• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

別手蘭太郎の"あずき" [トヨタ ソアラ]

整備手帳

作業日:2023年4月21日

CCAは低すぎるって。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
CCA値が想定の60%

6ヶ月点検に26年ぶりに出した。

去年の夏 8月に変えた 115D31のバッテリー。
本当は55D23でいいんだけど、価格があまり変わらないならと巨大化。

この間このバッテリーを完全放電させた。

このバッテリーのCCA値は不明だけど。。。
CCAは600ぐらいのはずだがはかったら400だったよ。

交換がお勧めだ。って言われた。
45000円。

いつ交換しましたか? 8月。
だったら、普段乗らないからだろうからもっと乗ってあげてくださいだって。

ちなみに本当は55D23何ですよ。というと。
だったら3万円ぐらいで だそうで・・・

これ1万円しないんですけどね。笑。

結局交換しないでいいになったよ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントアーム交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー充電12回目 8A 

難易度:

オイルクーラーコア交換

難易度:

リアブレーキディスクローター交換

難易度:

シャークフィン顛末

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月21日 11:30
115D31のバッテリーのCCA値は780です。
一度あげてしまったバッテリーは充電してもダメだと思いますよ!
取説に載っているサイズのバッテリーで十分だと思います。
乗らないのなら常時充電でも構わないと思いますけどね!お持ちの充電器が常時接続可能か?どうか?分かりませんけどね!
コメントへの返答
2023年4月21日 22:37
115Dは皆同じ数値なんですか?出光ダイハード(古い!)とかはもっと数値ありそうですね。そういうCMなんで。

まぁ一度全部上げしてしまうとそうでしょうね。表面だけで電気起こし続けることになりそうなんで

だからこその大容量バッテリーでだからこその非高級バッテリーです。

だから狙い通りなんですよね。
トリクル充電可能ですし。これ、パルスなんですよ。長くつなぐと良いことあるかもしれないですけど、まぁ限界はあるでしょうね。
2023年4月21日 19:58
こんばんはでふっぽ
うちのじむ太郎も今年最初の車検が来るのだがその割にはコロナ禍直撃もあり2年半で1万キロと少ないせいか先日の点検時にバッテリーが弱い(とは言われたが普通にセル回ってエンジンは掛かる)言われたっぽ
まぁエンジン切った後ドラレコが駐車監視モードになって2時間くらい録画してるのも原因っぽかったので駐車監視モードだけはバッテリー電圧が一定以下になったら切れる様に設定したけどねっぽ
じむ太郎は今どき流行りのアイドリングストップが無いMTの1型(ATは2型からMTは3型からアイドリングストップが付いた)なのでB24Lサイズが指定なのでディーラーで高級バッテリー買っても2万円でお釣り来るらしいけど(某オクや密林通販なら1万円でお釣り来るらしい)俺的にはバッテリーは2車検は持つもんだと思ってるから今回は補充電で様子見しまふたっぽ
コメントへの返答
2023年4月21日 22:44
そうですね~ 4年はもたせたいですね。さすが軽自動車、クロカン4駆でも無駄にデカイバッテリーはついていないんですね。

B24だと、私のような格安バッテリーでもカオスでもそんなに値段が変わらないので悩みどころですね、

まぁ走らないと放電が多くなっちゃいますよね。


前回の祖阿アラのバッテリーなんか完全放電を何回やったんだろうか、きっと20回はやってます。よくもったもんです。笑。
2023年4月22日 1:34
以下の表見てください。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/138984/car/34795/6679546/note.aspx

数字の後のBとかDとその後の数字で変わっています。
トリクル充電機ならば常時充電しても問題ないと思います。(スーパーカーも常時充電してます)
完全放電させてしまうとトリクル充電でも元に戻らなくなると思いますよ!高いバッテリー買って完全放電させてるって意味が分からないです。
リチウムイオンバッテリー(スマホ等)はそれに近い状態で充電するのが良いとは聞いた事はありますが、鉛蓄電池ですから...。どちらにしても完全放電はまずいです。
CCAも大事ですが、内部抵抗が上がるとダメなんです。
コメントへの返答
2023年4月23日 17:32
バッテリーのCCD値ってそれぞれのバッテリーで違うんでしょうね。D31で分かるのは幅と長さだけでしょうから高(さってどういう規制があるのかしら)。
まぁだいたい780を参考にすれば良いのは分かりました。ただ、うちのバッテリーは高級品では無いのでもっと低いかもしれませんね。
こういう限界時の性能は低そうです。

トリクル充電可能でパルスでするんですけど。パルスでトリクルして何の意味があるんだい?って感じです。表面についたものを落とすのが目的でしょうから長時間充電の際に時々パルスを混ぜてくれるか、はじめから終わりまでパルスでしてくれれば良いのにとおもっています。

ただ、このパルス、電流値がめちゃくちゃ低いんですよ。パルスしているのが嘘じゃないとしてもはぁ?な製品の気もしています。まぁパルスがそれでも効果あるなら別ですけど。

まぁ常時充電しなくても上がってしまったらつなげば良い考えです。前には自室内に充電器おいて電流電圧環視しつつタイマー制御までして充電した過去もあります。コロナ、Z、プローブまではやってました。

だけど巨大な容量にすることでまぁ良いかなと思うようになりまして・・・ラフェスタではやろうと思ったんですけどね。


私が完全放電させてしまうのは、だいたいトランクやルームランプ付けっぱなしです。なので、不注意なのでなかなか防げないのです。注意力不足。
すると、完全放電も避けられないで時々起きると。放電前にクルマに乗る機会があれば良いんでしょうけど。12Wだと1A。4日で約100Ahですかね。完全放電ですね。

なので、高級バッテリーを導入しても、完全放電は避けがたいので、避けがたい完全放電をさせてしまうと不可逆的に高性能が失われてしまうので、更新の機会を多く確保するためにも格安ばってりーがいいかなと。
さらに、性能が落ちることを見越して、そして、電球付けっぱなしでも途中で気づいて完全放電を避けることができるように大容量というわけです。

プロフィール

「[整備] #ヴィッツ 冬眠解除 20230519 https://minkara.carview.co.jp/userid/2822437/car/2713974/7804760/note.aspx
何シテル?   05/22 17:01
ハンドルネームの由来。「別手 蘭太郎(べって らんたろう)」 ベテランからきている。しかし、これは私のいる司法試験受験業界ではさげすんだ言いまわしである。すな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ ヴィッツ]トヨタ(純正) トノカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 12:06:16
[トヨタ ソアラ]schworen 強化オートマチック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 12:01:32
トヨタ(純正) JZA80純正ロアアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 11:29:41

愛車一覧

トヨタ ソアラ あずき (トヨタ ソアラ)
新車でかってもうずっと乗っています。整備記録からJAF要請記録その他記録そろってます。枚 ...
トヨタ ヴィッツ ピンク (トヨタ ヴィッツ)
初度登録平成17(2005)年11月24日 KSP90-AHXNK(A)  妹からやって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
母の送迎と趣味の修理改造用に友人より20170826に導入  水色メタリック。 ついこの ...
スバル レックス スバル レックス
友人より導入。ただでいいと言われたが4万円支出。4気筒エンジンはなめらかだった。3気筒の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation