
私がハイゼットにデッキやスピーカーを取り付けた事を親父が仲間に話してしまい、取り付け依頼が来てしまいました...(^^;
仕事終わりに引き取ってきました♪
取り付け依頼の車は
DA16T キャリー
走行距離まだ600kmのほぼ新車...(^^;
よくこんな素人に頼んだな...(^^;;
依頼主は私の職場のお客さんで、一応知っている人です(^^)
あまり喋った事はありませんが...
元々付いているデッキはスピーカー一体型のラジオデッキ...
取り付けるモノは
SOLING SL1118NV
というナビ...
ナビか...ちょっと面倒そうやな...(^^;;
取り付けに必要なモノは全て揃えられていました(^^)
では!取り付け開始!!
まず、センターパネルを取り外し。
パネルのクリップはハイゼットより固く、ちょっと外しにくいです(>_<)
次にデッキを取り外し。
プラスネジ4本で固定されています。
下の方のネジは奥ばった所にあるので磁石付きのドライバーの使用をオススメします(^^)
ネジを外したら裏のカプラー、ラジオアンテナ線を外すとデッキ取り外し完了♪
次に配線を繋げていきます。
変換カプラーを取り付け。
変換カプラーの線とナビの線を繋いでいきます。
車体から出ている線が
バッ直、ACC、イルミ、アースしか出ていないので、繋げる線もそれだけしか繋げません(´ー`)
とりあえず電源は入るので動作確認♪
配線は合ってるようです(^^)
パーキングブレーキ線は...
アースに落とすので先をクワガタに♪
次に左側のスピーカーグリルを取り外し...
GPSアンテナを取り付け。
両面テープで貼り付けています。
貼り付ける前には脱脂をしましょう!
TVアンテナも取り付け。
こちらも貼り付ける前には脱脂をしましょう!
次にスピーカーを取り付けます🔊
取り付けるスピーカーは
BRAITH 10cm コアキシャル 2way スピーカー
よく分からないメーカーのスピーカーですが、
長いスピーカー線やクリップナット等が付属しているので、オーディオレスの軽トラに取り付けるのにはイイかもです(^o^)
まず、スピーカー線を通してデッキ側のカプラーから出ているスピーカー線に繋げます。
次にクリップナットを取り付け。
スピーカーに配線を取り付け、
ビス2本で固定。
ガラス側の方は普通のドライバーは入らないので、
プラスビットとバイスプライヤーを使って締め込みました(^^)
スピーカー固定完了♪
スピーカーグリルを取り付け、左側完成♪
右側も同じ様に...
取り付けたら完成♪
次にセンターパネル。
1DINから2DINになるのでセンターパネルを交換です(^^)
吹出口、シガーソケット、スイッチを移植していきます(^^)
スイッチを取り付ける部分に空きがあるので、
USBポートを取り付けてくれとの事(´ー`)
ポン付けで付くだろうと思っていたらパネル側の穴が少し小さかったので少し削って取り付けました( ̄▽ ̄)
USBポートの配線をデッキ側まで通して、
充電用ポートの配線はACCに。
もう1つのポートの線はUSB延長コードの様になっているのでナビから出ているUSBと繋げました(^^)
次にナビ本体を取り付けていきます(^^)
最初に固定金具を取り付けます。
ナビ本体の左右に取り付け(^^)
本体はアーシングになるので、充電用USBポートのアース、パーキング線を金具に共締めしました。
カプラー類、ラジオアンテナ線を取り付け、プラスネジ4本で固定🔩
キーONにして動作確認...
ラジオ、TV動作確認OK(´∀`)
動作確認OKみたいなので、パネルを取り付けていきます(^^)
まずは隙間を埋めるフェイスパネルを取り付け。
ナビのフチにはめ込むだけ(^^)
後はセンターパネルを取り付けて終了(*´∇`*)
最後にナビが正常に動いているか試運転...
大丈夫そうなのでそのまま依頼主の家へ...
簡単に説明をして、
代わりに置いておいたハイゼットと入れ替えて帰宅しました。
まだ依頼が来るか心配だな...
Posted at 2019/11/02 01:56:00 | |
トラックバック(0)