• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

をつあのブログ一覧

2018年07月05日 イイね!

クルマとはエネルギーをくれる物 2018/07/05(木)

クルマとはエネルギーをくれる物   2018/07/05(木)Zの所を86に置き換えて言ってみる。

「86みたいにエネルギーをくれないんだ」

オイルはマメに換えなきゃいけないし
踏めばガソリンは激しく消費する。
バイト代はほとんと86のメンテナンス
維持費に消える

サイフにきつく、体にもきつい 。
さらに社会的にもきつい走り…だし


さらに
いい加減に接したなら、逆にエネルギーを取られてしまう。

わかる…
あたしの86もいつのまにか「何か違う」モノになってる…
86なのに、
今は86じゃない「何か」に…

チューンドカーって
パーツを組んだら出来上がりってワケじゃないんだね

走り続けて
そーゆうモノになってゆく…


2013年11月06日 イイね!

コミックス「頭文字D」最終巻48号 絶賛発売中! 2013/11/06(水)

コミックス「頭文字D」最終巻48号 絶賛発売中! 2013/11/06(水)イニシャルDの最終巻 48号が発売になってたので買いました。

まあ以前にブログで酷評した最終話の件。
「49歳の誕生日とイニD最終回 2013/07/29(月)」

こうして通して読めば、流れ的な要素とかセリフの意味とか、まぁ分からないでもない。

でもやはり何だかなぁ・・・・・な印象。

ただただ「お疲れさん。」と言う他ない。

最後はエンジンブローして、スピンしたまま後ろ向きでゴール?!
はいはい・・・


壊れたまま、もう直さないってさ。


そのまま引退させて伝説に成れと。


何年か後に新章が開始される時は、多分スバルBRZを駆る拓海の姿が描かれる事でしょう。


   そして、AE86伝説は終わった・・・・・



Posted at 2013/11/06 16:19:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 湾岸ミッドナイト | クルマ
2013年07月29日 イイね!

49歳の誕生日とイニD最終回 2013/07/29(月)

49歳の誕生日とイニD最終回 2013/07/29(月)今日はとうとう、湾岸ミッドナイトにつづき、

漫画の「頭文字D」の最終回だそうで、

何年かぶりにヤングマガシンを買いましたよ。

ラス前の前回は、エンジンブローしてスピンしながら後ろ向きにゴールするなど、昔の「サーキットの狼」の公道グランプリのゴールシーンを彷彿させる終わり方でしたが、それで最終回にどう繋げる気なのか?と期待して買いましたが・・・



何だそれ?



何だこりゃ?



マジなのこれで??

18年も引っ張って、時代考証がめちゃめちゃなのは仕方ないが、金払って買うような価値の最終回じゃねぇなこりゃ。

数年後、新型トヨタ86(ZN6)とBRZ(ZC6)で、サーキットでドリフトしてる成長した2人!

みたいな終わりで良かったと思うが、おやじの古いインプでラストはねぇだろう・・・・・

あぁ~~~あ、折角の誕生日に花を添えてくれるのか?と期待してたのにガッカリでした。

今年で40歳代もラストです。来年の今頃まで生きていればタイトルを「50男、」に変えないと(笑)



Posted at 2013/07/29 15:28:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | 湾岸ミッドナイト | 日記
2011年05月16日 イイね!

[訃報]チューニング界の大御所「RSヤマモト」の山本氏

この記事は、「お世話になりました。」について書いています。

湘爆屋Ⅱ「MORI」さんのブログで知りました。
3月に亡くなっていたそうです。
今更で申し訳ございません。



私が高校生の頃(30年くらい前?)、OPTION誌の最高速トライアル初期の記事で、
雨さん(RE雨宮)、大川さん(TRUST)、山本さん(RSヤマモト)、の三大巨頭で凌ぎを削ってた思い出。誰が最初に300km/hを出すかで毎号26日が楽しみで仕方なかった。

300km/hの大台がもう当たり前になったら、今度は200マイル(320km/h)、340km/h、と・・・・・・
エスカレートは留まらず、次第にRSヤマモトの名を聞く機会も減って行った。

でも、チューニング界の第一世代である事に変わりは無く、いつまでもこの三人はピラミッドのトップなのだと、勝手に認識してました。

その一角の巨星が逝かれたのだと思うと、時代もだいぶ流れたのだな・・・・・と。

なにせ私ですら走行会で「あなたが今日の最高齢(笑)」とか言われてしまう現状。
なんか自分も歳を取ったのだなぁ、とか思ってしまうのです。

いやいや!、このままシオレて行くわけにはいかんぞ!!

絶対に復活してやる!


大先輩「山本豊史」氏の御冥福を御祈り致します。



Posted at 2011/05/16 18:17:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 湾岸ミッドナイト | クルマ
2010年09月22日 イイね!

DVD「ハイブリッド・バトル」-プリウスVSインサイト-

DVD「ハイブリッド・バトル」-プリウスVSインサイト-この記事は、バトルマシンを降りた走り好きに観て欲しい~ プリウスVSインサイト!!!について書いています。

お友達 「中年オヤジのハッピーカーライフ」 さんから届きました、例の映画?Vシネマ?のDVD。

ハッピーさんのカキコの抜粋
[>たまたま DVDで見つけたどうでもいいようなタイトルの映画。これが家族で見ると面白かったWWW
プリウスVSインサイト あらすじは・・・
ちょうど30~40代の家庭持ち、一軒家(ローン)、サラリーマンWWWの父親。愛車は20年以上大切にしているAE86レビン。ある日 奥さんと息子に勝手にプリウスに買い替えられて86は下取りへWWW
家族のきずなを選んで父親はプリウスで我慢することに・・・
そこで知り合ったインサイト乗りと出会いプリウスにはまるという内容・・・・]

ふふっ(笑)
これだけ聞いたらもう見たくなるのは当然ですよ、おやじ世代からしたら。でもプリウスVSインサイトとか聞くと、なんかショボくれた内容の話なんだろ?と思っちゃうけど、観たらこれがまた意外に面白いの。主人公がお笑い芸人「ありときりぎりす」の石井くん。
見た目からして速そうじゃない所が現実的かな。クルマとかバトルとか?は期待通り(笑)
この手のは、昔の「首都高速ト〇〇〇ル」のようで観るに耐えない感じはお約束だけど、
話の展開としては、映画「私をスキーに連れてって」のよう(と言ったら言い過ぎかな)な感じ。
決してマニア受けする感じではなく、一般ピーポーが観て楽しめるように仕上がってますね。

だって、「昔は皆が、自分の事を湾岸の帝王と名乗ってたんだよ」ってセリフ?思わず噴き出したけど、ハチロク乗ってたとか、CR-Xだとかで、何で湾岸なの??しかも帝王って・・・・・いやいや、それはイイんですよ、「自称」と言ってるのだから(笑)

足廻りだけのプリウスで若輩君GT-Rをコーナーでブッちぎって、その後「このクルマの限界を試してやる」とか言って、アンダーで刺さりそうになったり?マジメに観るとアホか?と言うシーンは多々あります。

でもね。そんなのはどうでもイイんですよ。これは、もっと大きな視点から見て
「クルマへの愛」を表現してるのだと思います。

クルマが好きで仕方が無いオヤジと、それを呆れながらも微笑ましく見てる家族。

このDVDは、金の出所に困ってるオヤジの魔法の杖になるやも知れませんよ。

絶対に家族と一緒に観るべきです。

それに、もしかすると「プリウスとかもイイかな~?」とか思えて来るかもしれないですよ~

そして 「DNAの覚醒」 に期待せずには居られない?!







Posted at 2010/09/22 16:34:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 湾岸ミッドナイト | クルマ

プロフィール

「GR86って、トランク側に鍵穴が無いんだね?!バッテリー上がるとトランク開けられなくて、ビックリ焦った……」
何シテル?   09/30 10:52
FUN TO DRIVE, STILL. 私は今でも「ファン トゥ ドライブ」なのです。 60男「GT」, AGEIN. 昭和3×年代生まれの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

EDFC ACTIVE PRO セッティング暗闇からの脱出の手がかり まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 17:14:33
PIAAスレンダーホーンの取付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 03:00:15
スバル純正 レギュレーター追加部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 07:45:21

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
C型 RC グレード 6MT
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
アクアから乗り換え。
トヨタ アクア トヨタ アクア
人生初のHEVです。 もう高速をブッ飛ばすとか、 峠でブイブイ言わすとか、 サーキット ...
トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタFRスポーツ,アゲイン.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation