• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金麦.のブログ一覧

2020年09月05日 イイね!

フロントリップ仮合わせで妄想























眠っていたトラストのフロントリップを仮合わせ。

同色に塗って取付する予定ですが

このまま単品装着はワタシの好みではないので

アンダーパネルを自作か出来物改で合わせて装着予定。

むしろフロントリップが欲しかったというより

アンパネ系装着するのに程よいエアロないかなーと思ってたら

ウレタンだし安いしって感じででこれを選んだ感じです。

正直言いうとこのリップ単体はあまり好きじゃない。

俺流改でイケてる見た目にしよっかなって感じっす。








予定は未定。

いつやるかはわかりませんw






ナンバー外してんのは移設検討中であっちこっち試した為。

ノーマルの位置がどうにもダサくて嫌いなんですよね。

そのまま開口部の下にずらして少し角度付けるか

左フロントにうまい事もってくか。

ネットで画像検索してもどれもパッとしないんだよね。

なんかイケてる案募集。












ちなみに、フロントナンバーレス!って案は受け付けません。

サ〇ト〇時代やってたし





















そーゆー時代じゃないし

そーゆー歳じゃないし

立場的に常識的にナッシング。







ただ、

許されるのであればナンバーレスが一番理想w

















Posted at 2020/09/05 15:18:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 AP1 | クルマ
2020年06月12日 イイね!

オイルフィルター












みなさん

もうご存知ですか? コレ












































去年、ずっとボンネット開けずに隠して

ワンメイクで使っていましたが

織〇先輩がOEMで発売を開始しちゃったので

もう一般ユーザーにも浸透するのは時間の問題か。泣












S2000がそろそろ交換時期なので

付けて使ってからレビューしますね。

レースでは散々データ取りしたから

何がどうなるかは分かってるんすけどね。





Posted at 2020/06/12 20:05:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 AP1 | クルマ
2020年06月11日 イイね!

ご意見募集中







S2000ね、良いクルマだよね。




良いクルマなんですですけどね、

良い所のレベルが高すぎて

普段乗りでソレを味わう事はあまりないかな?

むしろ味わえないストレスの方が、、、

ノーマルで9000回転も回るのに

冷静にソレって法的には公道で感じるの無理じゃね?

月に数回はサーキットでスポーツ走行してるなんて話なら

それはそれは楽しい事でしょう。









私がたまに乗るS2000は神様のクルマです。

(通称:妻2000)

AP1-100っていうド初期のやつね。

私、S2000友達とかいるわけもなく

そんなにS2000に関して詳しくもないし

後期AP2との比較もしたことない。

何が違うのかを知ってるだけ。







感じたままをそのままに書いてみます。






AP1初期型、

素人には酷な味付け過ぎじゃない?

本気のポテンシャルはそれなりの人じゃないと

コントロールがシビアすぎない?

かなりレベルの高い弱アンダー性

これは車のコントロールというより

タイヤのコントロールを出来る人じゃないと

この運動性能は使い切れない気がする。







フロントには特に不満はない。

リヤが何もかも酷くない?

中~高荷重の時

荷重がかかってる方が沈まない割には

荷重の抜けている方がめくれ上がるような

ねじれ上がるというか、ボディと足かな?

富士のセクター3なんか特にそう。

まぁそれを言い出したら100Rも何もかもだけど。





理想のペターっとしたコーナリングをするには

ある程度の車高と真面目な足じゃないと無理かな。

一線を超えた所から激変してレーシングカーのようになるよね。

なんか今はね、前がレーシングカー、

さてコーナリング、いいねぇ~

すみません、後ろはノーマルでーす!みたいなw

フロントに対してリヤが負けてるというか

なんかね、足もボディーも後ろが弱いというか

仕事の分担がかみ合ってない。





これからサーキットで究極を目指す訳じゃないし

週末に峠を攻める事もない。だけど

足は煮詰めて納得のいくものにしたいかな。

普段のドライブでも細かいとこまで感じ取って

走るの好きなのよ~♫





でも、足を煮詰めるというより

リヤは動かない足の方が良いような気がする。

気がするだけでやってみないと分からない。





とにかくさ、AP2はマイルドになったなんて聞くけど

AP1はマイルドのマの字もないかなりハイレベルな乗り手しか

本当の良い所を使い、感じる事ができなくないですか?

って思うわけなんですはい。






ぶっちゃけ、休日の朝に峠にドライブなんて行っても

低速でも手の内で操ってる感があるロードスターのが

うらやましく感じたりするし。

























先日、私用であるモノを作ってもらい

取引先の河口湖まで行ってきたんだけど

今後、より車高を下げてツラッツラにしたいがために

まずタイヤサイズを前後細くして引っ張ったの。

見た目だけは車高の調整でいい感じにはなりそうだけど

やっぱスポーツカーは引っ張っちゃだめだな。

タイヤの一番良い仕事させる動きが使えない。







タイヤは荷重をかけて潰れた状態を

荷重をゆっくり抜いて反発して戻す時。

横の荷重を左右に切り替える時。

表面グリップのコントロールではなくて

構造の熱コントロールと

サイドの剛性のコントロール。

これが出来ない感じれないじゃ

本当のドライビングの楽しさは味わえないね。

タイヤ引っ張ると味わえないのよねその楽しさ。

エンジンもブレーキもLSDもなにもかも

最後にその性能を発揮するのは必ずタイヤなんですよ。

加速も減速もタイヤなの。

そのコントロールはそんな甘っちょろいモンじゃないのよ。

でもそこを極めると金をかけて部品を付けなくても

絶対的速さが身に付くよ。何に乗っても。

ってのが絶対的ドライビング重視なワシの持論っす。

ちなみにサーキットは関係ないと言ったら嘘ですが

極めるのに7割ぐらいを占めているのは

交差点での右左折かな。(これホント)






では

これ以上は有料チャンネルにて。







いや、そんなもんありません。







なんかS2000でコレやってないと損してますよ!

みたいな事あったら教えてくださいな。







なんか話がマニアックですみません。

ボヤキ日記みたいになっちゃって。(・ω・)



Posted at 2020/06/11 20:43:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | S2000 AP1 | クルマ
2020年05月30日 イイね!

フロントローターパッド交換予定









日々、パーツが届きますが

作業をしないのでどんどんモノが溜まっていきます。





今日フロントのローターが届きました。



















Projectμ SCR Pure Plus6

品番:SPPH118-S6NP

定価:25.000円 2枚で














本来はハット部がプロミューグリーン塗装ですが

未塗装で発注しました。


























なんでかって ①

塗装済は30.000円、未塗装は25.000円。

未塗装なら純正買うより安い。(職権乱用)








なんでかって ②

パッドは数年前の耐久で使う予定だった

ENDLESSパッド(旧TYPE-R)が新品で残ってるのだ。

パッドがエンドレスブルーで

ローターがプロミューグリーンはいやだ。


















今後のブレーキはどうすっかね~

リヤはRX-8キャリパーにRX-7ローター流用予定

フロントはBiotのキットでブレンボ入れるか

レジェンド純正流用か

希望はエンドレスのRacing MONO 4だけど

現実的にはチビ6かな~









考えるのは楽しい




金がかからないから









買うのは難しい




金がないから













では。 笑





Posted at 2020/05/30 19:43:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 AP1 | クルマ
2020年05月28日 イイね!

純正流用でエンジン小細工企画












AP1 純正エアクリーナーボックスのフタ



























高けーよ ( ゚Д゚)

定価7.600円





まぁ定価で買ってる訳じゃないけどさー






数年前にやった吸気温度センサー移設ね

ちょっと穴あけ箇所しくじってたから

綺麗に作り直したくて買いました。

品番:17210-PCX-000









それと































AP2純正 オイルジェットボルト

品番:15290-PCX-000

定価:1210円 ※4個必要

























AP1はオイルの噴射口が2箇所しかないんですが

AP2は改良されて穴が4箇所になってるのでありますはい。

















分解図でいうと6番のとこね。



























まぁ、エンジンは極限状態で酷使するような使い方は

ほぼないし、スーパー耐久用のエンジンじゃあるまいし

ぶっちゃけこんなこと、 ※やる必要はないかな 笑










でも、こういう事するの好きなのよ~♫

まぁまぁ、エンジン保護ってことで。









取付簡単♫

交換するだけ♫

とはいってもオイルパンはぐって

エンジン下から開けないといけないので手間ですよ。

初期型AP1のF20Cにとってはとても良いネタですが

国内ではやってる人はほぼいないよな。








役割と比較と作業は

やったら整備手帳にちゃんと書きまーす。










問題はいつやるのかって話。 笑






Posted at 2020/05/28 20:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 AP1 | クルマ

プロフィール

「KTC ロックナットチゼル http://cvw.jp/b/2815861/48299509/
何シテル?   03/08 11:43
超ウルトラ気まぐれDIY野郎です。 コツコツやる時もあれば一気にやる時もあり 飽きたら放置するなんてザラにあるタイプです。 ド前期硬派S2000は嫁マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
ファミリーカーへの釣り具積みっぱなしが 家庭の都合でよろしくなくなってきたので 自分専用 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
嫁号のえすにです。 2020年、走行距離13万㎞突入予定。 ↳突破しました。 20 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
知り合いの鈑金屋さんからエアコン壊れた状態でタダでもらいました。 お気に入りの相棒です ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
筑波サーキットでのTTC1400専用競技車両(N1)です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation