2013年12月05日
あれって必要なんですかね?
先日こんなことがありました。
とあるゆずり車線のある登り坂で、1台の車をゆずり車線側(左側)から5台もの車が追い越していくのが見えました。「みんなスッゲーな~」と思いつつもその車に追い付くと、平坦路で45km/h、登り坂で30km/h、下り坂で70km/hで走ってました。
そりゃ後ろについた方々はイライラするわ…と(^o^;)
登坂車線があるのは、かつて今ほどの性能のない大型トラックに過積載してちょっとした登り坂でも30km/hもでないくらいなことが多かったために作られたので存在するのはまだ許せます。今時、過積載は摘発の対象だからそこまで遅いトラックはあまり見かけなくなりましたが、それでも率先してそちらを使われる車を見かけると感心します。
けど、ゆずり車線の存在ってどう思います?
先程紹介したように、「譲るべき車が、譲ろう!」と思っていないと、せっかく存在しても意味ないですよね。登坂車線区間でも同じようなことは多々あります。
だから「譲ってほしい車」はしょうがなく道交法に違反して左側から追い越ししていく危ない状況になると思います。
そういう状況が発生すること事態が異常ですよね。
あわせて言うと、自分は一番遅い車が車線変更なく遠いところへ行けるように道路を作るべきと考えます。
せっかく譲ってくれた登坂車線やゆずり車線を走った車が、わざわざ「リスクをおかして走行車線に戻る」ってなんか理不尽じゃないかと思っちゃうんです。
追い越す車がリスクを負うべきとも考えますので、全て「追い越し車線」でよいと思いませんか?と言うのが、このブログの主旨です。
道の作られ方も問題ありと思います。
一般道でも不思議な作り方しているところは結構あります。車線が増えるときは右車線が追加されて、減るときは左車線がなくなる。そりゃ、一般市民の感覚だと、車線が増えたとたんに右車線を走りますよね。で、少しでも速く走りたい人は、それがわかっているので左側から追い越ししていく。はっきりいって危ないです。
あとついでに言うなら、新東名の二車線⇔三車線と変化するポイントで、左車線が増えることに疑問を覚えます。
三車線になったときの左車線、1割も走ってないんじゃないですか?
ここでもわざわざ左車線を走ってくれてるトラックや乗用車を見ると頭が下がります。ですが、大体のトラックは真ん中の車線を延々と走ってます。なぜか?それはめんどくさい、その上リスクのある車線変更しなくてよいから。そうすると遅いトラックに追い付いて、追い越し車線(右側)から抜いていきます。ついでにそのタイミングで左車線をトラックが走っていたら、トラックのスリーワイドの出来上がり。三車線ともトラックでふさがれ、流れが滞ります。
恐らく予算の関係でそういう作り方にしたのでしょうが、その現状の積み重ねが、遅い車が追い越し車線に張り付いて流れを滞らせる状況を作り出している一因じゃないかと思ってます。
先程と同じように、自分は一番遅い車が車線変更なく遠いところへ行けるように道路を作るべきと考えます。
道交法上一番遅い(はず)のトラックが一番左の車線を延々と安全に走れるように行政が道路作りを改めてほしいと思います。そうすればもう少し流れが良くなるんじゃないかと思うからです。
が、個人の戯言で終わるでしょうね( ̄▽ ̄;)
いろんな人が居ますからいろんな考えがあるのが普通です。
この意見に異議を言う方もあると思います。
ただ、一般人の意見がお上に反映されることがほぼ無いのが残念なところです。
僕は一般人が走る道は使う人がその時代にあわせてルールを替えるべきと考えてますので、もっとこういう意見が言える場所が、反映される場所がほしいですね。
あれ?話があちこちに飛んでる?( ̄▽ ̄;)
文才なくてすみませんm(__)m
あと、長文でごめんなさい…。
Posted at 2013/12/05 13:53:07 | |
トラックバック(0) |
余談 | 日記
2013年11月06日
家のパソコンでネット使っていたら急に繋がらなくなり、パソコン自体がほぼ10年物と古かったので不調が原因として諦めてテレビをつけたらアンテナケーブルが繋がっていないと表示が…。
試しに他のテレビを確認すると同じ状態(爆)
自宅に入ってる機器が故障したのかと思いましたが、もしやと思い近所の親戚に確認すると、同じ状態でした。
実家周辺はケーブルテレビ圏内なので、ごく近所まわりの辺りだけ見れないものと思い苦情の電話を入れると、結構な範囲で苦情が来ていたらしく、対応されたオペレーターは困ってる様子でした(^o^;)
後で確認して思ったのですが、こんなときケーブルテレビで電話も契約していると、当然電話が使えないんですね。
携帯があったので問題なかったですが、携帯持っていない家庭だと(今時まずないと思いますが)、苦情の電話もかけられなくなるんですね。
リスク分散と言う意味で、考え直した方が良いかも。
ああ、「ホンマデッカTV」見たかった…(;つД`)
CGTVまでには復帰させてくれないかなぁ…(>_<)
Posted at 2013/11/06 21:53:15 | |
トラックバック(0) |
余談 | 日記
2013年10月17日
我が、準限界集落(自称)な実家周辺が、ついにLTEエリアに!
昼間までは"H"表示だったので、昼過ぎに変更されたようです。
絶対ならないと思っていたのでちょっと感動♪
けど、電波弱っ( ̄▽ ̄;)
Posted at 2013/10/17 16:17:27 | |
トラックバック(0) |
余談 | 日記
2013年10月13日
F1中のCMの話ですが、トリハダが立ちました。
パガーニってご存じですか?
形はほとんどCカー。スーパーカーの部類です。
ゾンダRて車は、スリックでないとまともに走れないとか。
日本じゃ恐らく車検通りません。いや、国交省の認定下りないかと。
そんな車を作っているので、日本には絶対に来ないと思ってましたが、なんと日本導入とCMをやってました!
恐らく価格は数千万。いや、億か?
夢の車ですね( ̄▽ ̄;)
いや~、実車見てみたい!
Posted at 2013/10/13 22:54:53 | |
トラックバック(0) |
余談 | 日記
2013年09月02日
ネットにこんな記事が。
※文章上でリンクできていなかったらごめんなさいm(__)m
みんからライトユーザーなので使い方把握できてません(^o^;)
一応念のため、関連情報urlにもリンクを張り付けました。
記事の内容は、やはりピンククラウンは9月の1ヶ月のみの受注で、しかも生産は12月からとか。
と言うことは、一般販売車はこの世に存在しないってこと。なのに見たってことは、広報車か?もしくはCM用に作られた車が走っていたってこと?
ますます貴重な車を見たなぁ(* ̄∇ ̄*)
Posted at 2013/09/02 20:19:38 | |
トラックバック(0) |
余談 | 日記