• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちぇ。のブログ一覧

2018年02月25日 イイね!

寒中伊豆ツーリング。

寒中伊豆ツーリング。高校同級のバイク乗りと、急遽ツーリング。

行き先はやっぱり伊豆。

温暖な伊豆でもお山は寒い。

そして今、西伊豆仁科で

仁科港の漁協食堂で食った活イカがうまかった。

沢田公園の岸壁海露天サイコー。

そして、CB五郎さんの欠点が気になる。

やっぱりスロットが重く感じるCB五郎さん。
高速巡航がややキツイ。手が疲れる。
これは改善しようがないかぁ?
スロットルアシスト?的なやつも好きじゃないしな。

そしてステップとシフト、ブレーキの位置関係が体に合わん。
足首を持ち上げたままペダル上で足位置キープするのがツライ。足首が痛くなる。
これは社外のステップ位置2センチくらい上がるやつで解決できる気がする。

さらに、夜走行初めてだったが、ヘッドライト暗い!!というか正確には配光ムラがあって見にくいってとこかな?スポーツスターに入れてたH4LED社外品の方がよほど見やすかったなー。こりゃどうにもならんわな。










Posted at 2018/02/26 12:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB 1100
2018年02月18日 イイね!

やっぱりバイク乗りってバカなの?と思われても仕方ない。

CB五郎さんの初回点検でバイク屋へ。まっすぐ向かえば30分程度だが、バイクに慣れるためにも、お仕事の現場をあちこち眺めながら1時間ほど街中をチョイ乗り。

んで、R16横田基地前で流れに乗りって走り、信号待ちしていると・・・後方からバイクが近づいてくる。

こっちは慣れないバイクだし別に渋滞してるわけじゃなく流れてるしで、すり抜けせずに停車中。
後ろから来たそのバイクは自分のバイクと同一車線内左方を抜けて車列をすり抜けて1番前へ。

こんなのはまぁ自分もやることあるし、完全停車中の自分と車列をしっかり減速してからすり抜けていったので、さして問題とは思わんかったが、この後がひどかった。

そのバイクはさらに前走車に追いつくとノーウィンカーで左へ右へジグザグに車線変更を繰り返してゆく。

ふつーに車列を追い越して左車線を走るコチラが、右車線で前走車に引っかかっているそのバイクに追いつこうとしたその時、またしてもノーウィンカーで左車線に入ってくる。

それまでの乗り方見てりゃ当然に「出て来そうだなー」と思うわけで、相手バイクのミラー越しにライダーの目線確認しながら近づいていたんだが、こちらから見る限りノールック。

予測していたおかげで余裕を持って車線内で目一杯左に寄って減速してかわしたが、あまりに酷い運転なので軽くホーンで警告。
何事か?という顔してこっちを向くライダー。本気で気づいてなかったのか?気づいた上でのことか?何れにしてもとんでもない愚行。マジで免許持ってんの?ってレベル。
後方確認してりゃ多少強引に割り込むにしたってフツーはウィンカー出すよね?後続車より速いつもりでノーウィンカーノールックで左に出てくるなんてのはいよいよお馬鹿さん。
死にたい&オレを殺したいのかな?

某神奈川県の地名を冠したメーカーの大型バイクに乗ったおっさん、あんたですよ。
あの見た目だし大型乗りなんて、少なくとも20ソコソコのガキんちょではないはず。若気の至りってわけでもなく、そんな歳であの運転するような輩は、バイクだけじゃなく4輪含め乗らんでほしい。さっさと免許返納してくれ。

とはいえ、ハッキリ言って自分も全くもって無茶な運転をしない!と言うほど出来た人間じゃございません。人のふり見て我がふり直せ。しっかりと今後の教訓とさせていただこう。

以上、愚痴と同じバイク乗りとしての悲しみ






Posted at 2018/02/22 20:31:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | CB 1100
2018年01月27日 イイね!

CB1100RS慣らしツーリング

CB1100RS慣らしツーリング今日はカミさん子どもらは実家へお泊まり。
っちゅーことでひとりの休日。

朝は10時近くまでお寝坊して、それからCB五郎さんで出立。
今日も気温が上がらないとのことなので、南へ向かう。

1人なので行き先は決めていないが、まぁ伊豆方面が無難か、とトロトロ走り出す。

圏央道〜小田厚〜箱根新道〜十国峠まで。
さすがに箱根新道に来ると気温はどんどん下がって0度だと。
路面はほぼクリアだが、時々路面凍結箇所があって怖い。

グリヒに甘えるつもりで夏に使っている革グローブだけでここまできたが、さすがに指が冷たい。ここで電熱グローブに交換。やっぱりハンドガード的な何かがないと冬はグリヒだけじゃ辛いね。グリヒだけでOKなのは5度くらいまでかな

で、初めての高速の感想。
6速でも以外にギア比意外に低い?100km/hで3,000回転くらい。個人的には巡航時はもっとマッタリ流せるといいな。3〜4,000回転くらいからザラッとした振動がウザったい。なんかエンジンノイズが耳につく。スポは5速だし音も振動もcbより激しかったはずだが、あまり不快ではなかったけどな?キャラの違いか、はたまたそこまでがスムーズすぎる故に相対的に目立つのか???

エンジン性能そのものについては、やはり十分だろ。
6速2,000くらいでの巡航からシフトダウンせずにガバッとスロットル開けてもググーンと伸びて行く感じは気持ち良い。実用上十分にトルクフル。
そこからさらに上の5,000〜6,000回転くらいまでの域はパワーは十分だが、巡行するには決して快適じゃーないね。前出の細かい振動や風が辛い。遠乗りにはやはりスクリーン欲しいなー。
しかし、100馬力ないからCB1100は遅い物足りない、って言う人はどんだけうまいんだ?公道走る分にゃフツーに速いと思うけどな。

音はとってもいいねー。トンネルで加速してるとリッターらしい図太い排気音とこういう時はキーン(?)っていうエンジンのメカノイズが気持ち良い。ノーマルで十分。ホントに社外マフラーいらねぇよこれ。

だが個人的に気にくわないところがひとつ。
スロットルが重いと言うか渋いと言うか・・・街乗りなんかじゃどうってことないんだが、巡行時のパーシャルも辛いし、追越しのガバ開けとかがスムーズに操作できん。親指の付け根がつりそうになる。
スポスタの太くてスッカスカのスロットルに慣れちまったからなまってるんだろうね。スポスタはやっぱクルーザー的でもあるんだな。こりゃ修行だな。

そして、峠道。伊豆スカひとっ走りと思っていたが、二輪は積雪凍結の余波で通行禁止とのこと。料金所で折り返して熱海峠から降りる。
ここの数キロだけだが、ワインディング初体験。
やはり国産インライン4ネイキッドの性格と17インチの恩恵なのか、すこぶる軽快な乗り味。
スポで「よっこいしょ!」って曲げるというコーナリングに染まっているので、倒し込みが軽すぎてカーブと速度にあったバンクができなくてコーナーん中でフラフラしとると言う情けなさ(^^;)
そして倒しすぎてガリっと・・・どこかと思ったらやっぱりエンジンガードを擦るのですね。下側のアール部分(取り付けステーではなくガード部)に擦り傷が。フレーム直付なので衝撃すごいんね。ゴン!ってきた。やりすぎるとコケるね。
あと、フロントフォークもうちっと締めてもいいな。バタバタフワフワする。
この辺りも修行ね。とにかく今しばらくは慎重に場数をこなしていきませう。

で、結局伊豆縦貫〜新東名〜圏央道で日没前の16時ごろには帰宅。オバパンない夜ツーは辛いもん。
オバパン探さなきゃなー。

あれ?そういやぁ慣らしが目的だったのに、ガッツリ回しちゃったな(^^;)





Posted at 2018/01/27 18:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB 1100 | 日記
2018年01月14日 イイね!

来たぞ、CB1100RS!

来たぞ、CB1100RS!新しい相棒、CB1100RS納車と相成った。

ガンメタのタンクと、全身真っ黒けが渋いね。スポーツスターナイトスターのダークスタイルがカッコよかったからねー。今回もその流れだわね。

今まで一度たりとも空冷だからそのバイクが欲しいと思ったことはなかったが、スポーツスターに長らく乗ったせいか?エンジンにフィンがあるのが当たり前。フィンがあるエンジンがカッコええ。バイクはエンジンに乗るもの。エンジンがカッコよくないといかん。という感覚になったようで、このエンジンの造形がたまらん。

そういえばスポーツスターも耳のないつるんとした下端のタンクだったなと思いだし、RSのフランジレスタンクってカッコええなと思う。国産ネイキッドらしいどーんと幅のあるタンクもワタクシ的には新鮮。

なんだか、あのスポーツスターと共通項が多くてね。まるで生まれ変わりのようだよ。(あくまで個人的な感想です。)

で、見た目はこれくらいに、乗り出すとどうかと言うとやっぱりすんなりすっぽりと手のひらに収まるような車体感覚。スポーツスターとは全く違って、何もかもがスムーズかつ自然で扱いやすい。
トルク感も滑らかに立ち上がるし、交差点を曲がるにしてもなーんも考えなくてもクルリと向きを変える。とっても素直。
スポはトルクの鬼でまっすぐは乱暴に加速するけど曲がらん止まらんクセの塊みたいなバイクだったな、これに比べると。(もちろん、どちらもいい意味でね)

まだまだ上まで回してないし、タイヤの皮むきも終わらんくらいなのでそんなに語れるほど走り込んじゃいないが、限界は遥か先にあるんじゃないかと思えるくらい不安がない。
こりゃあまりの口当たりの良さに飲みすぎて気がつくと泥酔してる美味い酒のパターンじゃあるまいか!?

しかしだよ。それは乗り出せば、のお話。やっぱりね試乗と違ってこれから先ずっとのお付き合いを考えると、足つきだけはドッキドキだわ。162cm昭和な日本人を絵に描いたようなおチビさんのわたくしには。
両足だとつま先ツンツンバレリーナ状態。片ケツずらしてもベタ足にならんとは(泣)
いつか立ちゴケやらかしそうだ。気をつけないとね。

さぁ1ヶ月点検までにどれだけ乗れるか!?
寒い時期だが慣らしを兼ねてツーリング行かなきゃね。

Posted at 2018/01/14 23:51:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | CB 1100
2017年12月24日 イイね!

登録完了!納車までの妄想。

登録完了!納車までの妄想。夢店から、CB五郎さんの登録が完了した旨の連絡があった。

色々あったけど、これで次期相棒が確定。
納車は年明けの予定だが、しばらくはボード行ったり学校行事やらで忙しいので、しばらく先になりそうだ。
ここに来て、スポーツスターが急に恋しくなって過去画像を見返してみて・・・やっぱスポスタカッコええなーなんて感傷に浸ってみたり。
改めて画像で並べてみるとなんだかぱっと見の印象は似てるな。クラシックな見た目とダークカスタム系な感じ?

まーなんだ、すでに登録も支払いも済ませちまったのでいよいよ後戻りはできないわけで。
CB1100RSを新たな相棒としてテンション上げて迎えるために納車までの間、ネットでパーツを漁ったりしながら妄想を膨らませる。

で、欲しいものリスト。

①エンジンガード・スライダー
まずは転ばぬ先の杖でガード・スライダー類を。
なんでかスポーツスターの時はいらねって思ってたが、歳とともにカッコより実用、安全に気持ちがシフトしてきたので、気休めにエンジンガードを付けようかと。CBならガードもスライダーも、いろんな選択肢があって、カッコ的に許せるのもあるしね。
で、いろいろ悩んだ。エンジンガードもバンク角減らしたくないので、下部のクリアランスは大事。あと上部の保護性能とのバランスも大事。基本は立ちゴケ+アルファの軽度の転倒で走行不能な致命傷にならないことが目的。それ以上の大ゴケがライダー側もタダじゃ済まんでしょ。
で、そんな時フロント側ががスライダー、あるいは純正エンジンガードのようなジェネ・パルスのカバー部だけの保護を考えたような低めのものだとそこを支点にゴロンって逝くよね?ハンドル・メーターまででんぐり返し必須でしょ?
そんなこんなで考えて、候補はOVER、dimotiv、ゴールドメダルのいずれかかな?と考えていた。

OVER
スライダーはカッコええが、エンジンガードはなんか野暮ったい。前側の取付け部が地金ままで銀色の板っぱ丸見えがダサい。黒があればこれでもいいんだけど。チタン?なんでガードにチタンが必要??

dimotiv
グレー?シルバー?の色味はキライじゃない。ガードとしてだけではなく、サブフレーム的な要素も持ち合わせてる?のは良い感じ。
よくあるフレーム下部への固定がなく、フレーム前側のボルト穴部分から張り出しているため、バンク角に影響がないのが吉。しかし、ちぃとお高めなのと幅がよくわからないため装着イメージが湧かない。あんまり教習所チックな幅広ガードくんは嫌じゃない?

ゴールドメダル
こちらもサブフレーム付きってのが魅力的な一品。カッコも良い。色もいろいろ選べる。
だが、高い。とにかく高い。ともすれば使い捨て(?)なガードに4万は払えねぇ。
それと、エンジン側のカバー類とのクリアランスが狭いのも実際こけた時のガード性能に疑問。(自分に買話ない理由を刷り込むための方便だな。ホントの却下理由は高くて買えないってのが一番だわ)

結果。
ネット通販で見つけた、中華なエンジンガード!ノーブランド!Overのエンジンガードとほぼおんなじカタチ。そして黒塗装。何より安い!!15,000円弱と、予算の半分でいけた。これちゃんと取り付け出来るのかな?

②キャリア
これはもう仕方ない。常設はカッコは悪いが荷物が乗らんのではどうにもならぬ。
しかし、こーなるとハーレーのデタッチャブルキャリアって画期的だな。あれが欲しい。
無い物ねだりはしてもしょうがないので、選択肢の中で一番いいなと思うのはエンデュランスのキャリア。黒塗装でφ22という太さがステキ。シートとツライチの高さ設定と、積載8kgという純正品並みの強靭さもステキです。
タンデムバー付きってのが良いような悪いような。かなり幅が広いよね・・・逆に言えば幅広タンデムバーまで使って積載出来るのは強みか。まぁキャンツーなんかしないので、荷物そんなに積まないと言われりゃそれまでか。

③カウル・スクリーン類
納車冬ってキツイよね。これから先12点やら車検やらで毎年末に乗らなあかん。と言うことは風防いるわな。
ビキニかスクリーンのみか、迷うな。
候補は・・・まだない。

④ドラレコ
スポにはニリドラ付けてた。結局大して役立てなかったが、どうしたもんか。
デイトナかキジマの1カメラのヤツか、はたまたアマゾンなんかで売ってる中華な2カメラか。それぞれ2万くらいで買えそうなヤツ。
信頼性でいけばデイトナかキジマなんだが、今のところ中華な2カメラが第一候補かな。2カメラはやっぱり欲しい。中華クォリティでもフルHDだからニリドラよりはずっと画質いいでしょ。
ニリドラは2カメラだけが売りだったからな。
ニリドラは第2世代が出たようだが、相変わらず性能のわりにはちょっとお高い気がするので、今回は却下。







あぁ、妄想が止まらない。。。
Posted at 2017/12/27 08:43:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ランクル フロントガラスひび割れ http://cvw.jp/b/283021/48182127/
何シテル?   01/02 16:01
はじめまして。 怠け者なのでペースは遅いと思いますが、クルマとバイク?日記としてちょいちょい更新して行きたいと思います。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

小株さん、本命マフラー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/04 22:29:49
KITACO PC20キャブキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/20 18:27:50
自作? テールランプ&ナンバー移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/07 01:05:22

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
毎度お馴染み、衝動買い。 プラドディーゼルいいじゃん。と思ってたけれど自動ブレーキ付い ...
ホンダ リトルカブ 小株さん (ホンダ リトルカブ)
たまたまご近所の小さなバイク屋に並んでいたリトルカブ。 出会った瞬間に、長年患っていた「 ...
ホンダ CB1100RS 五郎さん (ホンダ CB1100RS)
20180114 納車。夢店から自宅まで、真冬の初乗りつらいわ〜と思っていたけど、グリヒ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2011年11月28日、毎度お約束の勢いで契約♪ 初めてコンプリートカーなるものに手を出 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation