• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やぁま.のブログ一覧

2021年03月18日 イイね!

ホイール交換と友人の新車。


こんばんは!

昨日はお休みでした。


2月頭からちまちま純正アルミのガリ傷補修(4本中3本)をやっていたのですが、ようやく完成したので

alt

alt

朝から洗浄とコーティングしてスタッドレスから履き替え。

元々カットクリアの部分をシルバーで塗装したので、よく見るとどうしても境目が目立ってしまいますね~😅


まぁ

alt

alt

alt

元々こうだったのを考えると十分綺麗になった方かなと!


タイヤと同時に前回載せたフロアマットとフットレストを取り付けてから、

alt



この日は夕方京都に帰る予定だったのでちょっと寄り道して少し撮ってみました。

alt

alt

alt

alt

これくらい離れると補修した箇所もほとんど分かりませんね😊

にしてもやっぱりRデザインにはこの純正アルミがよく似合います♪

納車されてすぐにスタッドレスにしてしまってたのと、頑張って補修してようやく装着できたので

ずっと欲しかった新しいアルミ買ってきて履き替えたくらいの新鮮さと満足感があります笑

この姿まともに昼間撮るのも初めてですしね~


なにはともあれ無事補修出来てやっと交換出来て嬉しい😊



alt

alt

alt

alt

alt

ちなみにテールエンドはピカールで磨いたらピカピカになりました。

にしてもほんとにFB系S60はどこから見てもカッコいいですね(親バカ)



そして夕方久しぶりに実家に顔を出して

alt


夜は中学からの友達が初めて車を買ったということで見せてもらいました。

alt

RAV4のG(2.0ガソリン)です♪

個人的にはAdventureを推していたんですが、選べるオプションに制限があるようでGにして色々付けたらしい。今まで車にあんまり興味なかった分、いざ欲しくなると分からない事だらけでめちゃくちゃ調べて装備を選んだそうで😊


プチドライブしながらじっくり見せて貰ったんですが

alt

alt

まずデカくて画質の綺麗なモニターが羨ましい!

現行車ってことで一通りの先進装備は付いてるんですが、特に好きなようにグリグリ動かせる360°カメラは凄かったですね〜あれどうやってるんだろう笑


alt

alt

それにしても、現行のRAV4って地味に好きなんですよね~

日本で売ってたやつで言えば2代目や3代目はなんかパッとしなかった印象ですが、この5代目はゴツゴツしたSUVらしいデザインでカッコいい♪

売れてるみたいですね〜毎日そこら中で見ますし😃

トヨタ車は人と被りまくるのが個人的に難点なんですが、現行の国産SUVの中ではハリアーとRAV4が好きですね!

ちなみに友人はハリアーも検討したらしいんですが、RAV4は納期1.5ヶ月だったのがハリアーは半年待ちって事でやめたそうです笑

これから洗車用品やら色々買い揃えるそうなのでなんだかこっちまでわくわくしています♪


というわけで

朝から充実した1日でした。

やっと純正アルミを履かせられたので、また色々撮りに出かけたいと思います♪


それでは今日はこのへんで。

alt


ノシ
Posted at 2021/03/18 20:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | S60 | 日記
2021年03月17日 イイね!

フロアマット。

こんばんは。

この前しばらく弄りは無さそう…的なことを書いたばかりですが

先日フロアマットを購入しました。



フロアマットって今までの車ではそんなに気にして来なかったのですが




S60の純正は無地一色でちょいと地味なんですよね。

特別装備の多いR-DESIGNでもフチのステッチがグレーになるくらいで、ロゴのひとつも無しでちょっと寂しい😢


あと、見た目が地味なこと以上にどうもかかとを置く部分が擦れて凹みやすそうなのが気になってました。

そこでヒールパッド付きの社外マットを買おうと思ったのですが、とりあえずそれまでの繋ぎとして



こんな感じで、しばらくは劣化防止のため簡易ヒールパッドを用意して敷いていました😅

実は昔乗っていたAZワゴンの純正マット(を切り出したもの)です。


ミレーニアに乗り換えた時に形見代わりにとっておいて、ガレージの作業用マットとかに使っていたのですが最後はこんな姿に。

貧乏臭くてどうなのこれとは思いましたが、どうせ普段使う分には誰もこんなとこ見ないしってことで我慢してました。

…この前てつさんとプチオフした時に外し忘れてガッツリ撮られてましたけどね笑






ここしばらく社外の色々なメーカーのを物色していたのですが、あまりピンと来るものが無かったので

結局車体購入前からすこし気になっていたこちらに。



KAROのボルボオリジナルモデルです♪

専用カラーのレーベルブルーに、通常KAROのメタルプレートが着くところが代わりにvolvoロゴが入ってます。


この仕様のKAROマットは今でもディーラーで買えるっぽいので新品も考えたんですが、

フロアマットに4万はどうも勿体ない気がしちゃって中古美品が出るのを待っていました笑


届いた時は



こんな感じで運転席用に汚れとvolvoロゴの色ハゲがあったので



洗濯用洗剤で揉み洗いして、ロゴを補修したらかなり綺麗になりました!




というわけで前置きが長くなりましたが

装着♪





モノトーンのインテリアにレーベルブルーの差し色が入っていい感じです😊


…にしても装着してみると結構派手ですね。

濃い水色というのはイメージカラーでなければなかなか選ばなかった色だと思います笑


(ちなみにレーベルブルーはWTCC等でS60を走らせていたポールスターレーシング※現cyanレーシング   のイメージカラーで、一時期ボルボ純正色としても採用されていました)





最初は暗めのブルーの社外マットとかにしようかと思っていたのですが、

イメージカラーかつvolvoロゴ入りの老舗KAROマットということで下手な社外品より満足度高いです。 中古だけど笑

まぁ黒一色もシンプルな良さがある感もありますがこれはこれでアリなのでしばらくはこれで♪



で、画像にも写ってますがフットレストも購入して取り付け。



ノーブランド中華品ですが、一応R-DESIGN純正のペダルと合わせたデザインっぽくなっていて質感も悪くなく良い感じです♪





というわけで

地味に満足度の高いパーツを取り付けできました☺️

いよいよ気軽にやれそうなところが無くなってきたのでしばらくは現状維持ですかね。

あとは無理しない程度においおい…ということで笑




それでは今日はこのへんで。


ノシ


Posted at 2021/03/17 19:32:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | S60 | 日記
2021年03月10日 イイね!

久しぶりのプチオフ。

こんばんは~

昨日はお休みでした。

朝から昼にかけて用事とガリ傷補修中のホイールの塗装を済ませ、

洗車して夕方ごろ大阪へ。

alt

alt

てつさんと某所でプチオフしてきました♪

そういえばS60に乗り換えてからオフ自体初ですね😀

ゲジナンのボルボでゲジボルボとかいう蔑…いや愛称をいただきました笑


alt

MAZDA3はS60より全幅が70mm狭いんですが、低く構えた顔つきで数値以上にワイドに見えますね♪


alt

3のテールランプは凝った造形でカッコいいですよね。

当日の話題にも出てきましたが別に今のマツダが嫌いなわけじゃないんです。決して。笑



しばらくだべってから移動して…

alt



てつさんおすすめのカレー屋さんへ。

alt

こういう本格的なお店はかれこれ10年ぶりくらいに行きました笑

もちもちのナンと一緒に食べるチキンカレー、美味しかったです♪



ご飯食べた後はもう一度戻って…

alt

alt

alt

alt

めっちゃいい雰囲気♪

なんとなく東京あたりに来たような錯覚を覚えました笑


聞いた話ここからもう少し上のほうにあがった辺りは夜景スポットとしてちょっと有名らしいんですが

深夜に集まるバイクや車の騒音被害や、橋の真ん中に路駐して写真撮る等マナー違反の行為で周辺住民の方々が大変迷惑されているそうで…


マナーを守るのはもちろんですが、音量大き目のマフラー付けてる人は夜間の通行は控えましょう🙅‍♀️

気を付けて低回転で走ったところで住宅街ではめちゃくちゃ響きますしね~

alt

alt

alt

ここは住宅街より下の方の駅前商業施設の駐車場なんですが、ここでも十分綺麗で静かで良い雰囲気のところでした😊

夏タイヤ履き替えが間に合わなかったのが惜しい😣



またぜひお願いします♪ 次は激辛料理チャレンジですね笑

お疲れさまでした🙇‍♀️

alt

ではノシ

Posted at 2021/03/10 22:10:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2021年03月05日 イイね!

DCTのクセ。





こんばんは。


相変わらず弄りネタが無いので今日も小ネタです😑

というか、お手軽な灯火類を全部やってしまったので次やるとしたら値が張る大物ばかりっていう。

ERSTのマフラー欲しいんですけどね。中古は望み薄なので新品で買うと16万円…行っちゃっても良いんですがまだ納車2ヶ月だし貯金もしないとなので大人しく我慢しておきます😢





というわけで本編。





S60の納車から2ヶ月弱が経ち、DCTのクセがなんとなく分かってきました。

まず、発進時や交差点進入時等の止まるか止まらないかの低速走行中のギクシャク感が多少あること。

これはまぁ乗り始めてすぐに気づくポイントなのでもう慣れてなんとも思わなくなってきましたが…




最近色々なとこ走って感じたんですが

DCTの特性上、登り坂に弱いところがあるようで。


先日、雨の日にキツめの登り坂の頂上、T字路の一時停止から片側1車線の優先道路へ右折しようとしたんですが

ブレーキを離してアクセルを数秒あおってから出ようとしたらホイールスピンして進まず😅

ブレーキ踏んでからもう一度進もうとしたら今度は回転数だけ上がって車は後ろに下がるし…


一瞬焦りましたが、電動パーキングブレーキは作動時にアクセル踏めば自動で解除されることを思い出したので

パーキング押してからアクセルをじわっと踏むとスムーズに発進することが出来ました。



S60にはオートブレーキホールド機能が付いていて、坂道でブレーキ離してもしばらくはブレーキ状態を保持してくれるようになっているんですが

今回のはアクセルをあおってしまったことで解除されてたっぽいですね。


MTなら半クラとアクセルで下がらないように保持できるシーンですが、DCTは当然意図的に半クラ状態を作り出せないうえATほどクリープが強くないので、パーキングボタン押してしっかり坂道発進してあげるのが良さそうです。

そんなに頻繁ではないけどたまーに通る道なので気に留めておこう…そういえば昔、MTのAZワゴン買ってすぐに通った時(3人乗車)もエンストさせて焦ったっけ笑



あと、スーパーの立駐のような登り坂のキツいところも、2速で進入してからアクセルを強めに踏んで1速へ入れたりすると急加速してちょっとびっくりしたりとか。

分かってしまえば問題は無いようなことなんですが、知らないとちょっと焦りますね😅



このあたりは自分で半クラをコントロールできる普通のMTや、坂道だろうが特になんも気にせず走れるトルコンATの方が楽ですよね~

ボルボはV40やS60にT5やD4が追加されたタイミングで、T4に採用していたゲトラグ製DCTからアイシンの8速トルコンATに切り替えて現行世代にも使われていますが、総合的に見るとあっちの方が色々と良いんでしょうね笑


一時期色々なメーカーが採用したものの、現在ではまたトルコンATに戻されている例が多いのも分かる気がします😅

車好きなら特性を理解して許容出来る人は多いでしょうけど、DCTとか言われてもよく分からないっていう一般ユーザーからしたらこの車乗りにくくて怖いなんて言われても仕方ないんじゃないかなぁなんて。

口コミサイトなんかでは実際他メーカーのDCT採用車でそのようなレビューも見かけましたし…



まぁ多少気を使うところはあるものの、DCTにも十分魅力はあると思います。

強めの加速時のキレのある変速や、ワインディングでマニュアルモードにしてコーナー前にシフトダウンしたりとか、DCTならではのダイレクト感はなかなか楽しいものです😃

あとは前期モデル(自分のは後期)を中心に稀に事例があるらしいトラブルが起きないと良いんですけどね。 もし壊れるとしても保証が効く2年以内にお願いしたいところです笑



というわけで今日はDCTのお話でした。

なんやかんや書きましたが個人的にはクセを理解出来ればデメリットよりメリットも多いかなってことで総じて気に入っております♪


ミレーニアから色々進化しすぎて相変わらず長文で語っちゃうブログが多くて申し訳ないんですが

また気づいたところがあれば書こうかと。


それでは今日はこのへんで!

ノシ

Posted at 2021/03/05 22:14:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | S60 | 日記
2021年03月03日 イイね!

S60の全幅。

どうもこんばんは。

alt


少し前のブログで2代目S60のサイズについて話題にしましたが、全幅の1865mmという数字。

同じサイズの車はどのあたりなのか調べてみました。


現行RAV4(Adventure)と同じで先代のLSより10mm小さい。

alt
マツダで言えばCX-5(KF)より25mm、MPV(LY)より15mm大きい。

alt




一番びっくりしたのは現行のアルファード/ヴェルファイア(1850mm)よりも大きいんですよね😲

alt


一見S60の方が横に大きいようには見えませんが、まぁアルヴェルは箱型だしどデカいグリルがそそり立っているので数値以上に大きく見えるんでしょうね。



ちなみにS60/V60はドアミラーを畳んだ時に最後まで閉まらずに中途半端なところで止まるんですが、

これは立駐等を考慮して日本仕様だけミラーの支柱が短くしてあることによるものだそう。画像検索すると確かに日本向け以外のはちゃんと最後まで閉まってます笑


ミドルクラスなのになんでこんなデカいんだって話ですが、ドアとサイドシルがやたらと分厚いので居住性と安全性を両立した結果、って感じなのかなと。

久しぶりに他の車触るとドアがやたら軽くてペラペラに感じてしまうほど、S60のドアって分厚くて重たいんですよね😅


alt


まともに画像撮ってなくて申し訳ないんですが、分厚さがなんとなく分かりますかね?

万一の時の安心感と、個人的にドアが重たくてバムッと閉まる=いい車ってイメージが昔からあるので(笑)、密かに気に入ってるポイントだったりします。



とまぁこんな感じで

S60の全幅が想像以上にデカかったお話でした。

まぁ納車直後こそ気を使いましたが、慣れてくると数値ほどの大きさは感じないですね😃



しばらく弄る予定が無いのでどうでもいい蘊蓄でつないでおります。笑

はやく純正アルミに戻したいな~

それでは今日はこのへんで。

ノシ
Posted at 2021/03/03 21:05:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | S60 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】 http://cvw.jp/b/279412/48549124/
何シテル?   07/18 21:51
VOLVO S60 T4 FB4164T (21/1/14~) DAIHATSU SONICA L405S (25/6/16~) ボルボ好きの元マツ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
1314 151617 1819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
2020.12.10 契約 2021.01.14 納車 2015年式 FB4164T T ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
2025.05.27 契約 2025.06.16 納車 今更ながら通勤用の軽を検討する ...
マツダ ミレーニア マツダ ミレーニア
2017.2.26 契約 2017.3.11 納車 2000年式 GF-TAFP 20 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
2013/6/22 契約 2013/8/3 納車 MJ21S 2型 16年式 FX(MT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation