
日本一美味しい紅茶は沖縄県名護産って
知ってました?
10月に開かれた日本一の紅茶の祭典「国産紅茶グランプリ2018」のチャレンジ部門で、金川(かにがわ)製茶、名護市が1位に当たるグランプリを受賞しました。
紅茶は種類も多いですが、紅茶のブランドも本当に沢山あります。
紅茶と言えば、英国のイメージが強い方が多いと思います。
私自身もよく飲むブランド紅茶もイギリス紅茶が一番、多いですし、お茶菓子やケーキなどのデザートにも一番相性がいいのも英国紅茶だと思います。
トワイニング紅茶
スーパーなどでもよく見かける非常に有名な紅茶メーカーですが、300年以上の歴史のあるブランドです。
コストパフォーマンスも良くとても美味しい紅茶ブランドなので私もよく購入して家族も飲んでいます。
私自身お勧めは、アールグレイですね
誰が飲んでも癖の無い美味しい紅茶が楽しめると思います。
トワイニング紅茶のなかでも一番人気です。
私も母が紅茶好きのせいもあって小学生の頃からトワイニングは、オレンジペコ、など楽しんでました。
フォートナム&メイソン
このブランドも紅茶好きには有名です。
イギリス王室ご用達の高級食材ブランド
ですね。
お勧めはロイヤルブレンド紅茶です。
紅茶缶がとてもおしゃれなのも魅力で、どの紅茶にも深い味わいがあります。
フォション
イギリス紅茶以外にもフランスの紅茶も美味しい物が有ります。
フランスはフレーバー紅茶を販売している紅茶専門店が多いですがフォションの紅茶は個人的に好きです。
リプトン紅茶
安くてリーズナブル、簡単ティパック
で有名ですが、私は飲みません。
ティパックをかなり濃くすれば何とか
紅茶の味わいが少し出来るかなのレベルです。
まだまだ奥が深くてメーカーも沢山有りますが簡単に日本での有名所の紅茶を紹介しましたが、まさか沖縄で作ってる
紅茶が日本一とは誰も思いもしてないと
思いますので今回少し紹介してみます。
やんばる紅茶、今帰仁村産が審査委員長賞3位を受賞しました。
やんばる紅茶は市販茶部門でも銀賞5位に選ばれました。
金川製茶は前回まで2年連続で準グランプリ、やんばる紅茶は昨年も審査委員長賞を受けており、県産紅茶が安定的に高品質であることが認められました。
金川製茶は名護市伊差川で茶葉を生産。審査会には、果物のような風味と甘みが特徴の「べにふうき」を出品していました。
紅茶専用品種で、やんばるの土“国頭マージ”と相性のいい“べにふうき”の畑。
農薬を使わずに育てられたその木には、力強い新芽が数多く芽吹いています。
88点の応募の中から専門家と一般愛好家が紅茶の美味しさを審査した結果、金川製茶が2年連続でグランプリを受賞しました。
そもそもこの紅茶を栽培している土地あたりの名護市では戦時中、麻薬のコカインの原料で、麻酔薬にも使われるコ力という植物が栽培されていました。今は住宅や畑が広がるこの場所は、「沖縄武田薬草園」と呼ばれていました。東京ドーム10個分の広さです。
戦争の足音が聞こえ始めると、コ力から作られる麻酔薬は、負傷兵の手術に欠かせない軍需物資になりました。
製薬会社には、軍人の姿が目立つようになりました。そして太平洋戦争が始まると、コカ畑は増産を求められ、出荷量は、戦前の30倍以上にふくれあがりました。
武田薬品工業が敗戦まで「コカ」を栽培していた武田薬草園の跡地が残されていました。第3高女の生徒が動員されて栽培に従事させられていたそうです。35年に初出荷されて、「コカ」は局所麻酔に使われ、軍と武田薬品がぼろ儲けをしたそうです。
武田製薬が日本有数の製薬会社に発展するルーツは、武田薬草園(民宿の建つ地45町歩)のコカ栽培にあると推測しています。
少し話しがズレましたが、名護の紅茶の前にはこの様な歴史があるんですね。
紅茶とはお茶の葉と芽の部分を乾燥させた後もみこんでから完全に発酵させて乾燥させたものです。
乾燥させた茶葉をポットに入れて沸騰したお湯を注いで抽出させたものをカップに注いでいただきます。
沖縄観光で北部まで来たら是非、紅茶好きの方は、寄ってみたらいかがですか。
名護のアグリショップでも販売してます。

なごアグリパーク
住所:沖縄県名護市字名護4607番地1(ネオパークおきなわ駐車場奥)
TEL:0980-43-6010
FAX:0980-43-6011
金川製茶
名護市字伊差川494-1
0980-53-2063
https://www.facebook.com/金川製茶紅茶緑茶-106914796327903/timeline/
Posted at 2018/12/21 19:02:47 | |
トラックバック(0)