• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そめっちのブログ一覧

2012年06月09日 イイね!

あ~あ。

あ~あ。また落ちた…。

泣きそ(;´д`)
Posted at 2012/06/09 03:57:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 318is | 日記
2011年02月11日 イイね!

ピロアッパー交換

ピロアッパー交換久々にisネタです。

朝一から雪の降る中、TKさんまでお出かけ。
異音が凄かったピロアッパー交換をしてもらいました。


僕のisですが、購入後暫くして車体からコトコトと異音が発生。
TKさんで見てもらったところ、足回りのブッシュ類がダメダメで特に異音の原因はピロアッパーじゃないかとの事でした。
既に13年(?)で13万キロ走ってます。さすがにあちこちガタが出てきてもおかしくない頃です。

ピロだけ換えてもらおうかと考えましたがとある事情で断念、せっかくなのでVELZESに交換(TKさんの車高調)?とか考えましたが今はちょっと手が出ない・・・。

暫く乗っていましたが、さすがに異音が酷い状態に。
コトコトだけではなく、路面がうねっているようなところだとギコギコと鳴ってました。


さすがに交換をしないとと考え、無理を言ってVELZESのピロアッパーのみを手配して交換してもらいました。

作業はさすが社長です。手際が良い!^^

サクッと交換が終わって、自分は所用があったので早々に帰りましたが、その帰りの道中、これまで気になっていた異音が見事消えてました!

ギコギコ音は、今入っている車高調の劣化じゃ無いかと思ってましたがそれも見事に無くなり、快適になりました!
良かった良かった^^


やっぱりis号は弄りではなく、維持りを優先させないとと、改めて考えさせられました。
とはいえ直したいとこいっぱいあるんですよね。

さて、次はどこを維持ろうか・・・^^;
Posted at 2011/02/11 18:42:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 318is | 日記
2010年12月04日 イイね!

緊急事態、その後。

緊急事態、その後。水温が下がらず、安定させるのにエアコン全開・温度MAX・室温調整のため窓全開となっていた我がis号ですが、修理が終わったとの事でTKさんに取りにいきました。

原因はサーモスタットでした。

これまでの症状が嘘のように消え、水温はメータ中央でビタッと安定しました^^

ハチロクを20万キロ以上乗っても、サーモスタットが故障する事なかったのでビックリしましたが、ふみやんさんの話だと結構あるとの事。10万キロ超えたくらいで故障する物もあるとか。
自分のは13万キロ乗っているので寿命がきたんですね。
それだけで直ったのでとりあえずホッとしました^^;


実は今日、ある出来事があったので、物凄くへこんでます・・・。
暫く立ち直れないかも・・・。
Posted at 2010/12/04 23:26:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 318is | 日記
2010年11月20日 イイね!

緊急事態発生!

本日の出張帰り、豊橋から西へ東名を走行中にそれは起きました。

夕方だったので当然いつもの渋滞に突入したときに、ふと焦げるような臭いがして何気にメーターを確認すると、いつもは中央に陣取っている水温系の針が、一目高いところを指しているではありませんか!

とりあえず走れる一番高いギアを選択しながら走行。
当然前が詰まって停まると温度はどんどん高くなっていく・・・。
周りの迷惑顧みず前方に広大な車間を開け、できる限り走行できる環境を作っても、いつもの位置を指す事は無く、前方とメーターを半分ずつ見ながらなんとかパーキングに到着。

においの事もあったのでエンジンオイルを見ましたがゲージ内にありました。
で、ラジエターのリザーブタンクを探したのですが場所が分からず・・・。ラジエターの蓋を開けてみたら、液面は蓋ギリギリにあったので水も問題なさそう・・・。

ファンの故障を考えヒューズ切れかとヒューズボックスを確認したけど、英語ばかりでどれがそのヒューズか解らず。一応全部見て切れていないことを確認。

再度エンジンを動かしたら電動ファンは停まっていました。ただ水温はいつもの位置に戻っていて、たまたま動かない温度になっただけかもしれないので結局判断できず。

どうしてよいかわからなかったので、TKのふみやんさんに連絡しました。
すると電動ファンが故障しているかもとの事。
確認はエアコンをかけたら強制的にファンが回るそうで、もし動けば水温も安定するんじゃないかと。

電話を切ってエアコンつけたらファンが回転!とりあえずホッとしました^^
だましだまし走行。なんとか赤ランプを点灯させずにいたら、渋滞を抜けたので一安心!って思ったのですが、少し負荷をかけただけでも水温が上昇・・・。エアコンつけてもあまり下がらず。トラックに抜かれながら温度管理をしていたら何とかコツをつかめてきた感じで、そのうえ、かつてベスモで水温上昇時に真夏なのにヒータを全開にしていた事を思い出しました。

エアコンのファンを全開にし、温度もいつもより上げ気味にしたら、これまでより低めで安定させられる事がわかってきたので色々試してみたら、最終的に設定室温29.5度。エアコンファン全開でほぼいつもの位置で安定させる事ができました!
ただ、そんな車内に居れるはずも無く、この時期なのにサンルーフはチルトさせ、運転席側の窓は全開。これが一番安心して走れました^^;

なんとか自宅まで帰ることができましたが、アイドリングしているだけでどんどん水温が上昇する状況。
改めてふみやんさんに確認したら、サーモスタットの故障ではないかと。
今度、見てもらうことになりました。

水温系でのトラブルは初めてだったので超焦りました。
ただ、こんな状況で諦めずに自宅まで帰ったなんて、何やってるんだろうって感じですよね^^;
ま、無事で何よりです。


すでに走行距離は13万キロを越えたので、あちこち不具合が出始める頃。
これを直しても、他もいつ故障するかわからないですからね。
本当はフルレストアしたいんですけどね~。
頭痛いっす。



そうそう。
この日曜、namachaさんが鈴鹿走られるそうなので観戦に行く予定でしたが参戦しようと思います。
台数多いだろうからボチボチ走ろうかと思ってますけどね。

namachaさん、ヨロシクです^^
Posted at 2010/11/20 01:52:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 318is | 日記
2010年09月20日 イイね!

直りました!

直りました!いい感じです^^
折れたステーはTKのこややんさんに溶接してもらいました。
バッチリっす^^

ご本人は納得がいってないかんじでしたが、全然問題ないですよ~(笑


マフラーの曲げは自分でやったので、2本出しの部分が微妙に傾いてます^^;
それに、出口はもう少し上向にしたいかな。

先日まで針金で釣る暫定仕様だったので、今は安心して乗れます^^

近いうちにもう一回、マフラー曲げにチャレンジする予定です。
Posted at 2010/09/20 21:02:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 318is | 日記

プロフィール

「チャレクラ走行したいのですが…、 http://cvw.jp/b/282080/42664369/
何シテル?   03/28 12:07
そめっちと申します。 エスと出会ってはや4年。 あこがれていたサーキット走行をやり始め、充実したカーライフを送ってます。 年間約2万キロ走るので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
発売当初からあこがれていたS2000。 入手から10年が経ちましたが、その魅力は未だ衰え ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
12年乗ってました。 メンテをしっかりしていたので、快調そのもの! 放置事件があってから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation