• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金麦.のブログ一覧

2018年10月19日 イイね!

オーディオ交換




















ポルテの純正CDデッキ








































オーディオでUSBを使いたかったので

アップガレージで買ってきました。





























ポルテのオーディオまわりのパネルは

ネジなどでは固定されていませんので

引っ張れば外れるのですが、

シフトレバーがパーキングだとその後難しいので

エンジン切ってニュートラルにしておきます。




























パネルを外すには

マイナスドライバーなどでこじると傷つきますので

内装用のハンディーリムーバーがあれば完璧ですが、








































ポルテの場合は手で引っ張れば外れますw

































だからといって一か所を思い切り引っ張ると

ツメが折れてしまうので所々徐々に力を掛けましょう。























外れました。











































あとはネジ4つ緩めれば取れるのですが

オーディオにはエンジン切ってても

常時通電している配線もありますので

バッテリーのマイナス端子は外しておいた方が良い。










































昔、配線ショートさせて探究しきれず挫折した経験あり。爆









































コネクターを全部抜いて



























サイドステーを新しいオーディオへ付け変えて






















メーカー別変換コネクターで配線繋げて
























元に戻せば、はい付きました。
















































つきましたけど?


























































隙間できるの、、、、、、忘れてた。








































後日また隙間を隠すやつを買いに行き(怒)






































両面テープですのでペタッとつけて
































今度こそ完成です。

アップガレージ駐車場にて!












































ついでに、

1、2年前になんとなく買っておいた

カロッツェリアのツイーターも取り付けしようと

位置決めしてみたものの、ポルテは

左右で三角窓の位置も形も違うので

左右対称な位置に付けると視界不良になりそうだったり

好みな場所にすると配線見えなく処理するのが手間だったり

でもテキトーに付けると後悔しそうなので、、、







































結局画像の位置とは別の場所に付けたのですが

配線見えないように処理するのが

これがもう大変で大変で、、、、笑

やりながらイラついて来てこの後なにも写真ナシ。笑

みんカラ的にはそこを細かく書いた方が良かったよね。


















結果的にはツイーターの配線隠すのに

ドアミラー内側のカバー、グローブボックス、

ダッシュ両端の三角パネル、その他もろもろ

手を裏に突っ込めないので配線通すのに試行錯誤。
















でもキレイについたので良いのです。

肝心なトコ写真なくてすみません。

音質はアンプ内蔵オーディオですしツイーターも付いて

まぁかなり良いですがそもそもスピーカー純正なんで

いつかフロントとリヤのスピーカーを買おうかなって感じです。

いつかはもちろん未定。多分忘れる。

















ではさようなら。(逃)































PS.本搾りはコレクタータンク博士が置いていったものです。























Posted at 2018/10/19 13:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月18日 イイね!

ステアリングアップデート
















前回の交換で

やっと好みの高さになったステアリングですが、

ホーンボタン無しのままなのと、

年季モンなんでもう滑る滑る、、、














たかが街乗りだけでも

手にしっくり来るのと来ないのとでは全然違いますよね。


























なので





























































信頼のヨネックスを巻きます。笑

























































キッチリ巻くには意外に使いそうだなと思ったので

5本入りを買って結局4本使いました。












































鈑金屋さんからホーンボタンもゲットできて完成♪

























































ジェミニかかって来いって感じ♪

しっくり感バッチリ。やる気満点♪♪



























Posted at 2018/10/18 17:11:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー KS3 | クルマ
2018年10月10日 イイね!

GT500 もてぎ 公式テスト

















GT500

公式テストのトップタイムは19号車だったようです。



































テストでは各車メニューが違うので

トップタイムはあまり参考にはなりませんけどね。



















Posted at 2018/10/10 16:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2018年10月10日 イイね!

GT300 もてぎ 公式テスト





















Lexus RCF GT3
































今回はGT300の35号車のヘルプメカニックで

3日間もてぎに行ってきました。
















Posted at 2018/10/10 15:53:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2018年10月06日 イイね!

車検に向けて②

















車検に向けて② とありますが

車検に関してはここで完結編とします。





ので、全部書きますが出張の合間の作業で忙しくて

いちいち写真撮ってのんびり作業なんて訳にもいきませんでした。


































①の通常メンテとターンアップから

今回やったのは排気系純正戻し、タイヤ交換、ブレーキフルード交換。

それだけです。



















タイヤは新品へ。


































なぜかというと、言うまでもなく

今回の車検まで耐え抜きたかったからです。


































ちなみにこうなってからは乗ってません。




























タイヤは前回車検時は

F:215/45-17 ATR

R:245/40-17 ATR

これに前後モールを付けて通りました。








今回は新品購入した

F:205/40-17 ナンカンNS-2

R:235/40-17 ナンカンNS-2

と、前後共に細くしました。

理由は今後の見た目の問題でトライしたい事があるだけです。

車高と見た目との兼ね合いで。









で、マフラー交換。

触媒、マフラー共に純正へ戻します。






















外したマフラー達はこんな感じです。







































リヤピースは落ちてたプレリュード用の左出しを反転させて

S2000で位置合わせして3か所切って溶接して位置出ししたもの。

中間パイプはRSRのS2000用で好みトルク感を出したく

使いたかった膨張管を切って溶接したもの。

一番下のストレートパイプはクリーンな皆様には見えないはずです。


















写真撮ってませんが、

純正マフラーは触媒後ろから出口の2本出しまで

ノー分割システムなんで一人で取付どころか

一人で持ち運ぶ事すら困難なほど重量物です。













で、

20年選手に王手をかけている初期型S2000なので

いくらもしないもんは再利用せず全て新品を使います。


















ボルトナットとガスケット類、

今回使ったのは結局一部でしたが、今後の為に

排気系に関わる小部品は全て買っておきます。






























マフラーリング

純正のまま20年選手だとゴム劣化でマフラーブルンブルンなんで

クスコの強化マフラーリングで純正のクソ重マフラーを吊ります。


















クスコの強化マフラーリングは3種類あるので

S2000用の品番はA160 RM003B 1コ900円 必要個数:5です。



















マフラー取付画像、

富士へ出張する時間が迫り、夜中でしたので

慌ただしく何も撮ってません。
























ブレーキフルード交換とエアー抜き。

自作ボトル、クオリティ高め(自分の中で)。

なぜなら全てホームジョイホンダで揃えたから。











































フルード交換は全抜きはせず

ある程度流してキレイになり始めたぐらいでやめました。










じきにキャリパーO/Hとローター、パッド変える時がくるのでその時に。


























で、

そのまま放置して出張し、帰って来て昨日車検を受けてきました。

























結果、


































継続できたのですが、

2回落ち、一日がかりの車検になってしまいました。



















横着するとやはり見えるところも見落としますね。




















それはまた別ネタとして書きますので

とりあえず無事に取れましたってことでまた次回。






























Posted at 2018/10/06 10:56:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 AP1 | クルマ

プロフィール

「KTC ロックナットチゼル http://cvw.jp/b/2815861/48299509/
何シテル?   03/08 11:43
超ウルトラ気まぐれDIY野郎です。 コツコツやる時もあれば一気にやる時もあり 飽きたら放置するなんてザラにあるタイプです。 ド前期硬派S2000は嫁マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  1 2345 6
789 10111213
14151617 18 1920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
ファミリーカーへの釣り具積みっぱなしが 家庭の都合でよろしくなくなってきたので 自分専用 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
嫁号のえすにです。 2020年、走行距離13万㎞突入予定。 ↳突破しました。 20 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
知り合いの鈑金屋さんからエアコン壊れた状態でタダでもらいました。 お気に入りの相棒です ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
筑波サーキットでのTTC1400専用競技車両(N1)です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation