• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そめっちのブログ一覧

2015年07月04日 イイね!

今更ながら…、

今更ながら…、水温計を装着しました。

正直な話、冷却系は全く意識しておらず、夏場のチャレクラでも、1周毎にクーリングすれば大丈夫だろうと高を括っていたのですが、前回のチャレクラでふと思うことがあって、簡単に装着できるものを購入しました。

OBD2って診断コネクタから直接取るので、表示値はコンピュータが認識している値になるのですが、この時期の町乗りで85度辺りを推移(汗)。時には90度を越えることも…。

調べるとエスニのエンジンて80度±5度位が適温らしく、それ以外は補正が入ってパワーダウンするらしい…。

はっきり言って、「アウト」やん(笑汗)

サーキットなら、もう少しラジエターに風が当たるだろうから若干低くなると思われますが、それでも補正入りっぱなしで走っていたことになるかと…。

知ってしまったらダメですね(笑)
対策を考えます。

今更かよ~って突っ込みは無しでお願いします( ̄▽ ̄;)
Posted at 2015/07/04 01:07:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2015年04月21日 イイね!

黄砂

黄砂飛んでるんですね。

昨日まで雨だったので気になりませんでしたが、乾いたボディを見てビックリです。

幌の時は、ワンシーズンで黄ばんじゃって取れなかった思い出があります。

鬱陶しいですが、これのお陰で日本は土壌が豊かだって話もありますし、悩ましいですね…( ̄▽ ̄;)
Posted at 2015/04/21 18:30:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2015年04月20日 イイね!

比較的軽傷でした…♪ヽ(´▽`)/

比較的軽傷でした…♪ヽ(´▽`)/いやー、ヨカッタ(^o^)
今日、ディーラーで見てもらいました。
バンパー内部の固定穴は衝撃により破損してましたが、組み直しによってすっきり直ってくれました!
時間も15分程度。結局ありがたいことに費用は発生しませんでした。
ホントにいつものディーラーのメカさんには感謝しかありません!ワガママばかりでゴメンね(^-^;

当然リップ下面の塗装はがれはそのままですが…(^-^;
まぁ、もぐり込まなきゃわからないのでヨシです♪



そうそう。店内入口正面になぜかフリード(っぽい車?)が。
今さらマイナーチェンジで販促か?とそれほど気にもしてませんでしたが、担当営業さんとの会話で新型ステップワゴンと判明!

うわー、マジで気付かなかった(笑)
雑誌見てフリードっぽいと思っていたけど、ステップと気付かないとは不覚なり。
話によると内覧会らしく、発売はまだとのこと。

話題のリアゲートは面白いと思いましたね。
大型のリアゲートにヒンジドアが着いていて、乗り降りもしやすくなるような工夫がされてましたね。

エンジンもホンダ初(?)のダウンサイジングターボ。
馬力は150程度らしいですが、トルクが20キロ超えで発生回転数も結構ワイドとのこと。
燃費はカタログ値で16キロ位だそうです。
普段使いには必要にして十分だと思いましたね。

けどまぁ、ほぼフル装備の展示車で330万円らしいです。
最近の日本車、相対的に値段上がってない?
アルファードの最上級モデルは700万円超えって。
家族があっても買うのには思いきりが必要になりそうです(笑)

あと、ジェイドててっきり中国からの輸入車だと思ってました。だってこのデザインで先に中国で発売されてたから。
確認してもらうと狭山で作ってるそうです。
だったら安心して買えますね(笑)
ついでに、ジェイドにはステップと同じ1.5Lターボを積む計画があるらしいですね。
とりあえず情報まで。


自分としては、1Lターボとi-DCDを組み合わせたハイブリッドが出てきたら買いなんじゃと思って静観してます。
個人的に好きなヴェゼルに採用されたら、購入検討に入るかも(笑)

今回の件で特に穴や段差に悩まされなくて済むクルマが欲しくなってしまいましたもので…( ̄▽ ̄;)




あ、エスニは残しますんで。
Posted at 2015/04/20 21:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2015年04月19日 イイね!

マジか…(涙)

マジか…(涙)比較的軽傷なのかもしれませんが…。

もう、泣きそう…(T0T)

今回は未舗装駐車場内の深い水溜まりに落ちたみたいです。
フェンダーは大丈夫そうですが、バンパー以下リップも落ちたときに押し上げられたみたいで、手で押してみましたが変化ありませんでした…。

ひとまず交渉してみようと思いますが、厳しいかな…(ーー;)
Posted at 2015/04/19 08:24:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2015年04月14日 イイね!

なんだぁ~?(長文注意!)

いろいろ書いていたら長文になってしまいました(笑)
辛いかもしれませんが、読んでいただける方は暫くお付き合いくださいm(__)m


先日、ブレーキキャリパーのオーバーホールについて書きましたが、実は届けばフロントのブレーキローターも交換する予定でした。届けば…。

結局間に合わずお預けとなっていたのですが、なんと2日後に届くという…( ̄▽ ̄;)



エスニって、普段使いには全く問題ないブレーキ性能持っていると思いますが、いざサーキットを走るとなると、すぐにフカフカになるしローターも寿命まで持てば良いですが、慣らしがうまく出来てないと、すぐにジャダーが出ます。

出来るならapやブレンボなんかの大きなブレーキキットを入れたいところですが、値段が相当なだけにためらわれますしホイールも合うもの探さなきゃいけないし、そうするとワイドフェンダーにしないとタイヤはみ出すし、そのままノーマル車検通らなくなるようです。

目指せディーラー車!を基本コンセプトに弄ってきている自分にとっては躊躇する理由でして、ノーマルキャリパーが使えるビッグブレーキローターなんてのもあって凄く気になったりしてるんですが、それをするならap入れたいなぁと思うのがホンネでして、とっても悩ましい案件なんです。

とはいっても走っていれば消耗しますし、前回の走行でジャダーが出ているのは確認済みなので、改めて交換した次第です。


こんな悩ましい状態なので、何かよい情報が無いかと収集していたら、なんとまぁ改めて悩ましい情報があったりしまして、よい解決法方が無いかと悩み続けております。


何かと言いますと、ローターとパッドは素材で相性があるらしいと言うこと。

初めてサーキットを走ったときはフルノーマルでして、腕も全くない状態だったので問題なかったのですが、リアのパッドが一度のサーキット走行で無くなったんです。

あわてて手配するときに、町乗りもサーキットもと言う仕様で以前から使ってみたかったEndlessのMX72にしてみました。そしたら自分のペースで約7~8ヶ月持つし、町乗りでも違和感感じなかったので愛用し始めました。そしたらパッド2回で純正ローターが割れてしまいました。

ここで悩みました。いろいろ検討した結果、値段とスリット入りと言うことでDixcelのFSを導入。純正ローターの8割位で買えます。ネットで安いとこ探すともっとお手軽です♪
で、スリット入りだし性能も良い素材を使っていると言われる純正と変わらない感じだったので愛用していました。で、寿命も純正と同じくらい。

このセットを何回か繰り返していたときに、EndlessからMXRSなるものが発売され、うたい文句はMX72より熱に強くしたらしいと言うことで、このパッドにしたらパッドの寿命が延びるんじゃないかと思って導入したところ、ローター表面がレコードみたいになりました(笑)

調べてみると、パッドのローター攻撃性が高いときに発生する状況だそうで、高温域の強いパッドだと必然的にそうなるようです。
そこから悪化する感じはなかったうえで、サーキット走っても減りが少なく感じたので良い感触でしたが、パッドが減らなくなった分ローターに影響が出たようで、まだまだ使えそうな磨耗状況だったのにジャダーが出てしまいました…。

もしかして、またDixcel使ったとしたら、ローター交換頻度上がるんじゃ…と思ったら、懐事情をとても圧迫しそうで怖くなり、ネットサーフィンしてたところ、そんな相性なる情報が手に入り、また頭を抱えることに…。


純正サイズのローターがあるメーカーとしては、Dixcel・アクレ・IDI・Endlessと多様でした。
素材なんかも書いてないか調べましたが書いてあったりなかったり。それにブレーキローターで調べるだけでも素材は何種類かあるようで訳がわかりません(涙)

パッドとローターの相性が合えば、性能は安定しとても長持ちするらしいのですが、合わないとどちらかがすぐダメになったり、両方ダメになったりするそうです。

こんなの専門家じゃないと絶対わからない…。

そんななか、Endlessのサイト内に「弊社ブレーキパッドとの相性抜群」なるコメントを見て、「そうか、開発は同メーカー品でするよな…」と。

MXRS使うつもりだしだったらEndlessのローターで!と価格を調べると、純正以上の価格です(驚) それに、e-slitなるMXRSと相性抜群とあるやつの価格は約1.5倍くらいします…。
しかも単品価格。
スリットて向きがあるはずなのに単品て。表裏で向きが違って同じもの二枚を左右に入れられるって事なのか?とか、不明な点が出てきました。
Dixcelなら左右セットですので安心なのでまたそっちにするか?と悩みました。ですが、試してみないとわからないのでEndlessでとなんとか情報を集めようと。
そしたら情報(?)ではないかもしれませんが、某通販サイトで左右セットの販売をしているところがありました。しかも価格もお安め(ただし純正よりは高い)。



これに賭けてみました(笑)
ポチッと。


そしたら「受注生産品で納期が3週間」と…( ̄▽ ̄;)


待ちました(笑) しょうがないですから。
ようやく到着です。オーバーホールの2日後に…。

で、スリット向きの確認です。
開封すると…、


お~♪なんかスゲーパッケージ!
紙一枚ですが、説明書も同梱されていて読んでみると、やっぱりスリットは向きがあると書いてある。

で、中身を確認すると…、


あ、ちゃんと左右で違う(笑)

よく見ると箱に「L・R」とシールが貼られてました。
こう言うの、はっきりしないと困るのに、メーカーサイトに表記がないなんて不親切です!

けどまぁ、結果オーライで♪


で、交換したと言う話になるわけです(長っ)

改めて交換してもらい、ついでにブレーキのエア抜きもやってもらいました。

ここで表題の「なんだぁ~?」になるわけですが、オーバーホール直後に期待していた踏み代の変化があまりなくて残念て話を書きましたが、数キロ走ったらみるみる戻ってきて、新車程ではないと思ってますが、だいぶ改善しちゃったんです!

ローター新調したからか?なんてあり得ないことも考えましたが、もしかしたらですが、ブレーキオイルの劣化したところが今回のエア抜きで取りきれたのかもしれません。
多分そうじゃないかと…、多分…。


そして慣らしで自宅まで遠回りと、通勤に一週間ほど使った後でローター表面を見てみると…、


妙に綺麗だぞ!?
触ってみると表面ツルツル(笑)

Dixcelだと表面がレコードになったくらい乗りましたが、全く荒れてません。
しかも効きが悪化しているわけでも全くなく普通に使えます。
もしかしたら、ローターとパッドは同じメーカーで使うのがベストチョイスだったのかもしれません。
ただまだ慣らしとサーキット走行をしていないのではっきりしませんが。

今のところ、町乗りだけならローターは純正ないしはDixcelで十分と思われます。パッドはお好きなところをご自由に。
ただ、サーキット+耐久性を求めるなら、同メーカー品で揃える方が長持ちするかもしれません。
しばらくEndlessでいきますが、機会があれば他のメーカー、特にDixcelのパッドとローターを同時に試してみたいですね。

今回のセット、パッド3~4回でローター交換だと、懐に優しいなぁ…( ̄▽ ̄;)



と言うわけで!と言うこともありませんが(笑)、明日はチャレクラにいく予定でいます。
けど、今のところしっかり雨降ってますので、走らないかもしれませんけどね…。

予報だと夜にやんで、走行開始時間に降り始めそう…(泣)

ひとまず現場には行く予定でいます。
もし気分が萎えて、現場に行かなかったら悪しからずです(笑)
Posted at 2015/04/14 14:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「チャレクラ走行したいのですが…、 http://cvw.jp/b/282080/42664369/
何シテル?   03/28 12:07
そめっちと申します。 エスと出会ってはや4年。 あこがれていたサーキット走行をやり始め、充実したカーライフを送ってます。 年間約2万キロ走るので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
発売当初からあこがれていたS2000。 入手から10年が経ちましたが、その魅力は未だ衰え ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
12年乗ってました。 メンテをしっかりしていたので、快調そのもの! 放置事件があってから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation