• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そめっちのブログ一覧

2016年04月01日 イイね!

10年目

先日の事ですが、4回目の車検を通しました。
という訳で、S2000を手に入れてから10年目に入りました。

早いものですね。10年て。
その間に色が色だけに(笑)、いろんな方と知り合うことが出来ました。

皆さん、これからも宜しくお願いしますm(_ _)m


さて、自分は物持ちが良い方でして(笑)、S2000もまだまだ乗る気でいますので、今回の車検ついでに色々と維持りました。

・前後ハブベアリング交換
予防的な意味も込めて交換でしたが、リアの片方が緩くなっていたようです。
リアは一度交換してるんですが、最近サーキットで猿走りなんでダメにしちゃってたぽいです。S2000の持病です。

・MTオーバーホール+α
最近異音がしていたMTをオーバーホール品に交換しました。ベアリングがダメなのか走行中"ヒューヒュー"と鳴いてました(笑)
まだ慣らし中ですが、当然静かになりました。快適ッス(笑)
あと+αとありますが、セカンダリーファイナルをAP1のものに交換してます。これは5%のロング化になります。
狙いは最近悪化してきた燃費の向上!(笑)
それと、鈴鹿のS字区間で3速が使いやすくするのと、ダンロップを3速で踏みきれるようにするためでもあります。
速い車両だと4速でS字区間を走れるようですが、まだまだそこまでの腕がないのと、触媒とCPチューン以外はパワーアップしてない、ほぼノーマル状態な我がS2000なので、3速の加速感でS字の登り区間をごまかそうと(笑)
さて、どうなりますか…。

・ブレーキ大径化
ここは思い切りました(笑)
Frandoって台湾メーカーのキットを入れました。
噂ですが、このメーカーは某欧州メーカーのをOEMで作っていたことあったようですね。ちなみにブレーキパッドはブレンボが使えます(笑)
あと、これは勝手な予想ですが、某米のS社もここで製造してたんじゃないかなぁ…。これはあくまで予想なので、間違っていたらゴメンナサイ…(-_-;)
付属のサーキット用のパッドにしたらメッチャ鳴く(笑)
対策してもらいだいぶ緩和しましたが、それでもまだ鳴きます。最悪社外のパッドに交換しますが、様子見中です。
リアはcg amisさんとこのキットで大径化です。
RX-7の17インチ用ローターとRX-8のキャリパーを組み合わせるキットで、これは正直効果は不明。
ローターはDIXCELのFS。パッドはEndlessのType-Rです。
ただ、トータルの使用感は全体的に効きはアップしてるようです。それとペダルタッチはノーマルと変わらない感じなので、前後バランス的にも問題無さそうです。
もう少しリア寄りの効きを期待していたのですが外しましたね。次回パッド交換の時に再検討します。
これを入れる事でリアハブベアリングの長寿命化も期待してるので、それは走行距離が20万キロになったときに判るかな(笑)

ここまでやっちゃったので、20年20万キロを目指します。
今のところ乗り換える気はありませんし、買える値段の車に魅力を感じませんので。それに乗りたい車はありますが、はっきり言って買えません(笑)

という訳で、これからもカーライフを楽しんでいこうと思います。
改めまして皆様、これからもどうぞ御贔屓にm(_ _)m

あ、エイプリルフールですが、嘘は無いはずですので…(^_^;)
Posted at 2016/04/01 16:33:15 | コメント(7) | S2000 | 日記
2015年09月06日 イイね!

見るんじゃなかった…。

見るんじゃなかった…。スンマセン。ブログ連投してます(笑)

以前投入した水温計で、やっぱりよろしくない状況だったことが判明しました。

正直、この時期とはいえ100km/h以上でクーリングしているのでしっかり冷えるもんだと思ってました。

が、結果は90℃以下になりませんでした…(T▽T)

走り始めは90℃で一周走りきったところで98℃。

全然ダメじゃん(笑)

何かでAP2の水温は80~95℃の範囲だと補正しないとのことで、確かバックストレッチ立ち上がりで95℃はいってたはず。

やっぱり鈴鹿フルコースだと水回り純正は厳しいんですね。

さぁ、どないしよ……(^-^;
Posted at 2015/09/06 20:13:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2015年09月05日 イイね!

こんなのも装着してみました。

こんなのも装着してみました。黒い物体がそうです。
純正フロントスタビブラケット改です。

S2000のフロントスタビはリアのようにリンクをショート化できないようです。
そこでボディ側の取り付け位置を上方にオフセットさせるのが社外パーツで出ているのですが、純正ブラケットと交換するタイプしかありません。

実は、自分のにはASMのロアアームバーGTが装着してあり、その構成物が純正ブラケットのネジにとも締めしてあって取り付けは無理だと判断していました。

最近何故スタビにこだわっているかと言いますと、自分の車の動きが全てスタビの突っ張り感で阻害されてるんじゃないかと感じ始めたからです。

フロントに関しては、スタビの効きを強くすることで初期の応答性を上げることが出来るが、その反面ハンドルを切り足していく時の反応は鈍くなるらしいと言うのは知ってました。自分が車に感じている乗りにくさがそれなのか試したくなったわけです。


とあるブログを発見し読み込んでいたら、同じようなことを考えて実行された方がおられまして、その方は純正ブラケットを加工した物で対応して、自分が望んでいるような結果が得られたような事が書いてありました。

で、自分の車を覗き込んだら、純正ブラケット改ならポン付けないしは少しの加工で装着できそう!
しかも、某オクで新品加工品を販売してるとあって購入しました。

ただ、その加工ってのが自分では道具がないので出来ませんでしたので、いろいろお世話になってるTKさんでやっていただきました。

結果は…、結局接触するであろうと懸念していた構成物が、確認していた場所以外でスタビと完全に接触する事が判明…( ̄▽ ̄;)

取り払うことにしました…(笑)

………、目論見が外れました…_(^^;)ゞ

まぁ、ついでにフロントスタビ周りを純正新品でリフレッシュしたのでよしとします(笑)

さて、効果のほどはいかがなものか。

サーキット走行編へ続く…。
Posted at 2015/09/05 11:55:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2015年08月26日 イイね!

ニュータイヤ&ニューホイール投入

社外ホイールって憧れますよね。

自分もS2000を所有してからずっと憧れてきました。

けど、車体を買ったことで、そちらに予算が回らず、今まで自分なりに出来る範囲でモディファイしてきました。

ただ、当てられたり事故したり。鹿アタックってのもあったっけ( ̄▽ ̄;)
その度に憧れの社外ホイールを入れるために、必要な手はずをコツコツと、勝手な妄想も込みで進めてきました。

二年ほど前、とある人生の転機と共に、勢いでホイールを手に入れました!
ただ、タイヤを手に入れることは出来ずに妄想と共に家の飾りとなってました…。


とはいえタイヤは消耗するわけで、そろそろ寿命が近づいてきたので、思い切って行動にうつすことにしました。


ここで問題が…。
S2000に1台分のタイヤとホイールは当然載りません!
悩んだあげく、いつもお世話になっているディーラーに代車を借りて、それで運ぼうと(笑)
いつものディーラーは快く受けてくれて、先日実行となりました。

代車を受け取ってから一度自宅へ帰り荷物を積み込み、改めてディーラーへ荷物を預けます。その後、小一時間ほど用事を済ませて自宅に帰ると、間もなくディーラーから組上がったとの連絡があり回収しに。それを自宅に持ち帰ってから代車を返却して、それからクルマに装着。

めっちゃ大変でした…( ̄▽ ̄;)

装着時も、そのままだとフロントで当たりそうな場所がある。その場所を手で折り曲げ、その上で安全対策としてフロントだけ10mmほど車高アップ。

この作業もめっちゃ大変でした……( ̄▽ ̄;)

ただ、試走の結果次第で戻すはめになるかも(笑)
ドキドキで試走に出掛けたところ、ハンドルを大きく切った時に一度だけ擦ったような音がありましたが、通常の走行では特に問題ありませんでした♪

その姿がこちらです。


タイヤ:direzza z2☆
フロント:235/40
リア:255/35

ホイール:rays ce28n
フロント:18-8.5j +52
リア:18-9.0j +50

18インチいっちゃいました(笑)

本音は17インチがよかったのですが、ce28でかつてあった+54というオフセットがラインナップから消えてまして、理想+20mmくらいで探していたら18インチに+50というのがあったので選択。フロントも同条件で探していて、その上で235サイズにしたかったので8.5j +52を選択。

ツラ具合はこんな感じです。

フロント


リア


驚くほどバッチリな感じ(笑)
まさかこんなにバッチリになるとは♪


重量は純正より軽く感じるほどで、走行中も加速感が軽い感じ。
乗り心地の悪化もなく、唯一のデメリット?は何故かハードトップの軋み音が増えた(笑)

後は走るだけと意気込んでいたのに残念ながら雨で断念です。

残念すぎますね。

次はいつになるかな?
今のところ九月はチャレクラ日が休みと合致してないので最悪十月になりそう。

……、有休取るか?( ̄▽ ̄;)
Posted at 2015/08/26 01:21:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2015年08月13日 イイね!

こんなの付けてみました。

こんなの付けてみました。いわゆる、"ショートスタビリンク"です。

最近S2000乗りの間で流行り(?)の、GDBインプレッサ用です。

約20mmほど短くなって、リンク部がピロらしい。
その上、もしかしたらS2000純正より安いかも?(未調査)

交換もポン付け。
ネジもそのまま流用可能。

自分のはそこそこ車高落としてるので、スタビ角度の適正化を狙って取り付けましたが、乗り心地が良くなりました(笑)
そう言う意味では、車高落としてる車両にはおすすめできるかも。

あとはサーキットでの感触ですね。
Posted at 2015/08/13 11:30:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「チャレクラ走行したいのですが…、 http://cvw.jp/b/282080/42664369/
何シテル?   03/28 12:07
そめっちと申します。 エスと出会ってはや4年。 あこがれていたサーキット走行をやり始め、充実したカーライフを送ってます。 年間約2万キロ走るので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
発売当初からあこがれていたS2000。 入手から10年が経ちましたが、その魅力は未だ衰え ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
12年乗ってました。 メンテをしっかりしていたので、快調そのもの! 放置事件があってから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation