• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そめっちのブログ一覧

2020年01月01日 イイね!

謹賀新年

明けましておめでとうございます。
どうか本年も宜しくお願い致しますm(_ _)m

昨年は色々あって、4~5回ほどしか走れませんでした。
確か2月くらいに一応ベスト更新はしたはずですが、微妙すぎるタイムだったのであまり喜べず(汗)

今年こそはと意気込んでおります。
年始早々走りたかったのですが、フロントが終了&タイヤ交換待ちで、始動は月末のチャレクラ予定です。

それ以外には、小技を効かせてセッティングを完成させたいと。
なんとか長きにわたる低迷から脱したいです。
Posted at 2020/01/01 01:08:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 余談 | 日記
2019年11月01日 イイね!

TMS 2019

TMS 2019先日、モーターショー見てきました。

前回見たのが千葉に住んでいたときで、まだ会場が幕張メッセだったころなので、約20年前ですね(汗)

久しぶりなので楽しみにしていたのですが、感想を先に述べると、期待はずれでしたね(汗)

最新技術の展覧会と言う意味では一貫しているのでしょうが、スポーツカー好きな私とすると、電動化て微妙なんですよね…。
いわゆるスポーツモデルはあまりなく、あまりワクワクしなかった。

時代ですかね?結構寂しい思いに耽りました。

日産にはZやGT-Rニスモは置いてありましたが現行モデル。
そういやトヨタにはこんなの置いてましたね。

E-RACER?だそうです。

スポーツ走行するなら専用マシンを買え!て事なのかな?
予算があればね。そういう事も出来ますが、このデフレでリーマンじゃ無理っす。

普段町乗りで、ゆっくり走ってもスポーツを感じられる車が皆無なのが寂しい思いの元なのかな?
その20年前は小さなホットハッチとかあって。最新技術の出展は走りや高出力エンジンなどにふられていた気がします。
まぁ、そう言うのが好きなのでしょうがないですが、こっちの方がワクワクしましたね(笑)

※マクラーレンブースではありません。スーパーカーなんちゃらと言う場所にありました。

あと、場所が青海と有明の東京ビッグサイトに別れてたのですが、何しろ歩くと遠い(笑)
その間を新しいモビリティで移動出来たり、何かしら展示があったりして気を紛らわせるよう気は使ってましたね。
けど、歳には勝てぬか?(汗)

ただ、こういう展示がありました。

個人的にオフロードもスポーツ系は好きなのでそそられました(笑)
泥だらけになりそうですが、乗ってみたいですねぇ。

あと、規模も相当縮小してます。
前回は朝から晩までいた気がしますが、今回は14時過ぎには見終わりました。何故かBMWではなくアルピナが出展されてるし(メルセデスはありました)。それ以外の外車メーカーはルノーくらい?
デフレ過ぎて日本じゃあまり売れないから、以前はあったフェラーリやらランボルギーニとかは見合わせたのでしょうね。
ここでなきゃ見られない展示とかあったので、これも期待はずれのひとつですね。

次回は気が乗れば行くかな。けど、いつになるやら。

帰宅後に出掛けた本屋でTMSのガイドブック見て気が付いたのですが、トヨタのブースでヤリス見なかったな…。

とまぁ、気分下がり気味なブログになっちゃいました。
環境保全を叫ばれる今の世ならでわのTMSだったのでしょうがない?
時代ですね。
それはそれで継続して欲しいわけですが、今じゃ日本はクリーン技術大国で十分クリーンですよ!
環境環境と叫ぶ人には、是非ともお隣の大陸の大国に出向いて抗議して頂きたい次第です。二酸化炭素排出量、ダントツ1位で世界の約3割らしいですから。
クリーン技術をもっとそれを楽しい方向に振ってくれる事を期待したいところですね。
NSXのSH-AWDはそのもっともたる例ですが、家買える値段じゃね…。


余談(クルマとは関係ありません)ですが、東京に行くならと、DHCテレビの虎ノ門ニュースのスタジオに行って来ました。

最近見ているネットニュースです。

この日はチーム立川の日でした。
わかる人にしかわからない?(汗)

地上波ニュースだと本質がわからない事が多い(放送法上両論併記が必要なはずがそうじゃない)のと、違う意見も知らないと本質が見えないので、このニュースを含めネットニュースをよく見ています。
けど、ほぼ全ての地上波がおかしなことになってるので、最近ではネットニュースしか見ないかな。

自宅から直接向かっても到着は終了間際と言う時間帯でしたが、放送終了後に出演者様と握手と記念写真を撮らせて頂けたので、個人的にはミッション完了です。

結果的には、滞在時間が少ないわりには、こちらの方が満足感高かったかも?

ネットはくだらない事が多いと思われる人もいるとは思いますが、自由な環境であるからこそ、いろんな意見が載せられる訳で、自分で取りに行って考え、選ばないと本質が見えてこないと思います。

ただ、地上波で垂れ流されている情報だけだと間違いが多いと思うので、興味のある方は一度見ていただくことをお勧めします。

余談終わり(爆)


時代の移り変わりか、モーターショーで響かないとは思いませんでしたね。ただ、電動化でどこまでできるのでしょうか。
仮に、常に電信柱から電波のように給電されてるとか出来れば電欠の心配がなくなって普及も進むかもですが、何年先になるのやら。
しかもその電気て、ほぼ火力で発電してるから、だったらエンジンで効率上げた方が直接的で良いような…。
レンジエクステンダー系の自動車も、発電はエンジンだけど駆動はモーターて、効率悪い気がするんだけどなぁ。その技術が年収の1/3くらいの値段の自動車に載ってくれれば、普及も進むだろうけど、自分が生きてる間にそこまで下がる気がしないし。
そもそもハイブリッド=高級車だし(ハイブリッド有り無しで価格が3~4割高いイメージ)。

まぁ、僕は買い換えは懐上厳しいので乗り続ける予定です。
最近、また維持ったし(汗)

久しぶりのブログでまた長文ですみません🙇
最後まで見てくださった方、ありがとうございました(^o^)
また次回(また長文かもですが…)、よろしくお願いいたします。
Posted at 2019/11/01 11:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 余談 | 日記
2019年09月26日 イイね!

チャレクラ復帰

チャレクラ復帰4ヶ月ぶりのチャレクラ復帰です。
9/25に走ってきました。

先日取り付けたオイルクーラーのテストも込みですが、こちらはビックリするくらい効果ありでした。

外気温計で29度な時に、1周目で114℃。そのまま2周目もアタックして120℃です。
連続4周くらいできそうですね。
真冬なら、休みなしで一枠行ける?
エンジンは一安心?ですが、他がダメになりそうなので悩みますね。

肝心のタイムだしですが、久しぶりなので40秒切り狙いくらいでしたが…、



思いの外、あっさり出せました( ̄▽ ̄)b

乗れなかった間に色々弄りましたが、効果あったようで乗りやすくなりましたね。

あとは、自分のビビリミッターですね(汗)
ブレーキをもっと詰めないと…。

ひとまずベストの車載です。
所々、私が叫んでますが、ご愛敬って事で…(^o^;)



ミラーに顔が…(^o^;)
ま、いいか。



次回は10/1の予定です。
ただ、天気が微妙…。
Posted at 2019/09/26 17:21:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | チャレンジクラブ | 日記
2019年09月15日 イイね!

復帰に向けて。

復帰に向けて。※画像と内容は関係ありません(笑)
たまたま見かけたので、撮ってしまいました。
全国行脚中でしょうか?



皆様、お久しぶりでございますm(_ _)m
例の事故からの再修理からは復活しております。
結局のところ、お詫びも含め全塗となり、綺麗になって帰ってきました。

そのままサーキット引退しようかとも思いましたが、やり残した感が出てきておりまして、近いうちに休みと走行枠の兼ね合いを見計らって復帰予定であります。

ただ復帰するだけだとつまんないので、いくつかネタを仕込んでおります。

ひとつは、リアダンパー伸びストローク合わせ。
以前に何気に計測したら、どちらかが5mm短いことが判明してました。実はシケインのブレーキで振られるんですね。これが怖くてフルブレーキ踏んでも振られ始めたら緩めちゃうんです。これで安定させられないかと思って実施してみました。

次は、リアブレーキパッド交換。
フロントはフランド(台湾製)の4ポッドで330mm。リアはamisさんとこの製品を使ってRX-7の315mmローターとRX-8キャリパーの組み合わせにしてまして、パッドはエンドレスのMX72PLUSで統一してましたが、もう少しリア効きを良くしたいと思い、リアパッドのみACREの700Cと言うパッドにしてみました。
これにした理由は、素材がカーボングラファイトで、摩擦係数がMX72PLUSより高かったから。それと安価(笑)。町乗りではリア寄りな気もしますがよくわかりません(汗)。新品効果かも?

最後は、こんなの入れてみました。




猿走りの為のオイルクーラー(笑)
友人宅のリフトを借りて、頑張って付けてみました。
メッチャ時間かかった(汗) 約10時間(涙)
ご協力頂いたリーダー。ありがとね♪
次があるなら時間短縮できるかもですが、もうやりたくない(笑)
なぜ自分でやったかと言うと、工賃節約(笑)
消費税増税でますます景気が悪くなり、収入が減ることを考えると、サラリーマンにはますます厳しく辛いサーキットライフとなりえます。少しでも楽しむには自分でやれることはやってしまおうと言うことで頑張りました。

今のところ、油温センサー部の締め付けが足りなく少々漏れてましたが、それ以外は大丈夫そうです。増し締めして様子見ですね。

油温は通常の使用からすると大体-10℃くらい。
夏場でこれですから冬になれば結構効きそうです。
ただ、普段乗りだと要らないかな。
17万キロオイルクーラーなしで使ってきたエンジンには合わないのか、町乗り80℃程度だとなんかゴロゴロと変な感じがするので、今は開口部をパネルで塞いであります。油温の上がりは油量アップのためか時間はかかりますが、これまでの油温位までは上がりますね。

果たしてサーキットではどうなるでしょうか。

という訳でサーキット復帰に向けて色々やっちゃったので、機会を見て走りに行く予定です。

今月末かな~。
お会いできた方は宜しくお願いします( ̄∇ ̄*)ゞ
Posted at 2019/09/15 04:35:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2019年06月22日 イイね!

再修理中につき、活動停止中です。

皆様、ご無沙汰しておりますm(_ _)m
表題のとおり、再修理中のため活動停止中です。
もめてはおりませんが、修理ついでという事で、いろいろ直していただける事になりましたので、しばらくは手元にエスニはありません。
なので、おとなしくしております。

実は5月中に一度チャレクラ走りました。
結果は39秒台と、3ヶ月ブランクあるにしてはそこそこかなぁと。
正直、限界(勝手にビビってる(笑))を感じてきているので、気持ちが続くかは微妙ですが、復活したら改めてヨロシクお願いします。

増税になりそうなので、軍資金と言う意味でも考えなきゃなぁ。
厳しいっす(涙)
Posted at 2019/06/22 21:54:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「チャレクラ走行したいのですが…、 http://cvw.jp/b/282080/42664369/
何シテル?   03/28 12:07
そめっちと申します。 エスと出会ってはや4年。 あこがれていたサーキット走行をやり始め、充実したカーライフを送ってます。 年間約2万キロ走るので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
発売当初からあこがれていたS2000。 入手から10年が経ちましたが、その魅力は未だ衰え ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
12年乗ってました。 メンテをしっかりしていたので、快調そのもの! 放置事件があってから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation