• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そめっちのブログ一覧

2013年12月23日 イイね!

鈴鹿リベンジ! → そして…

さて、ことごとく失敗している鈴鹿リベンジ。
12月の枠も比較的少なくそれでも頑張って行こうとするのですが、こんな感じで断念してました。


16日。朝なんとか起きるもギリギリで間に合うか微妙な時間だったので、めげて断念。

18日。狙ったかのような低気圧通過。当然断念。

19日。予報は午前早々に雨がやみ、その後は曇と。回復を願って現地へ赴くも道中小雨(爆) 到着するが完全ウェットで見学に決めました。結局雨は収まりつつありましたが最後までウェットでした。

そんな状況で鬱憤が溜まっちゃいまして(^o^;)、満員御礼覚悟で本日の最終枠だけ走りに行っちゃいました。

事前に予約を入れようとしたら最初と最後の枠以外は満員御礼で予約受付不可。という状況だったのでとりあえず最終枠の予約をポチッと実施。

で現場に到着するとものすごい台数。しかもめちゃくちゃGT-Rいるしポルシェもいるしフェラーリも 。
50台いるなかで走る方はとっても大変そうでした。見ている方は誰かしらピット前を走るので楽しかったですが(^o^;)

そして最終枠のミーティングに集合すると、走行台数は31台!それでも多いですが、Maxの3/5なのでラッキーでした。

この台数だとタイミング良ければクリアとれます。
最初にアタック狙いますが、減衰のセットを柔らか目にしたのがダメでフニャフニャ…。そのままピットインして調整後再アタックしたところ、ラッキーなことにクリアとれました。

で、出たタイムが「2'41"21」。進歩してる(^o^)
その直後にもう一周アタック狙いましたが、ブレーキが若干深くなったのと前に詰まったり後ろから詰められたりとクリア取れなかったので、結局三周ほどクーリングしてアタックしたら、またラッキーなことにクリアがとれまして、本日のベストはこんな感じでした。


いや~、ほんのちょっとですが進歩してます( ̄▽ ̄;)
今日の目標は40秒切りで達成は出来ませんでしたが、怖さの原因が判ったので、今後はそれを消すように仕様変更しようと思います。それが済めばもっと簡単に同じ様なタイムが出るんじゃないかと。

頑張りますよ~♪

ご一緒したnamachaさん、お疲れ様でした!
ありがとうございました。
namachaさんがいなければピット難民になるところでした。




あ、まだプーしてますので変更はずいぶん先になるかな(^o^;)
出来れば二月までに決めたいです。
けど、現実は厳しいかな…(泣)
Posted at 2013/12/23 20:46:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | チャレンジクラブ | 日記
2013年12月05日 イイね!

登坂車線やゆずり車線ってありますが…

あれって必要なんですかね?
先日こんなことがありました。

とあるゆずり車線のある登り坂で、1台の車をゆずり車線側(左側)から5台もの車が追い越していくのが見えました。「みんなスッゲーな~」と思いつつもその車に追い付くと、平坦路で45km/h、登り坂で30km/h、下り坂で70km/hで走ってました。

そりゃ後ろについた方々はイライラするわ…と(^o^;)

登坂車線があるのは、かつて今ほどの性能のない大型トラックに過積載してちょっとした登り坂でも30km/hもでないくらいなことが多かったために作られたので存在するのはまだ許せます。今時、過積載は摘発の対象だからそこまで遅いトラックはあまり見かけなくなりましたが、それでも率先してそちらを使われる車を見かけると感心します。

けど、ゆずり車線の存在ってどう思います?
先程紹介したように、「譲るべき車が、譲ろう!」と思っていないと、せっかく存在しても意味ないですよね。登坂車線区間でも同じようなことは多々あります。
だから「譲ってほしい車」はしょうがなく道交法に違反して左側から追い越ししていく危ない状況になると思います。
そういう状況が発生すること事態が異常ですよね。

あわせて言うと、自分は一番遅い車が車線変更なく遠いところへ行けるように道路を作るべきと考えます。
せっかく譲ってくれた登坂車線やゆずり車線を走った車が、わざわざ「リスクをおかして走行車線に戻る」ってなんか理不尽じゃないかと思っちゃうんです。
追い越す車がリスクを負うべきとも考えますので、全て「追い越し車線」でよいと思いませんか?と言うのが、このブログの主旨です。


道の作られ方も問題ありと思います。
一般道でも不思議な作り方しているところは結構あります。車線が増えるときは右車線が追加されて、減るときは左車線がなくなる。そりゃ、一般市民の感覚だと、車線が増えたとたんに右車線を走りますよね。で、少しでも速く走りたい人は、それがわかっているので左側から追い越ししていく。はっきりいって危ないです。

あとついでに言うなら、新東名の二車線⇔三車線と変化するポイントで、左車線が増えることに疑問を覚えます。
三車線になったときの左車線、1割も走ってないんじゃないですか?
ここでもわざわざ左車線を走ってくれてるトラックや乗用車を見ると頭が下がります。ですが、大体のトラックは真ん中の車線を延々と走ってます。なぜか?それはめんどくさい、その上リスクのある車線変更しなくてよいから。そうすると遅いトラックに追い付いて、追い越し車線(右側)から抜いていきます。ついでにそのタイミングで左車線をトラックが走っていたら、トラックのスリーワイドの出来上がり。三車線ともトラックでふさがれ、流れが滞ります。

恐らく予算の関係でそういう作り方にしたのでしょうが、その現状の積み重ねが、遅い車が追い越し車線に張り付いて流れを滞らせる状況を作り出している一因じゃないかと思ってます。

先程と同じように、自分は一番遅い車が車線変更なく遠いところへ行けるように道路を作るべきと考えます。
道交法上一番遅い(はず)のトラックが一番左の車線を延々と安全に走れるように行政が道路作りを改めてほしいと思います。そうすればもう少し流れが良くなるんじゃないかと思うからです。

が、個人の戯言で終わるでしょうね( ̄▽ ̄;)

いろんな人が居ますからいろんな考えがあるのが普通です。
この意見に異議を言う方もあると思います。
ただ、一般人の意見がお上に反映されることがほぼ無いのが残念なところです。

僕は一般人が走る道は使う人がその時代にあわせてルールを替えるべきと考えてますので、もっとこういう意見が言える場所が、反映される場所がほしいですね。



あれ?話があちこちに飛んでる?( ̄▽ ̄;)
文才なくてすみませんm(__)m
あと、長文でごめんなさい…。
Posted at 2013/12/05 13:53:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 余談 | 日記

プロフィール

「チャレクラ走行したいのですが…、 http://cvw.jp/b/282080/42664369/
何シテル?   03/28 12:07
そめっちと申します。 エスと出会ってはや4年。 あこがれていたサーキット走行をやり始め、充実したカーライフを送ってます。 年間約2万キロ走るので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
22 232425262728
293031    

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
発売当初からあこがれていたS2000。 入手から10年が経ちましたが、その魅力は未だ衰え ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
12年乗ってました。 メンテをしっかりしていたので、快調そのもの! 放置事件があってから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation