
7月の最終週、沖縄県北部地域は各地でお祭り騒ぎでした。
私と妻、娘は地元のオリオンビール祭りに夜から行ってきましたが、次男は朝から本部のハーリー大会に出場する為に私が送迎してきました。
正式名称は、本部海洋まつりです。
今年で46回目ですから名護夏まつりより古く歴史があります。
開催場所は美ら海水族館へ行かれた方は分かると思いますが本部町に入ってからアーチ型の橋(本部大橋)を渡ったと思いますが、その橋の右手にある漁港が開催場所の渡久地漁港です。
渡久地港は伊江島行きのフェリーも出てます。
ここのお祭りのメインイベントは何たってハーリー大会です。
名護ハーリーもありますが名護のハーリーと比べると十分の一くらいの規模です。
結果から言うとなんと高校生の部門で
次男のバスケット部チームが優勝しました。
優勝トロフィーを持って帰宅です。
見た目なかなか立派ですが、持ったら軽い〜
よく見るととてもプラスチッキーで、私の青少年時代との差を感じます。
まぁ予算の関係でこんなもんか、
トロフィーの質より参加して優勝した事に意義がありますね。
反省、反省です。
次男を褒めてあげます。
よくやったな、偉いぞ!
そして優勝の副賞です。
ん〜、なんだこれ!
そう、お刺身です。
カツオじゃないな〜
よく見るとマグロの刺身です。
流石、漁港の夏祭りは、刺身ですか〜
家族全員で笑えました。
そして翌日の晩御飯に並びました。
夜は三線や
エイサーの演し物があったそうです
この日は、名護のお隣の恩納村でも
お祭りがありました。
日本屈指のリゾートエリアであり
万座毛でも有名な恩納村の
夏まつり
うんなまつりです。
なんで、うんななのかは想像ですが
うんな岳と言う場所があるので多分
おんなでなく、うんななのかと思います。
万座ビーチやムーンビーチをはじめ10箇所のリゾートビーチを抱える恩納村らしく昼のイベントは、さかなつかみ大会やグラスボート、バナナボートなど海に関するイベントだらけです。
夜は定番のエイサーや歌手のゲストも宮沢和史やJIMAMAなど、名護より沢山のリゾートホテルを抱え、内陸部の半分以上が米軍基地の恩納村は、税収、基地補助金などで予算が豊富にあるので結構豪華です。
ラストは花火でこちらも締めくくりです。
ゲストが豪華なので土曜日に行けばよかったかな〜
来年は土日のどちらかに行ってみようと思います。
終わり
(^ー^)
ブログ一覧
Posted at
2019/08/01 05:17:15