• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そめっちのブログ一覧

2012年08月29日 イイね!

先日の出来事ですが・・・、

先日あった出来事なのですが、某所に用事があって、その場所に入ろうと右折しようとしたとき、対向車線は信号待ちで、車列の途中に入口があって、入れそうも無かったのでウィンカー出して待ってました。

そうしたら入口付近にいた車が気付いてくれて、前に動く事で入れるくらいの隙間を作ってくれたので、手で挨拶して入ろうとしたところ、その後ろにいた車が車間を詰めようと前に出てきたんです・・・。


昼過ぎの事です。真夏の晴天です。そのうえ対向車線はまだ信号待ちの状況でです。

しかも僕はオレンジ色のクルマに乗っていたんですよ!見えなかったなんてありえない!


普通の人なら気付いて開けたままにしてくれるはずです。
しかも状況的に僕がその場所に入ろうとしていたというのは、気付いたのならどう見たって解るはず。
それを明らかに気付かなかった的な感じだったんです。

そんな回りの状況把握が出来ない人が免許持ってるなんて・・・と、とても残念に思いました。

確かに自動車って便利な乗り物ですが、免許を持っている以上、回りに気を使って乗るようにすべきだと考えてます。
そんな気を使えない人が、ちょっとした事で交通を滞らせるわけです。

例えば右折レーンの無い片側1車線の交差点で、右折したい車両が道のド真ん中で待っている状況ってどう思われます?
センターラインぎりぎりまで寄ってくれたら一台通れる隙間が確保できて少しでも流れさせることが出来るかもしれませんよね。
そういうちょっとした気遣いが出来ない人が最近多いように思います。


まあ、そういう自分も全然できてないと思ってますが、少しでも交通の流れを滞らせる事がないように気をつけていこうと思います。


スミマセン、真面目な話で・・・^^;
Posted at 2012/08/29 22:44:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 余談 | 日記
2012年08月21日 イイね!

なんだかな~( ̄▽ ̄;)

昨日の話、代休頂いてました。
夕方、横浜に出てフラッとしてました。
さすがに平日で思ったよりも人が少なかったのですが、それでもマイペースで歩けないくらいで、トボトボと歩いていたら、ふと目にメイド姿の女の子が入ってきました。

結構可愛い感じの女の子だったんですが、そんな娘が町中に出て客引きやっていて、厳しい競争の世界で大変なんだろうなって思っていたら、沢山人がいたにも関わらず、人の波を掻い潜って、狙ったかのように僕にチラシを手渡ししてきました…。

僕ってそう言うの好きそうに見えるんですかね( ̄▽ ̄;)
Posted at 2012/08/21 21:14:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 余談 | 日記
2012年08月04日 イイね!

幌の修理。

オープンカーの泣き所。それは、劣化により早かれ遅かれ幌が破れること。

僕のエスニは年に片手で数えられるほどしか開けてませんが、それでもその流れには逆らえなかったようで、今年早々のバージョンアップから帰ってきてすぐに、運転席側後方に割れを見つけました。




内側からの画像はこれ。




幌を開閉すると、割れた部分の近くにある骨組みが前後に動く構造で、この部分はどうしてもこすれてしまうみたいですが、自動だけでは引っかかる事もあって、無理やり動かすと傷つき、何度も繰り返す事で破れてしまうみたいですね。
だから開けた回数ではなくて、自動で無理やり開けると破れやすくなるように思えます。
でないと買ってから約5年、恐らく約30回も開けてないのに破れる事が考えられないです。
僕自身、こんなに早く破れるなんて思いもしませんでしたから・・・。

僕が知っている限りでは、ほぼ最初に運転席側が破れているようです。
僕のは助手席側はほぼ無傷です。
その意味は不明ですが^^;
(製造上の結果だと思います)


それほど大きな穴ではなかったので、ひとまずはガムテープを内側から貼ってその場しのぎをしてましたが、雨が降ったらガムテープが濡れるのでその度に貼り換えを繰り返してました。

けどまあそのままって訳にもいかず、かといって幌交換までの予算は全く無いので、ネットで内側から当て布をしている方々のを参考にして修理をすることにしました。


使った布は純正幌。30cm×30cmでDラーで購入。大体2000円くらい。
それを破れた部分に貼り付ける訳ですが、ピンポイントで使っても開閉で引っかかって剥がれても嫌だな~と思って大きめに張付ける事にしました。

大体これくらいの大きさに切りました。



ここから貼りやすさと見た目で適当にカット。

この後、裏側から接着剤で張付ける訳ですが、どの接着剤を使うかが僕が一番悩んだところです。
で、悩んだ末にこれにしました。



スーパーXG 超多用途。

幌用って言うのも探せばあるみたいですが、何にでも使えるらしいのと、名前が気に入りました^^;

使用方法には、約25度で湿度が50%の状態の時に、貼り付ける物の両側に塗りつけ、約1分待ってから圧着させるというものでした。
しかも、湿気を利用して固まるらしい・・・。

この日の気温は30度超え。
もしかして日本の真夏にやること自体タブー?なんて思ってみましたが、めんどくさがりの自分が重い腰をようやく上げたのに、ここで引く事は出来ません。

ひとまず説明書どおりに接着剤を塗るのですが、思ったように塗り広げられず、片面塗るだけで1分なんてすぐに経ちます。
両方塗れた後に1分待って圧着すれどもまともにはくっつかず、悩んだ末にその上からたんまり接着剤を塗ってグリグリ押し付けてみました。

接着面が広いので中に入っていた空気を押し出しつつ、張り付いたように見えて手を離すと布の端から自重で剥がれてくるので、定期的に張り付き具合を見つつ、足りないところは接着剤を足して、作業を始めて約2時間でなんとか形になりました。


こんな感じです。



接着剤がはみ出しすぎてカッコ悪っ!
素人感、丸出しですね^^;
しっかり乾かしてから、余った接着剤を削り取ろうかな。


外からはこんな感じ。



耐え切れず、が○ん汁が・・・(爆)

外から触った感触は軟らかめで、気にしないと裏から補修してあるようには思えません。
初めて使う接着剤なので、しっかり固まったらどうしようと思ってましたが、説明書どおりゴム状に固まったので、自動での開閉もそのままできました。
割れ目は消えませんが、このままで様子見してみます。
僕としては、それなりに満足です^^

さて、助手席側はどうしよう・・・。
ほぼ無傷ですが、この先の事を考えると予防保全のために貼り付けておこうかな!?

Posted at 2012/08/04 00:28:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「チャレクラ走行したいのですが…、 http://cvw.jp/b/282080/42664369/
何シテル?   03/28 12:07
そめっちと申します。 エスと出会ってはや4年。 あこがれていたサーキット走行をやり始め、充実したカーライフを送ってます。 年間約2万キロ走るので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   123 4
567891011
12131415161718
1920 2122232425
262728 293031 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
発売当初からあこがれていたS2000。 入手から10年が経ちましたが、その魅力は未だ衰え ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
12年乗ってました。 メンテをしっかりしていたので、快調そのもの! 放置事件があってから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation