• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぐち農園のブログ一覧

2020年04月09日 イイね!

ハイエース車高下げ手伝い

ハイエース車高下げ手伝い仕事終わりに板金屋に遊びに行ったところ...

板金屋「あぁ〜。手伝いに来てくれたんやねぇ〜。そこのハイエースの車高下げてくれんかなぁ〜。」

っとの事なので、200系?ハイエースの車高を下げる事に。

作業は私ともう一人の作業をする為に呼ばれた人と2人で行います。



車高を下げるキットはT's FACTORYと言うメーカーの物を使用する様です。



まずはリア側から。

私は左側担当(^^)

両側にジャッキをかけてジャッキアップし、ホーシングにもジャッキをかけます。



次にタイヤを取り外し、バンプストッパーを交換。

バンプストッパーはボルト2本で固定されています。



次にブロックを取り付けます。

まず、19mmのナットを4つ取り外し、Uボルトを取り外し。

コチラは左右とも同時に作業を進めていきます。

なので、Uボルトを左右4本全て取り外すとホーシングがフリーになるので、ジャッキから落っこちたりするので注意です(^^;



一人がホーシングがジャッキから落っこちない様に支えながら、ホーシングとリーフスプリングの間にブロックが入る位まで上げて行きます。

ブロックを入れたら、ホーシングをゆっくり下ろして行き、ブロック上面にある凸起をホーシング下面にある穴にはめ込みます。



後はロングのUボルトを取り付け、ナットを締め込んで、タイヤを取り付けたらリア側は完成です♪




次にフロント側。

私は右側担当です(^^)

まず、ジャッキアップし、車体下真ん中辺りにあるアジャスターを手で回る位まで緩めていきます。

このアジャスターはトーションバーを調整するアジャスターなのですが、左右で微妙に調整値が違うので、緩める前に左右のナットの締め込み具合の差を確認していた方が良い...らしいです。

コチラのハイエースは左側の方が2mm程締め込まれていました。



トーションバーのアジャスターを緩めたら、タイヤを取り外し、ロアアーム部のバンプストッパーを交換。

次にロアアーム部にジャッキをかけて上げて行き、リバウンドストッパーを交換します。



バンプ、リバウンドストッパーを交換したら、トーションバーのナットを締め込んでいきます。

締め込むほど車高は上がっていきます。

なので、約1cm程最初よりも緩めた状態で固定しました。



後はタイヤを取り付けて終了♪

前後とも約5cm程ローダウンしてます(^^)

ホントは硬めのショックアブソーバーや強化トーションバーを入れた方が良いとの事。

ってかブロック入れても構造変更すれば車検に通るて事初めて知りました(^^;;

Posted at 2020/04/10 00:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「我が家の倉庫には毎年ツバメが子育てにやって来るのですが、先日の夜中に蛇が巣を襲っているのを親父が発見...
蛇を追い払うも親鳥はもう手遅れでした。
5匹の雛は皆無事。
このまま見殺しにするのも可哀想との事で保護する事になりました。
本当はダメなのでしょうけど...」
何シテル?   06/08 09:30
両親が農家、私は元農業機械整備士、現在はガソリンスタンド店員。 周りが田圃しかない佐賀平野で育ちましたが、物心ついた頃からクルマ好きでクルマ無しでは生きてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
5678 91011
1213 1415161718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

ホンダ ライフ ライフさん (ホンダ ライフ)
とても可愛らしいSAライフ♪ 一度でいいから360ccを所有してみたい! っと思って ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ジャンボ (ダイハツ ハイゼットジャンボ)
サンバーが廃車になってしまったので、購入。 母のメインカーでした... 雨の日にも買 ...
ヤマハ FZR250 エフゼットアールさん (ヤマハ FZR250)
FZR250 2KR EXUP無しの初期型(^^) 以前FZ400 4YRに乗っていた ...
スズキ ジムニー イチイチ (スズキ ジムニー)
四輪愛車1号機のJA11ジムニー。 19歳の時に親せきから、「セカンドカーあげるよ。」 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation