• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そめっちのブログ一覧

2014年08月29日 イイね!

次の代車は…、

次の代車は…、BMW E36 318tiです。
修理に出したお店にあった代車です。
きれいに直してもらう予定なので、修理完了まではもう少し待ちになります。

で、乗ってみた感想は…、





















めっちゃ面白い(笑)



僕のBMWのイメージはセダン、クーペ、ステーションワゴンなので、形は?でした。
既に15年以上前の車ですし、あまり期待していなかったんですが、改めて思いました。
古くても「BMWなんだ」と。
アクセルを踏めば非力ながらも思い通りに加速してくれるし、ハンドリングも気持ちいい。
それにホイールベースが短いせいか、街中で軽く流すだけでも軽快で楽しいです。
型式はE36ですが、足回りはE30で設計の古さを感じます。
高速道路走行中にゲリラ豪雨?に遭遇。水溜まりに乗ると真横に瞬間移動します(笑)
ただ、そのチープさ?もいい感じなんですよね。

このパッケージ、自分が理想としていたコンパクトでした♪
最近のコンパクトはFFしか無いので、小さいFRがあれば良いのにと思ってました。
そんな時にこれと出会って…、惚れちゃいましたね(笑)
気軽な町乗り車にするなら特に弄ることもないですし、正直欲しくなっちゃいましたね。

そう思うと、不思議なものでこの形がいとおしく思えます(笑)

トヨタから出るであろうコンパクトFR、これを参考にすれば良いのに。

あえて希望を言うなら、MT車が欲しいかな。
それと旧車らしい燃費(町乗りで10km/Lくらい)も、せめてもう少し良ければと。
あとは1.8Lも要らないです。1.5Lくらいで同じくらいのパワー感のユニットが載っていればと思いますね。
BMW、またこんなコンパクト作らないかなぁ。


とは言え、自分には財政難の末に車検を切ってしまったIS号がありますので、そっちを復活させないと勿体ないです。
けど、いつになることやら(笑)
Posted at 2014/08/29 21:03:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 余談 | 日記
2014年08月29日 イイね!

代車のプリウス君は…、

期限が来て既に返却しました。

しばらく乗っていて思ったことは、本当に燃費に特化した車なんだと。
けど、どんだけ頑張っても25km/Lが限界でした。
ネットでカタログ並に良い燃費を出している人の真似もしてみたんですけど、難しいですね。
それはそれで悔しかったですね(笑)

代車やレンタカーでは今後も借りて乗るでしょうが、自分で買うなら納車と同時に足回りを弄ります。
プリウスを弄る人の気持ちがわかった気がしました。

同じシステムを初代インサイトみたいな軽量2シーターを作って、価格も150万円以下で作ったら、もっともっと燃費も稼げて懐に優しい車になるんじゃないかと思うのですが、今のトヨタさんじゃ作らないでしょうね。
Posted at 2014/08/29 20:06:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 余談 | 日記
2014年08月18日 イイね!

禁断症状…(笑)

我がS2000を修理に出して約1ヶ月…。

「ああ~、乗りてぇ~!」って思ってる今日この頃です(笑)

代車生活にも馴れましたが、やっぱり自分で選んで買った車が一番ですね♪
中途半端な修理を嫌って時間をじっくりかけてきれいに直してもらう予定なので、あと1ヶ月ほど我慢です。

ついでに、○○○もやってもらってるので、それも楽しみ。


ああ~、乗りてぇ~(笑)
Posted at 2014/08/18 07:38:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | 余談 | 日記
2014年08月06日 イイね!

代車のプリウス君

代車のプリウス君代車生活中のそめっちです。

今は買う対象ではないプリウスですが、代車なら喜んで乗ります(笑)
どんな乗り方すれば良い燃費を出せるのか、いろいろと試してます。

けど、わかりません(笑)

一応メーター上に状況は出てますけど、ガソリン車とコツが違いすぎるのか良い結果が出ているように思えません。
ゆっくり乗るのが良いみたいですが、とってももどかしい…(笑)

普通に乗っても20km/l走りそうなので、今までどおり乗ろうかと思い始めてます(笑)

ちょっと乗って感じた第一印象は、「燃費の良い普通車」です。
初期型にあった「最悪の乗り心地」というのは、後期型なので改善されたみたいで普通です。
脚としては最高かもしれませんね。

最近、ガソリン相場が驚くほどなので、2台目としてハイブリッドかコンパクトを所有してみたいと思ってます。
けど、ここ数年で急激に燃費の良い車が大量発生したので、10年くらい経過している値段のこなれた個体はそれほどでもない。ただ、新車買うほど予算も無いので…、やっぱりIS号復活が第一かな(笑)


自分にとって珍しい話題が出たので、ついでに実は気になっているセカンドカー候補を挙げてみます(笑)

・ヴェゼルハイブリッド(4WD)
これならスキーに行けるかと(笑)
けど、4WDになると極端に燃費が下がります。

・フィットハイブリッド
単に燃費が良いのと、あまり目立たないから(笑)

・次期デミオディーゼル6MT
1.5ディーゼルターボを6MTで、面白そうじゃないですか?


なぜホンダのハイブリッドなのかというと、ギアがDCTだからです。ただし、初期型は使い方によりギアが破損したらしく、今は改良バージョンのプログラムで対策したみたいです。が、当初のシームレス?なシフト感ではなくなったらしいので、マイナー後に元のような状態になったら購入対象です。

次は次期デミオディーゼルです。
排気量が1.5と小さいのにトルクは22キロですって。
しかもマニュアルときたら乗ってみたくないですか?(笑)
ただ、ATのトルク(25キロ)より低くなってるのは…、耐えられるMTが無かったからじゃないかなぁと(笑)

こんなとこですかね。
Posted at 2014/08/06 14:39:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 余談 | 日記
2014年07月25日 イイね!

右か左か。

交代勤務が始まり、平日休み中なそめっちです。
昨日徘徊中にこんなことがありました。

とある主要道を走行中、右前方の脇道から車が一台出てきました。
脇道は大体45度くらいの角度で接続していて、車体の左側面しか見えない状況でした。
その車の左ウィンカー点滅が見えていたので、そのまま進行し、その先の赤信号で停止したところ、その車が自分の後ろに入ってきてました。

何を言いたいかと言うと、ウィンカーの使い方間違ってないか?と言うことです。
交差点で何を思って左ウィンカー出しながら右折しているんでしょうか。
交差点は合流する場所ではありません。
最近そういう人、とても多く感じます。
車の動きで察することもできますが、とにかく危ないと思います。

なにげに思ったのが、交差点の角度でウィンカーの方向を勝手に決めてるのではと。

例えばこういうのがあります。
交差点なのですが、主要道は90度右に曲がっていて脇道は直進方向となっているところがあります。
そして路側帯側の車線が点線でかかれていて、なんとか主要道が90度曲がっているとわかるようになってます。
なのにほとんどの車が主要道を道なりに走るはずなのに右ウィンカー。側道は左ウィンカー出すべきなのに何もせずに直進する場所があるんですね。
まぁ、当然対向車がその側道に入ろうとする事もありますので、親切心で進行方向を教えるのはありだとおもいます。
けど、最近はほとんどの方が道路の形状だけでウィンカー方向を決めているんじゃないかと。

初めて走る場所はしょうがないと思いますが、普段走る近所くらいは道交法にそった操作をするよう心掛けてほしいと思います。


という自分も間違っている可能性もありますので、間違っているなら素直に教えてください(笑)



合流や車線変更以外は右ウィンカーの時は右折。左ウィンカーの時は左折しましょう(笑)
Posted at 2014/07/25 19:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 余談 | 日記

プロフィール

「チャレクラ走行したいのですが…、 http://cvw.jp/b/282080/42664369/
何シテル?   03/28 12:07
そめっちと申します。 エスと出会ってはや4年。 あこがれていたサーキット走行をやり始め、充実したカーライフを送ってます。 年間約2万キロ走るので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
発売当初からあこがれていたS2000。 入手から10年が経ちましたが、その魅力は未だ衰え ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
12年乗ってました。 メンテをしっかりしていたので、快調そのもの! 放置事件があってから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation