• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月29日

なのはインプ完成です!

どもども、本日2発目です。

オー集についての感想とか、レポートとは別の記事でちょっと書きたいなーと思ってるんですが、

とりあえず先に最近完成したやつの完成ブログを書いておこうと思います(^^;

プラモブログの方とほぼ同じ記事内容になりますがご了承を…m(_ _)m





というわけで久しぶりの新作は丸目インプのなのは痛車仕様です。

何気に今年初の完成品ですね…汗

この作品を一言で説明するなら

素組みするつもりでクリアーまで吹いて放置してたインプに、余りものの痛車デカールを貼ってさらに放置してたのをオー集前に急遽仕上げた

って感じでs(殴

なのはチェイサーのキットを4年ほど前になんとなく買って、そのままデッドストック状態だったんですが、

青いインプにピンクのグラフィックって似合うんじゃね?っていう思いつきで貼ってみました(^^;


痛車ということで作品の元ネタの作品のほうにも触れておきたいところなんですが

ぶっちゃけなのはに関しては全然知りません(笑)

しかもこのなのはStrikersって確か5年ぐらい前ので、最近だと映画版とかゲーム版でA's?の方がどっちかというと旬ですよね…

まぁ在庫処理が目的だったのでそこら辺は気にしないことにします。異論は認めます。

あとらき☆すたロド、ハルヒFD、リトバスFC、けいおんエボ×2のデカールもそろそろデッドストック状態になってる気がするんですが如何いたしましょ(ry





サイド。

痛車製作において重要な?メインのキャラでカールの配置についてなんですが

今回はどっちも顔がちょうどボディと窓枠を跨いでしまってちょっと残念な感じになっちゃいました…(´・ω・`)

まぁデカールの大きさ的にこうしないとバランスよく納めることが出来なかったっていうのはあるんですが、次に痛車作るときは気をつけたいポイントですね。


今回は研ぎ出しに結構力を入れたので、段差はほぼ消せましたし、艶もそこそこ出すことが出来たと思います!





なんとなく寂しい運転席周り。

こっち側も顔が窓枠跨いでます(汗

キャラクターのコスチュームの色合い的にはやっぱり助手席側のほうが全体の雰囲気に合ってるかなーって気がします。

ちなみにフェンダーウィンカーはオレンジ成型のキット付属のものではなく、フジミ鷹目用のものを流用しています。





リア周り。

ウイングはこれまた鷹目用ですが、ヒケ処理を忘れていたのと、急いで間に合わせたためにデカールが貼れなくてちょっと寂しい状態ですね(^^;

余ってるデカールで使えそうなのがあったら貼っておこうかな…

エンブレムの左右のグラフィックはなんとなく貼ったんですが個人的にはなかなか気に入ってます♪

スバルエンブレムは本来丸目にはついていませんが、これがやりたいがために貼りました…w


あと、ウインカー部分にはオレンジを刺してみました。ちょっと濃いような気もしますが、雰囲気は悪くないかなーと…

自分の作品はいつもフロント重視でリア周りはあんまり満足な仕上がりにならないことが多いんですが、このインプに関してはリアビューも結構お気に入りです(´ω`)


ちなみに、このキットのテールレンズは塗装前の状態でピッタリな感じに設計されてますので

塗装した後だとだいぶキツいです。というか無理矢理はめようとするとほぼ100%塗装ハゲます(経験済み)

なので、塗装前にボディ側のテールレンズ取り付け部分を軽く削って余裕を持たせておくことをオススメします。

今回は対策したので、合計4~5回クリアー吹きましたが問題なくはまりました。それでも塗装割れないかヒヤヒヤでしたが…w





最後にフロント。

タミヤWRC丸目用のパーツをベースに、純正バンパーのアールに沿うような形のスポイラーを作ってみました。

オー集前日に、ジャンク状態の別の丸目で型を取って光硬化パテで急いで作ったんですが、案外いい感じになったんじゃないかなーと思います(*´ω`*)

ホイールはアオシマのウェッズSA7018インチに、同社のプロクセスのうすうすタイヤを履かせてます。

ハチマキやキャラクターの衣装が白だったんで、全体のバランス的にホイールは白以外ありえないかなーってことで無難な白に…というか白以外似合いそうな色を思いつきません(´・ω・`)

まぁ、青・白・ピンクの3色でうまいことまとまったかなーと思います!



というわけで

久しぶりの新作は痛車の丸目でした!

部品点数すくなくて組みやすいしリアルだし、タミヤ丸目は大好きなキットですが、

さすがにそろそろ飽きてきたような感もあるのでそろそろ次は別のキットを作ろうと思います(^^;

オー集前の塗料代やその他マテリアル代、極タイヤやプロクセスの調達のためのキット代などがかさんで、最近プラモ関係の出費が結構痛い感じになってるので家にあるものからやっていこうと思いますw

ではでは今日はこの辺で…

(´ω`)ノシ



そろそろデジカメ画質が見るに耐えないものになってきましたね…

7000円ぐらいの1200万画素のでいいから新しいデジカメ欲すぃ…(´・ω・`)
ブログ一覧 | プラモデル | 日記
Posted at 2012/11/29 21:58:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

泡を付ける勇気はありません(笑)
銀二さん

是非、使ってみたいです。
大十朗さん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

続日本100名城「182水城」に行 ...
hivaryやすさん

コロ、して(マンホール)😆
けんこまstiさん

ミラー番Getしました*\(^o^ ...
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2012年11月29日 22:22
詳細な作品のご紹介、いろいろと参考にさせて頂く内容があり、勉強になりました♪


デカールの段差はまったく無く、美しいボディーに仕上がっていましたね~ 私には真似のできない仕上がりでした♪


私も丸目インプ、組みたくなりました!


私の完成品紹介も、レポート優先でサボっているので、今週末に撮影して、ブログ書かないといけませんね(汗
コメントへの返答
2012年11月30日 22:05
いえいえー、こんなんでも参考になれば幸いです(^^;

お褒めいただきありがとうございます♪
結構力を入れた部分なのでそう言っていただけると嬉しいです(*´ω`*)

電飾が映えそうなライトパーツですし、ぜひ!

詳細な解説楽しみにしてます!
2012年11月30日 9:23
はじめまして。
デカールの段差消し、お疲れ様です。
うーん、私も1/24作りたいです・・・ちっちゃいのばっかり作ってるので(^^;
コメントへの返答
2012年11月30日 22:16
はじめまして!
コメントありがとうございますm(_ _)m

ブログ拝見させていただきましたが、1/43のモデルを作っていらっしゃるんですね!

普段1/24しか作っていない自分からすると細かい作業続きで難しそうですね…汗

1/24もぜひ製作してみて下さい^^
またおじゃまさせていただきますね♪
2012年11月30日 17:35
はじめまして~

かわいらしい(!?)丸目インプがここまでカッコよく仕上がるとは・・・
とても難しそうなデカールもめっちゃ綺麗に貼られてますね!!

僕も今度GRBインプのケンブロック仕様を作る予定です・・・
やぁま@nm7さんのようにカッコよくできないですが(^^;
コメントへの返答
2012年12月1日 1:38
はじめまして!
コメントありがとうございます♪
実はちょいちょいブログ見させてもらってました(´ω`)

どうもです!
タミヤ丸目は簡単にリアルにカッコよく仕上がるのでオススメですよ~

ブログで見ましたよー!
内装とか再現されるとしたら大変だと思いますが頑張ってくださいね(*´ω`*)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】 http://cvw.jp/b/279412/48549124/
何シテル?   07/18 21:51
VOLVO S60 T4 FB4164T (21/1/14~) DAIHATSU SONICA L405S (25/6/16~) ボルボ好きの元マツ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
2020.12.10 契約 2021.01.14 納車 2015年式 FB4164T T ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
2025.05.27 契約 2025.06.16 納車 今更ながら通勤用の軽を検討する ...
マツダ ミレーニア マツダ ミレーニア
2017.2.26 契約 2017.3.11 納車 2000年式 GF-TAFP 20 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
2013/6/22 契約 2013/8/3 納車 MJ21S 2型 16年式 FX(MT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation