• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そめっちのブログ一覧

2014年09月22日 イイね!

復活させたいなぁ。

復活させたいなぁ。さて、車検が切れて、そろそろ一年となる我が318is号ですが、そろそろ復活させたくなってきました(笑)

エスニはこれからも乗り続けたいクルマですが、10万キロを超えてきたので、走行距離を減らすべく二台体制の復活を目指してます。

ただ二台目なので、本当は維持がしやすくて荷物もそこそこ載せられて燃費も良くてどこにでも気軽に走れるクルマと思うと、最近のエコカーをって考えちゃいますね。

そこで何が良いか考えるのですが…、
プリウスは滅茶苦茶燃費が良いのですが、あまりにも乗り味が好みじゃないのでパス。

じゃあ軽自動車はと言うと、自分は軽自動車枠反対論者なので(笑)、経済性は最高に良いと思いますが、これもパス。
※あくまで持論です。軽の経済性の良さは最高です!
正直な話、自分もそれにとてもあやかりたいと思うこともあります!
ただ、日本の文化だと言う方もおられますが、小さいだけで車は車なので、普通車と税金の差ありすぎです。
ただし今のように排気量で税金を割り振るなら、軽はかつての7500円程度を維持しつつ、普通車の1.3L車なら排気量が倍なので15000円程度、2.0L車なら排気量約3倍なので、20000円程度にすべきと思ってます。
これなら若い人でも大きな車を買おうかと思う人もいるでしょうし、軽自動車しか売れない今の片寄った自動車販売傾向も普通車がもっと売れるようになって、自動車会社の国内売り上げも改善するんじゃないかと思ってるんですが。

脱線しました…( ̄▽ ̄;)

と言うわけで、出来れば1.5Lまででコンパクトでと考えます。
以前ブログであげましたが、ハイブリッドだとフィットかヴェゼル。ヴェゼルは4WDで(笑)
ただしバッテリーが10万キロで交換が必要になるとか聞いたこともあるので、バッテリー代を考えると…、小排気量ターボの方が良いのかとも考えます。
ホンダの次世代1.0Lターボがハイブリッドと合わさったらと思うと、すごく気になります。

ただ、今一番気になってるのがデミオ1.5Lディーゼル。
もちろんMTで(笑)
今一番試してみたいクルマです。


まぁ、いろいろ論じてみましたが、これらを手に入れるとなると最低でも200万円くらいはかかるわけで、そんな先立つものはあるわけなく(笑)、二台体制を成立させる一番の近道がis号復活というわけです。


エスニの代車のti君が思いの外楽しかったのと、ほぼノーマルってのが気に入ったので、入れ替え?なんて事も考えましたが、我がis号は走行距離は18万キロは越えたけど、いろいろ維持に手を回してきて、そこそこ快調なので勿体ない気もしてますし、ti君の燃費が今の使用状況だと7km/Lと4ATだからかもう少し良くあってほしかったのに厳しめなので、もう少し良くできるであろうMTのis号で行きたいと思った次第です。


で、夏休みにエンジンかけるべくケーブル繋いでキーをひねりましたが、「カチカチカチ…」とバッテリー上がっちゃってまして、あちこちにまずエンジンかけるにはバッテリー交換すべきなのかなんとかなるのか、聞き回りました。
整備士やってる従兄弟の話だと、長期に渡って放置されていたバッテリーは復活が難しいと…( ̄▽ ̄;)
けど、お試しでケーブル繋いだ状態で10分くらい救助車側のエンジンをかけて充電してからキーを回してみたら?と言う方もおられたので実践してみました。

そしたら…、

…、

…、

…、

…、

…。














エンジンかかりました!ヽ( ̄▽ ̄)ノ

けど、嬉しくて軽くアクセル踏もうとしたらペダルが固着していて全く動かず(笑)
蹴り込んで動くようにしたあとは、機関はぐずつくことなく動きホッとひと安心。
充電がてら回転数をあげた状態でいろいろいじったところ、クーラー付けたりパワーウィンドウ動かすとオーディオ再起動かかるし(笑)、やっぱりバッテリーは交換すべきかと( ̄▽ ̄;)

ちなみに一度エンジン停止したら、単体ではエンジンかかりませんでした…( ̄□ ̄;)!!


その他直したいところは…、
・運転席側のパワーウィンドウ
・落ちてきている天井
・そろそろ突然死の可能性がある燃料ポンプ
・ラジエターやウォーターポンプなどの水回り
・割れたままになっているフロントウィンドウやライト周り
(車検は通ります)
・抜けきっているショックの新調
・うるさいマフラー
(近所迷惑にならない程度に静かなのに換えたい)
・落ちたままにしているグローブボックスの蓋(笑)
等々あり、先が思いやられてますけど。

そうそう、以前エンブレムをカーボン調のものに換えたんですけど、

表面黄ばんでひび割れてます(泣)
少々先が思いやられてます(笑)


復活させたいけど、いつになるのかなぁ…。
Posted at 2014/09/22 19:17:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 318is | 日記
2014年08月29日 イイね!

次の代車は…、

次の代車は…、BMW E36 318tiです。
修理に出したお店にあった代車です。
きれいに直してもらう予定なので、修理完了まではもう少し待ちになります。

で、乗ってみた感想は…、





















めっちゃ面白い(笑)



僕のBMWのイメージはセダン、クーペ、ステーションワゴンなので、形は?でした。
既に15年以上前の車ですし、あまり期待していなかったんですが、改めて思いました。
古くても「BMWなんだ」と。
アクセルを踏めば非力ながらも思い通りに加速してくれるし、ハンドリングも気持ちいい。
それにホイールベースが短いせいか、街中で軽く流すだけでも軽快で楽しいです。
型式はE36ですが、足回りはE30で設計の古さを感じます。
高速道路走行中にゲリラ豪雨?に遭遇。水溜まりに乗ると真横に瞬間移動します(笑)
ただ、そのチープさ?もいい感じなんですよね。

このパッケージ、自分が理想としていたコンパクトでした♪
最近のコンパクトはFFしか無いので、小さいFRがあれば良いのにと思ってました。
そんな時にこれと出会って…、惚れちゃいましたね(笑)
気軽な町乗り車にするなら特に弄ることもないですし、正直欲しくなっちゃいましたね。

そう思うと、不思議なものでこの形がいとおしく思えます(笑)

トヨタから出るであろうコンパクトFR、これを参考にすれば良いのに。

あえて希望を言うなら、MT車が欲しいかな。
それと旧車らしい燃費(町乗りで10km/Lくらい)も、せめてもう少し良ければと。
あとは1.8Lも要らないです。1.5Lくらいで同じくらいのパワー感のユニットが載っていればと思いますね。
BMW、またこんなコンパクト作らないかなぁ。


とは言え、自分には財政難の末に車検を切ってしまったIS号がありますので、そっちを復活させないと勿体ないです。
けど、いつになることやら(笑)
Posted at 2014/08/29 21:03:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 余談 | 日記
2014年08月29日 イイね!

代車のプリウス君は…、

期限が来て既に返却しました。

しばらく乗っていて思ったことは、本当に燃費に特化した車なんだと。
けど、どんだけ頑張っても25km/Lが限界でした。
ネットでカタログ並に良い燃費を出している人の真似もしてみたんですけど、難しいですね。
それはそれで悔しかったですね(笑)

代車やレンタカーでは今後も借りて乗るでしょうが、自分で買うなら納車と同時に足回りを弄ります。
プリウスを弄る人の気持ちがわかった気がしました。

同じシステムを初代インサイトみたいな軽量2シーターを作って、価格も150万円以下で作ったら、もっともっと燃費も稼げて懐に優しい車になるんじゃないかと思うのですが、今のトヨタさんじゃ作らないでしょうね。
Posted at 2014/08/29 20:06:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 余談 | 日記
2014年08月18日 イイね!

禁断症状…(笑)

我がS2000を修理に出して約1ヶ月…。

「ああ~、乗りてぇ~!」って思ってる今日この頃です(笑)

代車生活にも馴れましたが、やっぱり自分で選んで買った車が一番ですね♪
中途半端な修理を嫌って時間をじっくりかけてきれいに直してもらう予定なので、あと1ヶ月ほど我慢です。

ついでに、○○○もやってもらってるので、それも楽しみ。


ああ~、乗りてぇ~(笑)
Posted at 2014/08/18 07:38:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | 余談 | 日記
2014年08月06日 イイね!

代車のプリウス君

代車のプリウス君代車生活中のそめっちです。

今は買う対象ではないプリウスですが、代車なら喜んで乗ります(笑)
どんな乗り方すれば良い燃費を出せるのか、いろいろと試してます。

けど、わかりません(笑)

一応メーター上に状況は出てますけど、ガソリン車とコツが違いすぎるのか良い結果が出ているように思えません。
ゆっくり乗るのが良いみたいですが、とってももどかしい…(笑)

普通に乗っても20km/l走りそうなので、今までどおり乗ろうかと思い始めてます(笑)

ちょっと乗って感じた第一印象は、「燃費の良い普通車」です。
初期型にあった「最悪の乗り心地」というのは、後期型なので改善されたみたいで普通です。
脚としては最高かもしれませんね。

最近、ガソリン相場が驚くほどなので、2台目としてハイブリッドかコンパクトを所有してみたいと思ってます。
けど、ここ数年で急激に燃費の良い車が大量発生したので、10年くらい経過している値段のこなれた個体はそれほどでもない。ただ、新車買うほど予算も無いので…、やっぱりIS号復活が第一かな(笑)


自分にとって珍しい話題が出たので、ついでに実は気になっているセカンドカー候補を挙げてみます(笑)

・ヴェゼルハイブリッド(4WD)
これならスキーに行けるかと(笑)
けど、4WDになると極端に燃費が下がります。

・フィットハイブリッド
単に燃費が良いのと、あまり目立たないから(笑)

・次期デミオディーゼル6MT
1.5ディーゼルターボを6MTで、面白そうじゃないですか?


なぜホンダのハイブリッドなのかというと、ギアがDCTだからです。ただし、初期型は使い方によりギアが破損したらしく、今は改良バージョンのプログラムで対策したみたいです。が、当初のシームレス?なシフト感ではなくなったらしいので、マイナー後に元のような状態になったら購入対象です。

次は次期デミオディーゼルです。
排気量が1.5と小さいのにトルクは22キロですって。
しかもマニュアルときたら乗ってみたくないですか?(笑)
ただ、ATのトルク(25キロ)より低くなってるのは…、耐えられるMTが無かったからじゃないかなぁと(笑)

こんなとこですかね。
Posted at 2014/08/06 14:39:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 余談 | 日記

プロフィール

「チャレクラ走行したいのですが…、 http://cvw.jp/b/282080/42664369/
何シテル?   03/28 12:07
そめっちと申します。 エスと出会ってはや4年。 あこがれていたサーキット走行をやり始め、充実したカーライフを送ってます。 年間約2万キロ走るので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
発売当初からあこがれていたS2000。 入手から10年が経ちましたが、その魅力は未だ衰え ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
12年乗ってました。 メンテをしっかりしていたので、快調そのもの! 放置事件があってから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation