• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金麦.のブログ一覧

2023年02月17日 イイね!

町田家







2023.2.14

ラーメン のり増し 油多め麺かため











<町田家 本店>
東京都町田市原町田3丁目7-2
Posted at 2023/02/17 09:45:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2023年02月10日 イイね!

奥津家







2023.2.6

並のり 麺かため ※現在油多め不可
















<奥津家>
東京都町田市木曽西1丁目1-21
Posted at 2023/02/10 11:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2023年02月10日 イイね!

たま家






2023.2.8

ネギラーメン
チャーシュー2枚+のり5枚トッピング














<たま家>
東京都多摩市愛宕4丁目8-12
Posted at 2023/02/10 11:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2023年02月10日 イイね!

リヤ荷重ってなに?







7日に大阪へ行ってきました。

朝6時ピッタリに車で家を出て
大阪の目的地に12時ピッタリ着。

行は車、帰りは飛行機の弾丸スケジュールでした。



行きの車はコレ





















横浜青葉から目的地手前の阪和自動車道?
のインターまでずーっと高速道路なのですが

飛び石でクリア塗装なドライカーボンボンネットや
あちこちプチプチ傷つけたくないので
デモカー走法で100~110km/hぐらいで

基本左車線、時には真ん中、時には追い越し、と
車間距離がたっぷりとれる車線を選択し

ダンプ系の後ろは避け、
小石巻き上げそうなリヤタイヤな車は避け、

飛び石がノーバン、ワンバン、ツーバンで
喰らわないように走ってきました。

この車、足がドリフト系メーカーの
長野県産の硬い足なのですが、
フロントが減衰固定でリヤが30段なんです。

オーナーは硬さを嫌がって全緩めしてたのですが
せっかく大阪まで走るので減衰調整して
その変化を味わってみる事にしました。








リヤ全緩めままで横浜青葉を出発。





まず、元々フロント減衰が固定で
リヤしか減衰調整出来ない+硬くて有名な足。

リヤ全ゆるな動きとフロントの動きが合っておらず
硬さよりそっちの方が不快に感じました。

これはリヤも締めた方が良いだろう、、、
鮎沢でINし、リヤを半分の15段まで締めました。

やはり締める事でフロントとの動きに近づいたので
硬さ以前に感じる不快感は解消されました。

継ぎ目を超えた時や路面のうねりのバンピングなど
確かに足は硬すぎるけど前後のバランスを探る事で

硬い、跳ねる、乗り心地が悪いと感じる不快感を
気にならないところまでごまかせるでしょうか?

次は全部締めてみようと浜松でIN、
リヤを全締めの30段にして再コースインするも

やはり、、、
フロントが1回跳ねるのに対しリヤは3回跳ねる
みたいな、、、

我慢できず長篠設楽原へ速攻IN
真ん中の15段が良かったので今度は10段にしてみました。


、、、、、、、


15段よりチョットいいかも、、、
なんかフロントとリヤの跳ね方も似てる。

なかなか良いフィーリングだったので
滋賀県の草津まで止まりませんでした。

で、草津で3つ締めて13段でコースイン。
「あ、、、、逆だな」と感じたので

次は大阪のどこか忘れましたがIN
8段にしてコースインして結構納得満足www

もう一回大阪のどこかにINして7段へ
「差がわからない!爆」

って事で街乗りは7段か8段で納得しました。
来週は大阪から戻りで自走しますので

帰りは空気圧を試してみようと思います。







で、ここまでは↑
長すぎましたが前置きですwww








タイトルの「リヤ荷重」ですが
サーキット走行でベストラップを叩き出す、

その為にはこの「リヤ荷重」を極めないと
大きな壁の向こうへ行く扉は一生開きません。
(※駆動方式は関係ありません)

よくプロは4輪のグリップとか言いますけど
グリップ力なんてフロントの2輪しかわかんなくね?

左リヤの内圧が、とか
右リヤのグリップが、とか

タイヤ1個ずつなんて別個に感じれなくね?
ってか、俺そこまでわかんねーし。




ってのが10年前ぐらいの自分でした。

それが今や、4輪それぞれを感じる事も
コントロールする事も人並み以上に出来ます。
(多分できてるw)

出来るようになったきっかけは
サーキット走行での鍛錬ではなく、

東名下りの足柄区間での運転のしかたですね。
100%これだと言い切れる自信があります。笑
(法定速度内で十分です)

駅前の英会話教室に通ったのに英語が喋れない。
勉強のしかたが違うからです。多分

というように、このリヤ荷重の話ですが、
自分もいくらサーキット走っても分かりそうもなったので

どうにか勉強できる方法はないかと
悩みながら東名足柄区間を走っている時に感じた

ひょんな事がきっかけでそこから変化の時が訪れました。
長くなるので②で続編にします。





















大阪からの帰りは飛行機でした。
ボーイング737と767しか乗った事ないので
787は初めてでちょっと嬉しかったです。

優雅に飛行機で帰りやがって。って思うでしょ?
国内線って、新幹線との競合区間は
新幹線より安いんですよね。

だから伊丹or関空⇄羽田の便は
2時間で新幹線に乗るより
1時間で帰れるのに飛行機のが安いという。

飛行機(国内線)=3~4万だと思ってたのに。



Posted at 2023/02/10 10:52:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年01月27日 イイね!

1/24富士








私の携わるカテゴリーでは2023年シーズンを戦う為に
今年の始動第一発目で初となるテストを行いました。

鈴鹿ではGT500がテストをしており
130Rで14号車が全損となってしまう中
























私は富士でテストを行いました。























S-4の枠はGT300、GT4、カレラカップ、
SUBARUのニュル参戦マシンと速い車の台数が多く、

珍しく走りづらいS-4枠でしたね。







そんなこんなで私は
























御殿場の白虎で辛味噌ラーメン食べて満足しました。
ってだけの話です。




この時期のワンメイク車両は
ナンバー付きリミッター付きのノーマルカーで

2分フラットです(;・∀・)






Posted at 2023/01/27 16:15:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「KTC ロックナットチゼル http://cvw.jp/b/2815861/48299509/
何シテル?   03/08 11:43
超ウルトラ気まぐれDIY野郎です。 コツコツやる時もあれば一気にやる時もあり 飽きたら放置するなんてザラにあるタイプです。 ド前期硬派S2000は嫁マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
ファミリーカーへの釣り具積みっぱなしが 家庭の都合でよろしくなくなってきたので 自分専用 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
嫁号のえすにです。 2020年、走行距離13万㎞突入予定。 ↳突破しました。 20 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
知り合いの鈑金屋さんからエアコン壊れた状態でタダでもらいました。 お気に入りの相棒です ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
筑波サーキットでのTTC1400専用競技車両(N1)です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation