• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金麦.のブログ一覧

2017年10月10日 イイね!

やっと20インチ装着しました。














9月に19インチを中央道でカチ割ってから

早1か月ほど経ちまして

展開としては早い方ですが

自分としては念願の20インチを装着しました。

でも新品でアルミホイールを買うなんて

ハタチの頃にローン組んで買った

R33用のBBS LM 17インチ 21万だったかな。

それ以来ですよ。











職業柄、

職業柄なホイールメーカーの

某ホイールを検討しておりましが

破格の半額以下でもふたけた万円なので

シクシク涙を流しながら諦めました。笑













話は反れますが

中央道でホイール割れた時、

実は空気が抜けていたのです。

談合坂SAで昼飯ついでに確認したときは

多分空気圧1キロ弱は残っていたのでしょうか、、、

その後の帰路で抜けきったのですが

なんとこの繊細な私が完全なパンクに

気づかずそのまま走って帰るという

失態を犯したのですが

なぜ気づかずに無事に家まで

帰って来れちゃったのでしょうか、、、、、












タイヤが薄すぎて

空気が抜けてもタイヤがたわまず

海外製のカッチカチゴムの弾力だけで

中央道を走破してしまったって訳です。

確かに、右フロントのバンピングが

いつもより柔らかいなぁぐらいは感じてました。

これで大手タイヤメーカーの

ランフラットタイヤと同等の密かなスペックを

体を張って立証してしまいました。

無事だったから笑える話ですが、、、、、、





















今度から気をつけます。(←小学生風)

































タイヤを組むのに非常に苦労したというか

結局新品のタイヤ2本もチギってしまったわけです。










結果的には

ボクが使っているチェンジャーでは

動作的にほぼ不可能な展開があって

別のチェンジャー使ってプロふたりがかりで

やっとな感じで組み込みする事ができました。









まぁ、

今回の件に関しては

8.5Jに215/30-20

9.5Jに235/30-20

という薄すぎるうえに引っ張りすぎ。

当然リスクはありますので覚悟のうえでした。笑

というかこのサイズを履かせないと

理想の車高で走る事ができないのです。










いわゆる、

バカの極みってやつですね。爆


























組み終わったタイヤ











































とりあえず横に置いてみる。











































とりあえず理想の位置と車高にする為

何度も車高をミリ単位で上げたり下げたり

サーキットでもこんなに繊細に車高イジらないぞってぐらい。

スペーサーも2ミリ3ミリ5ミリと色々試し、、、






















完成しました。





















































リムはフェンダーにピッタリツラです。

タイヤとフェンダーのクリアランスは3ミリほど。

なぜそれで走れるのかっていうと

それは長年のバカの極みを極めてきたノウハウです。








































もともと爪折り機で少しだけ折ってましたが

もはやこんなもの役に立ちません。笑














走っては戻り、走っては戻り、

走れるようになるまで

フェンダー叩きまくるのみです。爆





















爪の塗装は半部から内側を削って落とします。

爪の塗装面を叩くともちろん塗装が割れます。

見えない部分だからいいやと、

遠慮なく叩くといずれ見えるとこまで割れますからね。

むやみに叩けば無惨な姿になってしまいます。

そこは気合と技術と忍耐。














と言ってる本人は

途中からムカついてきて

全力で叩いていた事は内緒です。



















乗り方にもリスクは付きまといますが

こんなの乗れるやつはホントにバカだと思います。

自分ぐらいバカじゃないとこんなの乗れないと

つくづく自分で思いますけどね。爆

覚悟の上でのバカの極みを攻めているので

今後の展開にご期待下さいませ。笑





















おわりです。









Posted at 2017/10/10 17:44:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月05日 イイね!

やっと見つけたトランク













アリスト買ってきて

もう1年半は経ちましたかね。













セダンにリヤスポイラー無し派の私は

乗って帰ってきて早々に

リヤスポイラーもぎ取ってしまいました。


















アリストのリヤスポイラーは厄介で

トランクにベースがリベットどめされていて

そのベースにボルトナットでスポイラーが付いてます。

































なのでリヤスポレスにすると

配線の穴も含めて全部で7箇所も穴が残ります。






















度々、白いビニールテープやガムテープちぎって

貼ってごまかしてましたがそろそろキレイにしようかなと、、、
















































鉄板切って、






パネルボンドでくっつけて






パテでならして、






調色して、






塗装して、






磨いて、



















そもそも

仕事で毎日毎日神経研ぎ澄ませて

あれこれやってんのに

そんなめんどくさい事

自分のクルマにできません。笑















ので

全部

安~~~くやってもらおうと

頼んだら塗装が生意気に高い。















ってことで

同色の穴なしトランクをヤフオクで買う事に。


















しましたが、、、


















16アリストの穴なしトランク、、、

色違いですらほぼありません。


















アリストは16ド前期のS300だけがリヤスポレス?

ちょっとそこの情報は定かじゃないけど

とにかく1年半毎日のようにヤフオクチェックしてましたが

出てきませんでした。




















やっと見つけても色違い、、、

結局塗装にウン万円かかってしまいます。

















と、

あきらめかけていたその時に

出てくるもんですね、、、







































1年半待ったので、即ポチ7000円でGET。














ホワイトパールクリスタルシャインの

穴なしトランク自体存在してた事だけでも奇跡です。




















交換するには

配線処理とナンバープレートの

封印の問題があるので

これもまたしばし放置します。笑






















Posted at 2017/10/05 14:10:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「KTC ロックナットチゼル http://cvw.jp/b/2815861/48299509/
何シテル?   03/08 11:43
超ウルトラ気まぐれDIY野郎です。 コツコツやる時もあれば一気にやる時もあり 飽きたら放置するなんてザラにあるタイプです。 ド前期硬派S2000は嫁マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234 567
89 1011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
ファミリーカーへの釣り具積みっぱなしが 家庭の都合でよろしくなくなってきたので 自分専用 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
嫁号のえすにです。 2020年、走行距離13万㎞突入予定。 ↳突破しました。 20 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
知り合いの鈑金屋さんからエアコン壊れた状態でタダでもらいました。 お気に入りの相棒です ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
筑波サーキットでのTTC1400専用競技車両(N1)です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation