICを降りて、岐阜市経由で
本巣市まで向かうが、混雑しているために
本巣市まで来ると既に12時を過ぎてしまった。

さぁ、酷道を楽しもう。


写真は助手席の次男に撮ってもらってます。
道幅狭いし、ガードレールは無いし、
ドキドキです♪

洗い越しも健在。
但し、落石が多いのでパンク注意です。



温見峠、ハイキングルートなのか、
結構人がたくさんいました。


そして恐竜博物館に到着。




コメントは省きます。
早起きしてジョグして、酷道ドライブ
して、未だ飯食べてないので疲れ切ってます。
でも館内は涼しく、展示物は迫力があり
元気なうちに訪れれば楽しいと思います。
説明文がどれも数億年前のため、頭がついていけませんでした。イメージが追いつけない。
とにかくお腹が空いていたので、勝山の中心部で飲食店を探すが何故か何処も休業日!
時間が悪いのかなぁ?(15時頃)
仕方ないのでコンビニで軽く済ませて、
高山市に向かいます。


中部縦貫自動車道と東海北陸自動車道で
高山市に向かいます。



ようやくご飯にありつけます。
高山市に到着したのが既に18時過ぎていたので、選択肢はありません。
なんとか探し出し、たどり着いたお店は
やよいそば。
和風出汁のスープもくど過ぎないチャーシューも弱った胃に優しく、美味しく頂きました♪
生き返った〜。
日が沈む寸前の高山の街並みは観光客の
姿もほとんどなく、風情があってたまりません。来てよかった。


ラーメンの後は温泉で疲れを癒します。
19時も過ぎると公共の温泉はほとんど
営業時間を超えています。
でも行き慣れたあそこならば!
国道361号を西に向かってひた走ります。
真っ暗で何も見えません。
昼間ならばさぞ素晴らしい景観が拝めたでしょう。


信州きそふくしま温泉 せせらぎの四季
に到着。ここがいちばんのお楽しみ
だったと思う。温度がちょうどいいんですよ。身体が解けそう。
しかし、ここから自宅までまだ距離が
あるんですよね。
まぁのんびり帰ります。



今日もよく走りました。






Posted at 2024/09/25 23:04:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

toyogoltaiです。皆様のドライブ記録を参考に 色々ドライブを楽しんで行きたいと思います。 車はノーマルのままでもいいかな^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AKEEYO AKY-P1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 17:56:17
Jクラブ大人スクール交流戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 11:06:13
RIDERS HOUSE ゴルフ7.5gti ユーロマフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 13:12:16

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフ7GTIからの乗り換えです。 4年落ちの中古車です。 既に8型が登場している為、型 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VWゴルフ7 gtiに乗っています。 ノーマルです。 おそらくこのままでいきます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation