• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HB-WORKSのブログ一覧

2020年05月14日 イイね!

ポルシェ君の荷台が・・

不具合満載だったポルシェ君・・

荷台もスゴい事になってました(^o^;)



荷台の各所に溶接跡、サビ、亀裂、スポット外れ、穴多数・・(ToT)
運転中に後ろからギシギシ、ガタガタ・・

元々、給油所で使用されてたらしく、タンク?の様な物を溶接してあった跡が
・・
そこから亀裂、買い替え時に切り取られた様子・・

ゴムマットで隠す事も出来ますが、以前バイクを乗せた時に、サイドスタンドがちょうど亀裂の所に乗り、不安定に・・

知り合いの解体屋さんや、自動車関係の方に「サンバートラックの部品取り車は、なかですか?」
と聞いてお願いして約半年・・

車屋さんの後輩から、
「サンバートラックありましたよ!」
との連絡を受け、二人で解体屋さんへ!

現地でサクサク分解、積み込んで・・



荷台on荷台(笑)
買ってきましたー\(^o^)/

軽トラの荷台って、鉄板薄いんですね~
二人で楽々持ち上げれました(^-^)

しばらく作業をやる時間もなく、買ってきた荷台は庭の片隅にて放置プレイ・・

買ってきてから数ヶ月・・
ちょうど週末休み・・
天気もイイし・・
息子二人も暇そう(笑)

よし!頑張るばい!


外せる所をジャンジャン外します!
荷台を外すなんてやった事ないですが、まーなんとかなるでしょ~

ボルト類も、なんとか緩んで一安心(^o^;)
緩まないと、計画が進みません(笑)

地味に大変だったのが、荷台側の手が届きにくい所のピン類・・
再利用するので、バチンバチンと切る訳にもいかず・・

なんとか準備も終わり、息子達の出番!

持ち上げ役を息子達。
各所の確認を自分が担当(笑)


ヨイショ~

ん?何かが無理してる

息子達に、
「そのままキープ!」

「お父さん、まだ取れんと?」

「もう少しガマン!」

「重かーーー」

そして、



無事に分離出来ました!



おーー(|| ゜Д゜)
なかなかワイルドな感じ(笑)
普段お目にかかる事のない光景です(^o^;)



ついでに、後ろからも(笑)
リアハッチ(ナンバーが付いてる)を上げて、テールランプ付けて・・
この状態で町乗りしたら、皆さん二度見するでしょうね~(笑)


普段、こんな所を掃除出来ないので、



高圧洗浄機にて洗車!

エアーブロー後に乾燥させて、

逆の手順で戻して・・



完了~(≧▽≦)
多少凹んでますが、全然キレイばい!

これで、安心してバイクも載せれます!
せっかく交換した荷台をキズ付けたくないので、ゴムマットを買いに行きます(笑)

Posted at 2020/05/14 21:53:14 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年05月11日 イイね!

ゴージャスミラ号、復活!

さー続きを頑張るばい(^-^)


今回交換する部品達!
・ドラシャ(左右)
・オイルシール(左右)
・クラッチディスク
・クラッチカバー
・レリーズベアリング



交換前のレリーズベアリング・・

手で回したら、ゴリゴリゴリ・・

クラッチカバー側も、かなり摩耗してました・・
ん~危なかったですね~(|| ゜Д゜)



レリーズベアリングを取り付ける前に可能な限り、ミッションケース内も分解清掃、注油しました!



ミッション側のオイルシール。

アルトワークス(スズキ全車?)は左右同じサイズですが、ダイハツってサイズが違うんですね~(^o^;)



ポルシェ君と違い、オイルシール交換は楽勝です(笑)

クラッチも、問題なく取り付けて復旧開始!
また知恵の輪状態で、なんとかミッションをエンジンルーム内へ(´Д`|||)

無事に復旧完了!

しばらくして、長男も無事に免許取得!
(なんとか間に合った~)

早速、ミラ号で練習開始\(^o^)/

しかし、自動車学校の先生を尊敬します。
全く運転出来ない人の助手席に座る勇気!

免許取得した長男の運転でも怖いのに(笑)

愛妻に、
「横に乗らんと?」って言ったら、
「まだ死にたくないもん」・・
オイオイ・・(T_T)

弟達にも聞いたら、
「嫌ばい!危ないやん!」・・
コラコラ・・(ToT)

みんな、薄情ですね~(~_~;)

結局、自分だけ練習に付き合いました。

・・

・・・・

て言うか皆は、俺がどうなっても構わんのかーい
(*`Д´)ノ・・(笑)

長男もミラ号での通勤に慣れた(約1ヶ月)頃、ゴールドのボディーにノーマル鉄ッチンは流石に・・
と思い、事前に準備していた、



先輩より頂いた14インチ(6J)のホイール!(メーカー不明)

キズや塗装剥がれ、腐食多数だったので、簡単に足付けして、缶スプレーの艶消しブラックで塗装!

そして・・





以前の白いAVSと違い、シックな感じになりましたね~
車高も少し落としてます。

初心者マークとの違和感が・・(笑)

あまり車に興味がない長男でも、「あっ!カッコよくなったね~」って言ってました(*´∀`)♪

少しは車に目覚めてくれるかな?

まずは、安全運転で頑張れよー(^-^)
Posted at 2020/05/11 20:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月10日 イイね!

その後、ゴージャスミラ号は・・

ポルシェ君の部品取りになりつつある、ゴージャスミラ号・・


残念な見た目になってます(^o^;)

昨年の12月に車検を受けて、今年の4月までこの状態でした。

なぜ、そのままだったかというと・・

今年の3月に、長男が高校を卒業して就職し、このミラに乗る事になったからです(^-^)
このミラは平成13年式、
長男も平成13年式・・同級生ばい(笑)

その為、長男が乗り出すまでに、
各所調子が悪い所
(クラッチがそろそろ危ない)
(長いことドラシャがカリカリ鳴ってる)
を見直しました!

この2つを同時に、やっつけます!

クラッチ交換で調べてみたら、この型式のミラ(L700v)は、通常エンジンもろとも降ろしてからミッションを分離するみたいです。

しかし、強者になるとミッションのみ降ろして作業するらしい・・( ; ゜Д゜)

強者・・
いい響きばい(笑)
頑張って、自分も強者になりたい(笑)





まずは、ミッションオイルを抜き、ドラシャを取り外し!

ドラシャについては、10年位前にアウターブーツ破れでワンタッチタイプのブーツに交換してましたが、当時破れに気付くのが遅かった為、カーブの際に少しカリカリ鳴ってました(^o^;)

アウターブーツもその時もので、そろそろ破れそうだし、カリカリ鳴ってるので社外新品(リビルト品より少し高い位)に交換します!

そしてミッション外し作業開始!

普通はクーラントを抜いてラジエーターも外すらしいのですが、なんとかイケそうなので、そのまま残しました!

これが思ってた以上に大変・・

まず、スペースが狭くてミッションがエンジンから完全に分離出来ない・・
エンジンメンバーのボルトを緩めて下げて、エンジンルーム左側に少し空間が出来た事で、なんとかエンジンからミッションを分離!

しかし、エンジンメンバーがあるので、ミッションを下に出せない・・
もちろん上にも出せない・・

イライラしながら・・
心が折れそうになりながら・・
「強者」になりたい一心で頑張りました(笑)


結果、エンジンメンバーのボルトを4本中3本を外し、エンジンマウントも前側のみ外し!
エンジンはジャッキで支えて、各所無理がないようにエンジンメンバー左側を下げ・・



限られた狭いスペースを知恵の輪状態で、無事にミッション取り出し完了!



ちゃんとエンジンルームにエンジン、ラジエーターを残してます(笑)

これで、強者の仲間入りだー\(^o^)/
でも、かなり大変でした・・

続く・・






Posted at 2020/05/10 20:19:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年05月09日 イイね!

ポルシェ君のイメチェン!

ある程度、乗れる様になった我が家のポルシェ君・・

そろそろ、見た目も気になり出して・・

どうしようかな~

ローダウンかな~

リフトアップかな~

そういえば、サンバートラックって軽トラでは珍しく?、ジムニーみたいにボディーとシャーシが別構造らしく、ボディーリフトが可能らしい(|| ゜Д゜)

なので、サスペンションでリフトアップした場合みたいにアーム類を無理させる事なくリフトアップ!

ん~素晴らしい!
流石はポルシェ!(笑)

しかし、興味はあるけどキット物は高いし、作業も大変そう・・
バイクなんかを荷台に載せるのも大変だよな~(~_~;)

・・・・・・

という事で・・

定番の?



ダウンサスにて、ローダウンに決定!
ん~安上がり(笑)

ポルシェ君、なにが凄いって4輪独立サスペンション!
軽トラなのに~(笑)
なので、4輪コイルスプリング!
流石はポルシェ!(笑)・・2回目

更には、


ブレーキローターは、ベンチレーテッド!
NAの軽トラなのに~(笑)

FRワークス2号機(H系)でもベンチレーテッドじゃないのに~(ToT)

ん~凄いばい!
流石はポルシェ!(笑)・・3回目

ローダウンしたら、やっぱりホイールが気になりますよね~

そういえば、我が家のゴージャスミラ号に長年愛用(十数年)しているホイール(AVSの15インチ6.5J)が付いてるじゃないか!
よし、拝借しよう(笑)

そして!





シャコタンではありませんが、ほどよいローダウン(^-^)v
イイ感じのツライチ!

リアエンジンのポルシェ君。
運転中、とにかく室内が静か!
あまりエンジン音が聞こえない・・

あっ!
以前ゴージャスミラ号に付けてた・・


目覚まし時計の様なタコメーターが
余ってたので、ポルシェ君へ取り付け!
やはり、タコメーターは必須ですね(^-^)


回転信号も、運転席後ろにあるECUの配線から拝借!
これまた作業性良好♪

え~い、ついでだ!


これも長年愛用(十数年)しているモモレース!(Φ35)
ゴージャスミラ号➡
ヤクルトワークス号➡
再びゴージャスミラ号➡
ポルシェ君へ(笑)

ポルシェ君はエアバッグ付き。
エアバッグ用のハンドルBOSSって、高いですね~(^o^;)
ワークス用は安かったけど(笑)

あとは、あれやこれや・・
まだまだ頑張るばい\(^o^)/



Posted at 2020/05/09 16:33:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年05月08日 イイね!

サンバートラックの整備~②

まだまだ不具合ありますよ~(^o^;)

お次は・・



ポルシェ君を購入時に先輩より、
「エアコン(コンプレッサー)のスイッチ入らんけん、ガスが抜けとるかもね~」って(^o^;)

案の定、確認したら残圧なし(ToT)

友達から借りた真空ポンプとマニホールドを使ってエアコン復活!

お~涼しくなったばい\(^o^)/

そして翌日。

ポルシェ君にて朝から出勤して、帰宅したら・・



朝までポルシェ君を停車させてた場所に、変なシミがある?

まさか・・
フロント下廻りを覗くと、アンダーカバーから液体が垂れた跡が・・


アンダーカバーを外すと、室内のエアコンユニット排水口の真下から垂れた跡が(|| ゜Д゜)
しかも乾いてない・・
臭いを確認すると・・
コンプレッサーオイルっぽい(~_~;)

先日真空引きした際は、負圧をキープしてたのに~(ToT)

この場所から漏れるという事は・・

エバポレーターかな~・・

とりあえず、外してみよう!



比較的、取り外しの作業性は良好!



出てきました・・

冷却フィンの半分はホコリでパサパサ、残り半分はオイルでウェット・・
間違いないですね~
こいつが原因のようです(>_<)

あっ!知り合いの解体屋さんに、サンバーバンがあるじゃないか!

早速解体屋さんへ行き、



自分でバラして、買ってきました(笑)
右側が中古エバポレーターですが、とてもキレイです(^-^)

サクサクっと戻して、


ついでに、内気と外気を切り替えるダクト(正式名は分かりませ(笑))も・・



ピカピカ~(≧▽≦)
ちゃんと中の切り替え弁は外して、別々に洗ってますよ~(^-^)v

再度真空引きから、ガスチャージをやって・・
軽トラはキャビンが狭いので、キンキンに冷えるばい(笑)
Posted at 2020/05/08 15:09:14 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #アルトワークス ヤクルト号のバックランプが・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/2796132/car/2396934/4719702/note.aspx
何シテル?   04/06 22:29
HB-WORKSです。軽自動車のドリフトにハマってます。(笑) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:アルト・ワークス ミーティング in 京都 2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/07 22:27:45
Jaws山本自動車 HOT九州第2戦 ダイジェストムービー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/25 02:54:19

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
FRアルトワークスに乗っています。
ダイハツ ミラバン ゴージャス4ナンバーミラ (ダイハツ ミラバン)
元祖、我が家のヤクルト配達号(笑) ヤクルトワークス号と入れ替えで知人へ売却しましたが、 ...
マツダ MPV マツダ MPV
我が家のファミリーカー。 なのに、乗り心地は一番悪いかも(笑)
日産 スカイライン 日産 スカイライン
もう20年以上所有している相棒。 現在一時抹消し、復活の時を待つ・・ SR20DET( ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation