2012年09月30日
横浜の自宅の駐車場なんですが、道路からの歩道の高さはすごくあって、駐車場に上がる正面のスロープが強烈な形状してるんです。
実際にIS号では入れ方を確定できるまで、リップや腹を擦ったり、斜め入れの角度が急過ぎてリアがインリフトして進まなくなったりと苦労してたんです。
他のクルマ(僕のじゃないです)でもギリギリな感じ。
今回所用でエスニで帰ったんですが、リップも腹も当然IS号より低いわけで、確実に擦らないで入れるには違うスロープを使って歩道を10mほど強引に走る方法もあるんですけど、ただ、たとえ車体は大丈夫でも常識的に許されない方法だと思ってたので、擦ることを覚悟して、お試しで正面のスロープを使って慎重に上がったんですね。
そしたら意外な事に、全く擦らずに上がれました♪
懸念がアッサリと杞憂に終わって、拍子抜けしてしまいましたが(^-^;
防犯上で選んだ駐車場なのに入れられなければ意味ないですから、それが遠慮なく使えるようになったことが嬉しくてついついブログアップしてしまいました(爆)
下らない内容でゴメンナサイね(^-^;
Posted at 2012/09/30 10:26:11 | |
トラックバック(0) |
S2000 | 日記
2012年09月27日
この夏は維持りにはしりました。
手に入れてから8万キロ走り、サーキット走行を始めてからも約5万キロ走ってますので、あちこち気になるところが出てきました。
この冬にLSDと足回りの強化ブッシュを入れ、高速コーナーでの安定性を手に入れたのですが、さすがにクラッチ滑りが頻発してきたので(町乗りだと問題なし)、思い切って手を入れました。
メニューは、以下の物の交換。
①強化クラッチとカバー(スプーン製)
②クラッチマスター(純正)
③強化エンジン・ミッションマウント(スプーン製)
④フライホイール(AP1純正)
⑤セカンダリーシャフト部のベアリング類
さて、結果です。
①と②は、正直サーキットで滑らないかを確認しないとなんとも言えません。
ただ、クラッチカバーもスプーン製(確か純正比圧着力130%アップ)に交換してるのに交換前より軽いと不思議な状況。それだけ純正がやれてたのかな?
正直、新車時と変わらない感じで使えてます。
ただし、「ゴーッ」と音がします。これはマイナス点ですね。ある程度速度が出ると気にならなくなりますので、我慢してみます。馴染んでくればもう少し静かにならないかなと、ちょっと期待しておりますが、果たして^^;
③は思い切って換えました。それはクラッチ交換の工賃でついでに換えてもらえるという事だったからです。さすがDラーさんです^^
外したノーマルは全然使える状態だったので、ちょっともったいなかったかも。
ミッションマウントのステーが補強されているのでちょっと得した感じですが、正直言ってアイドリング時は不快です。振動が車体に伝わってきて、ブルブル震えます。個人的には正直、嫌ですね。特にメーカーの言い文句だと、「気にならない」らしいですが。体験しないとわかりませんからね。
こちらもある程度スピードが出れば気にならなくなりました。やっぱりスポーツ走行を前提としてるんでしょうね。
頑張って慣れようと思います^^;
④は何故?と思うかもしれません。
「知る人ぞ知る」かもしれませんが、雑誌でAP1の重量は約7キロ、AP2は約10キロと2Lと2.2Lでは重量が違うとあったので試してみました。
当然同じだったら困るので、Dラーさんには「軽かったら付けといて!」とお願いしてました。
そしたら造りも重さも全然違ったらしいです。
写真でしか見てませんが、並べるとAP2の背面の造りは鋳物のままのところがあって重そう。AP1のは綺麗に削ってあって軽そうでした。
他のメーカーのフライホイールがあるじゃない!って思うかもしれませんが、他のメーカーのが約4キロくらいでAP2からすると約6キロも軽くなります。
AP1からの変更なら3キロですが、AP2純正からだと軽すぎる気がしてまして、そこまでレーシーでなくても良かったのと、値段も純正なので約2万円と他のメーカーの半分ほどで手に入るので、これもお試しで入れてみました。
で、①~④の結果ですが、音や振動は僕としてはNGですが、使い勝手は凄く良くなりました。
強化マウントのせいか車体が少しキビキビ動いてるようにも感じましたし、懸念していたフライホイールも全然ありですね。
疲れて乗ると辛いかもしれませんが、程よく素早いシフトが出来て気持ちよくなれます^^;
それでいて慣性が減った分だけ、回転数あわせもごまかしが効くようになりました(爆)
少しエンジンブレーキが効きやすくなりましたが、それはそういうものということで^^;
で、⑤なんですけどね・・・。
これも雑誌で、エンブレ時に「ヒューヒュー」音が聞こえると、このあたりのベアリングが原因とあったので換えてもらいましたが変化ありませんでした・・・。
外したベアリングは、素人の僕が見ても問題ない感じ。
どうやらエンジンオイルとミッションオイルを同時交換していたことが良かったようですが、これで音の原因はミッション本体と判明・・・。
オーバーホール・・・。どうしよう・・・。
ひとまず集めた情報で、良さそうなオイルを入れてみようと思いますが、それでもダメならオーバーホールですかね。
う~ん、悩ましいです^^;
Posted at 2012/09/27 22:50:21 | |
トラックバック(0) |
S2000 | 日記
2012年09月03日
可夢偉、またダメでしたね・・・。
ニュース記事では事故に巻き込まれてとなってますが、スタートで明らかにわかるようにダッシュが遅いです。
それに良く見ると3位のライコネンまでは1コーナーでギリギリ事故に巻き込まれずに済んでいるので、スタートダッシュさえ綺麗に決まれば無事に抜けれましたね。
そのスタートも動き出しは先頭のバトンと遜色なかったけど、その後の伸びが悪かった。
ドイツGPでは凄く良いダッシュを決めていたから、KERSが働かなかったのかな・・・。
なんだろね。可夢偉が予選で上位だとスタートが悪い・・・。
誰かが外からKERS効かなくなるボタンを押すなりして悪さしてるんじゃないかなんて勘繰ってしまいます・・・。
さらに今年は偶数レースでは良い結果が出ていたので、かなり期待していたのですが。
今シーズン最大のチャンスだっただけに残念っす。
来シーズン、シートあるのかなぁ(TдT)
けど、スパで速いって事は鈴鹿で期待が持てます!
観戦が楽しみっす^^
Posted at 2012/09/03 01:36:20 | |
トラックバック(0) |
F1 | 日記
2012年09月02日
今月、来月と予定を見ると、月曜日のチャレクラ走行日が9/24と10/15にあるんですけど、どちらも西コースインだし(個人的に萎える…)、9/29と10/6の週末は帰りたい予定があるうえ三連荘できるほど予算もないので行けそうにないです…。
今、新たな仕込みをしてるので、アタックシーズンの前に試走したいけど慣らしもしたいと言うこともあって、せめて10月には一度走りたいと思ってるのですが…。
以前は急に予定が空いたりしたら、代休取って走りに行ったりできたので、今の気軽にチャレクラ行けないのが結構辛いッス。
またY市に転勤ならないかなあ…( ̄▽ ̄;)
おっと、そうだ!
可夢偉フロントロー取りました♪
F1の長い夏休みがようやく終わって再開第一戦目で予選2位です!こんな嬉しいことはない(^.^)
このまま本戦で表彰台だ~♪
Posted at 2012/09/02 05:06:54 | |
トラックバック(0) |
余談 | 日記