• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金麦.のブログ一覧

2017年11月12日 イイね!

車高調整とプラグ交換














富士を走って以来

車高とプラグがそのままだったので

点検の意味も含めて元に戻しました。
























まず車高、

富士では16インチ205/55-16を使用したとき

フロントだけターンアップしたので

その分7ターン戻しました。
































































プラグ交換は9番から8番へ変更。

























































3番だけ少しオイルっぽっかったので













































とりあえずプラグホールも全部掃除して



















































洗車して完了♪












































最後にグラスターポリッシュからのガラコ。
















































グラスターポリッシュは

ピカールのガラス版です。

油膜や水アカ、市販の油膜取りや

ガラスクリーナーで落ちない頑固なやつは

まぁたいていこれで落ちますよ。

容量はガラコと同じ手順です。
















外側も内側も。









































ただ、すごく粉ふくんで最後に水で流して

もう一度拭き上げ、ガラコ塗ると無敵です。

ひと手間かかりますけど10年使ってるので

ないと嫌なマニアックな一品です。


















一部のコーナンの店舗で売ってます。




















Posted at 2017/11/12 17:28:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 AP1 | クルマ
2017年08月18日 イイね!

Fuji-1GP 2017.8.13












先日、

Fuji-1 GP 4時間耐久レース

無事に終える事ができました。


































とにかく危険でした。

予選はドライでしたが、決勝は終始雨。














雨の富士は3か所の川がある。

なんてよく言いますが、、、

コース全体が川だろ。

っていうぐらいの雨量がずっと続いてました。

















ストレートは霧で真っ白+前車の水しぶきで

視界はホントにゼロ。

なにが怖いって、、、

雨のブレーキング、コーナリング云々じゃなくて、

そのストレートを全開で駆け抜けるのが

なにより怖かったですよ。













あとは他車の動き。

プロな方々は、来た事だけ確認できてれば

放置プレイでOKですが、、、










しかし

そうでない方々は

いつでもどこでも

止まれない曲がれないの繰り返し。

常にこんな状態で赤旗赤旗赤旗、、、

クラッシュクラッシュクラッシュ、、、










S2000は

実用9000回転の素晴らしいエンジンですが

7800シフトで最高速もセーブし、

30分を1回、

50分を1回、

エアコンとヒーターを使い分けながら

周りを見ながらみっちり勉強させてもらいました。










基本筑波しか走らない僕には

フルウェットの富士を80分走らせてもらった事で

そこでしか得られないものを

言い切れないほど修得できました。

今後の技術向上に大きなきかっけとなりました。





























ゆっくり走った最後のヘビーウェットの50分が

一番得るものが多かったですね。

本当に勉強になりました。

筑波へ向けて更に精進致します。






















無事に走ってくれた

よめ号とよめとチームの皆様に感謝致します。











































































おしまい
Posted at 2017/08/18 20:24:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 AP1 | クルマ
2017年08月08日 イイね!

Fuji-1GP 準備その⑤

















さて、もう、レースは今週日曜日です。









さすがにサーキットでは、触媒は外します。
































ストレートパイプはうちにあったので取付開始。












































クルマを上げて

































センサー外し、触媒外し、

センサーつけて、ストレートパイプつけて、

取付完了しました。

















必要だったものは

異形61φのガスケット1枚と

ボルトナット3つずつ。














































取付終了。


















アイドリングの音量は若干アップ。

触媒の抵抗でこもる事はなくなったので

きれいな排気音にはなりましたが

さすがに走り出せば今までよりうるさいです。











さすがに中回転から高回転へは

言うまでもなくパワー感、加速感が抜群に向上。












しかしこの時期、今の所は

吸気温度の問題でECUが

常に補正状態でフルパワーでは走れません。













次は、吸気温度の対策かな。

















Posted at 2017/08/08 10:26:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 AP1 | クルマ
2017年08月03日 イイね!

Fuji-1GP 準備その④












走行する為に必要なタイヤはあるが

肝心なホイールがないのである、、、








現在は街乗りでエンケイNT-03の17インチがついてるが

7割程度の走行(実際5割が限界だと思う)程度で

17インチのSタイヤなど買う余裕なし。

もちろんスポーツラジアルに落としても買えません。











なので、

ローコスト最優先で考えた結果が

16インチ4本205通しでいきましょう。











ホイールなんてなんでもいいんだけど

結局なんでもよくはないこのわがままな私。爆









とりあえずS2000純正なら安いだろうと

ヤフオクチェックするも2万超え+送料で即却下。









ここは仕方ないと、

若干のコストはあきらめて

32GT-R純正狙いでヤフオクチェック開始。









8500円あたり出てたので

1万ちょっとでいけるだろうと思ったら

結局18000円+送料で2万超、、、











なのでポチりませんでした。










んー

ホイールどーしよ、、、、、、























と、思ったらふと、、、

近所に散々グループAマシンを作ってた

某社があるじゃないか、、、笑








電話したら

「あるよ、ついでにV-specⅡの17インチも邪魔だから持ってけよ」








と、即決0円。 (^o^)丿








で、タイヤの話は省略しますが

NEWタイヤもホイールも1円もかからずで準備完了。







































ローコストで楽しむ。これが一番大事ね。


Posted at 2017/08/03 16:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 AP1 | クルマ
2017年07月31日 イイね!

Fuji-1GP 準備その③















自分の中でそこそこのタイムまで行き、

伸び悩んでいる頃に、ふと

ドライビングポジションをしっかり見直せば

1秒のタイムアップは必ずできます。

かなり突き詰めてタイムを出されている人でも

コンマ何秒かは上がります。











レーシングな

ドライビングポジションに必要なバケットシートは

体をホールドする為だけのものではなく、

速く走る為に必要なチューニングパーツ、

足をいじってどうこう変化があるの同じ事で

大事なセッティングパーツだと

認識をしていただきたいものです。 ね















今回、

シートを買うまでには至らないので

シートレールだけを購入しました。


























レールの組み立ては

書くまでもないので省略しますが、

ワンポイントアドバイスとしては











必ず説明書を読みながら組み立てる事。笑













勘で組んでいくとどっか逆だったりしますよ。
















今回使用するシートは

ボクのスターレットから拝借の

BRIDE ZETA Ⅲ





























残念な事にこのZETAⅢは

S2000には適合しておりません・・・・・・涙







適合しているのは

ZETAⅢtype-Sなんです。









ちなみに

スターレットから持ってきた普通のZETAⅢは

右肩部がドア内張りに干渉。

左膝部がフロアへ干渉。

マックスに低いポジションで装着すると

























フロアの出っ張りに干渉し、

それ以上前へスライド不可。

ボクでも足が遠すぎるとこまでしか

前へスライドできませんでした。































だけど

高さとマウント位置は加工して調整し

取付しました。



































肝心な加工と調整の内容はめんどくさいので省略。爆













聞きたい事がある方は直接聞いて下さい。笑




Posted at 2017/07/31 12:48:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 AP1 | クルマ

プロフィール

「KTC ロックナットチゼル http://cvw.jp/b/2815861/48299509/
何シテル?   03/08 11:43
超ウルトラ気まぐれDIY野郎です。 コツコツやる時もあれば一気にやる時もあり 飽きたら放置するなんてザラにあるタイプです。 ド前期硬派S2000は嫁マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
ファミリーカーへの釣り具積みっぱなしが 家庭の都合でよろしくなくなってきたので 自分専用 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
嫁号のえすにです。 2020年、走行距離13万㎞突入予定。 ↳突破しました。 20 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
知り合いの鈑金屋さんからエアコン壊れた状態でタダでもらいました。 お気に入りの相棒です ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
筑波サーキットでのTTC1400専用競技車両(N1)です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation