• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆあじんの"ゆあじん号" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2022年11月14日

ヒーターコア交換〜〜〜の巻(取付編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
お漏らしをしてしまったヒーターコア💦
新しいヒーターコアを購入して交換です。
ショップさんのご好意により予定より早く入手出来ました😊
2
新しいヒーターコアです!
ヒーターコアへの接続パイプは使い回しします。
ヒーターコアが到着すると待てない性格なので早速取付作業にかかります。
1日でも早く取付てクーラントを投入してあげないとエンジン内がサビて来てしまうのが心配です。
みん友さんに相談すると、1週間程度なら問題ないよ!との心強い嬉しいお言葉ですが早いに越したことはないありません。
しかし焦らず作業をしようと言い聞かせてスキルの無いゆあじんがチャレンジ開始です。
取付は取り外しの逆の作業ですが、今回自分の作業確認の為にも写真撮影、投稿をしまーーーす。🫡
3
購入した新しいヒーターコアに接続パイプを取付ます。
Oリングは新しい物に交換しました。
4
ヒーターユニットに新しいヒーターコアをビス2本で取り付けます。
ここまで順調!順調!
(大した作業をしていないのですが……)
5
ヒーターユニットを車内に持ち込みヒーターファンの配線を2本取り付けます。ギボシ端子部は外れない様に絶縁テープで巻いておきます。
6
ヒーターユニットのヒーターコアパイプ部にヒーターホースを奥側、手間側の順番に取付ます。
ホースバンドを確実に締めたのを何度も何度も確認します。
7
ヒーターユニットの奥側の長〜〜〜いネジ部を車体の左右のフック部に引っ掛けます。
(写真がピンぼけですみません💦)
フックに引っ掛けるとヒーターコアはぶら下がった状態になりますので、後は前側のタッピングビス2本を取り付けるのが楽になります。
(前側のタッピングビスを取付てからだと奥側のフックには引っ掛けられませんので当たり前ですね🤣)
8
手間側のタッピングビス2本の取付です。
しっかり締めてヒーターユニットを吊り下げます。
9
ヒーターユニット奥側の長〜〜〜いネジ部をナットにて固定します。
運転席側はナットが無いなどの話もありますが、ゆあじん号は運転席側も助手席側も取り付いていました。
特に運転席側は位置出しのパイプが長〜〜〜いネジに付いていてナットで締め上げて位置を出せるようにしてありました。(普通そうなのかも知れませんが……)
なので先ずは運転席側からナット固定します。
続いて助手席側側です。
写真は助手席側ですが、オーディオ(ラジオ)他のアースが取り付いていましたのでナットで固定してからアース配線をしてナットで固定しました。(それにしても多いアース配線……)
10
ヒーターユニットが取り付いたらエアコン用のFAN,TEMPのパネルを取付ます。左右2ヶ所をナットで取付です。これがまた手が入らない所にナットを入れなきゃいけないので……
なんとか取付完了です!
11
ヒーターユニット下に取り付けてあったラジオを取付にかかります。
クーラント漏れを確認してからラジオを取り付けた方がいいのは分かっていましたが、やはり待てない性格なのでラジオを取付てしまいます。
(何度も何度も作業確認しながらなのでイケイケGO!です)
12
ラジオが取り付きました😊
携帯からの音楽も聴ける様に改造したお気に入りのラジオです。
13
万が一を考えて車内にペットシーツを準備します。
14
さぁいよいよエンジンルーム側の作業にかかります。
ラジエーターしたの水温センサーを取付て水道水をラジエーター内に注入してクーラントが入っていなかった間のサビなどを出来るだけ洗い出せればいいなぁと思い洗浄します。
15
水道水をヒーターノブを引いた状態で充填させてエンジンを始動します。
車内のペットシーツに漏れは確認出来ません😊
しばらくしてから水道水をラジエーター下から抜き取ります。
少しサビ色の水道水が出てきました。
何度も何度もこの作業を繰り返して綺麗な水道水が出てくるまで行います。
16
水道センサーを取付てクリップをして、クリップが外れない様に銅線でクリップをしばります。
石橋を叩いて渡る性格なので……
17
いよいよクーラント注入です。
使用するクーラントはジェー〇スで購入した自分で希釈するLLC
今回は防錆効果を期待して50%の希釈で行ないます。
ミニのクーラントは3ℓ弱ですので2ℓのペットボトルで希釈です。
約半分クーラント原液を入れて残り半分に水道水。これで50%の希釈です。
これを2本作って準備です。
18
500mlのペットボトルでこぼれないように!
クーラントをどんどん注入です。
お口いっぱい入れたらいよいよエンジン始動です。
19
エンジンを始動して暫くするとボコボコと気泡が出て来ます。
十分にエアー抜きをします。
ボコボコしなくなったらエンジンを止めてラジエーターキャップをしっかりとはめます。
20
車内にクーラント漏れが無いか確認して、エンジン始動してからずっとヒーターノブを引いていたのでフロントガラスの曇りを確認します。
ん〜〜〜曇って無い😊😊😊
21
リザーブタンクへクーラントを忘れずに注入します。
ここまで完璧です。😊
22
最後に取り付け直したラジオの動作確認です。
携帯を接続して音楽♬.*゚を流します。
しっかりと鳴ってくれます。
良かった良かった😊
23
これでヒーターコア取付編の投稿を終わります。
皆さんからの励ましのコメントでなんとか取り付ける事が出来ました。

スキルの無いゆあじんが出来た作業です。
皆さんもフロントガラスが曇って来たらトライしてみて下さい‼️

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

冷却能力向上計画 本番 その2

難易度: ★★

冷却能力向上計画 本番 その3

難易度: ★★

冷却能力向上計画 本番 その1

難易度: ★★

冷却能力向上計画 本番 その4

難易度: ★★

ラジエターリザーブタンクエア抜きを改良

難易度:

オイルドレンのエクステ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年11月15日 9:11
無事に取り付け完了おめでとうございます(^^)
これでしばらく安心ですねー(´∀`)
コメントへの返答
2022年11月15日 15:52
お試しさん

これでしばらく安心です。
ヒーターコアは………
ミニは次から次へと世話をやいて欲しいのかちょっとかまってあげないとグズります。
そこが可愛いんですけど。
しばらくは何事も無いことを願っております。
2022年11月15日 9:37
素晴らしい!

構造を理解していない私には無理〜
コメントへの返答
2022年11月15日 15:49
YAMACさん

構造を理解していないのは私も同じです!
スキルの無い私が出来るのですから大丈夫です!
是非トライしてくださいね。😊
2022年11月15日 10:40
お疲れ様でございます😁新品のヒーターコアっていい匂いしますよね!最近は不調で乗れてないけど私のミニも室内に甘い匂いが漂い出して来ました〜😁
コメントへの返答
2022年11月15日 15:47
HARI32さん

私は鼻が悪いのか甘い香りがよく分からなかったです。😅
新品のヒーターコアにファンで風を送ると、新品!って言う香り(におい)がしてきました。
交換した実感が湧いてきます!
2022年11月15日 14:17
やっと最近、ミニのチマチマ補修スタートしました。
コメントへの返答
2022年11月15日 15:44
蘭蛮さん

最近始めますね😊いつも拝見させて頂いております。
頑張って謎の車(もう謎ではないのですが……)1日も早く復活する事を楽しみにしています!
2022年11月15日 14:30
自分の時には参考にさせてもらいます♪
コメントへの返答
2022年11月15日 15:42
楽農家さん

参考になるか分かりませんがよろしかったら😊
でも楽農家さんの方がスキルはかなり高いので参考になるかな?
2022年11月15日 17:39
早速交換完了しましたね。お疲れ様です。
作業するには良い時期になってきましたよね。
順調に行きましたね〜 私はヒーターチューブの挿入で結構苦戦しました。(^0^)
少し気になったのがアース類の位置ですが、この場所でも取れるのですね。
コメントへの返答
2022年11月15日 17:57
KENUMAさん

私にしてはどーしてか順調な作業になりました。
KENUMAさんが苦労したヒーターホース(チューブ?)は私もあの狭い空間の中で身動きが取れない状態でなかなか時間がかかりましたが、入った時の爽快感で苦労が報われました。
アースについてはとりあえず機能していますのでいいのかな?と思っております。
2022年11月15日 18:29
交換お疲れ様でしたー♪
ちなみに私はクーラント抜いてまもなく半年になります。。
コメントへの返答
2022年11月15日 19:11
づんづんさん
早くミニが乗れるように頑張って下さい!
しっかりと整備すれば答えてくれる車です。
しっかり整備出来ないゆあじんが言うのもなんなのですが……
🤣🤣🤣

プロフィール

「@スレッガー 中尉 さん
えっ⁉️
なんだって‼️」
何シテル?   03/21 23:59
ゆあじんです。よろしくお願いします。 40年間憧れだったMINIのオーナーにやっとなれた50代半ばのじじいです。 とてもデリケートなミニと遊んでもらって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HORNET(加藤電機) SDR300H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 20:38:17
ステンメッシュブレーキホース交換(フロント左側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 12:24:49
フロントブレーキホースの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 12:23:11

愛車一覧

ローバー ミニ ゆあじん号 (ローバー ミニ)
年寄りながら、憧れのミニに乗っています。 1.3iのスプライトです。 内気な性格の為なか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation