• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GL@のブログ一覧

2009年11月17日 イイね!

神奈川フェスティバル

神奈川フェスティバル神奈川県戦も最終戦が終わり、今回のフェスティバルで今年のふじてんの日程は全部終了となりました。
去年からこのふじてんに会場を移して開催されてきましたが、当初の不安とは裏腹に路面状況も悪くはなっておらず、掘れることも少なくなってきました。
台数も若干ですが増加したかなというかんじでしたね。

ということで、今年のふじてんの締めくくりの「神奈川フェスティバル」に参加してきました。
神奈川フェスティバルでの目標はチーム賞。5台1組で争われるチーム戦には毎年参加しており、今年もパーソナルガレージ安斎自工で参加しました。
メンバーにはパイロンマイスターのY川さん、堅実なFRのAfter 5 Clashさん、ふじてんと須賀尾カップのダブルチャンピオンのFくん、ムラがあるけどはまると早いKくんと私の5名で参加しました。

コースは今までにないスタイルで、コース全体的にテープが張り巡らされており、それを辿っていくようなかんじなのでミスコースはしにくそうですが、スラロームが多いのでパイロンタッチの危険性は高いです。
また、ポイントはコース真ん中の狭いところ。幅2.1mの直線か、迂回路かの選択ができます。ま、私の場合は迷わず直進でしたが・・・。
しかし、歩いてみて感じましたが、狭い。。。
直線もないので踏み切れるかどうか。。。
とりあえず頑張るしかないかな。

また、個人の成績も去ることながら今回はチーム戦もあるので1ポイントでも多くとる必要があります。そのため、パイロンタッチは致命的。ミスなら1、2秒のロスで済みますがPTは5秒ですからね。
その辺の意識を高めて1本目。

Y川さんの1本目↓

最後の方でバッチリパイロンタッチ。
困りますよー、ポイントの稼ぎ頭なんですから~。あれだけ気をつけようって言ったじゃないですか~

ということでの私の1本目↓

スミマセン。
スタートして1秒でパイロンやっちゃいました。m(_ _)m
チームメイトの叫び声がすべてを物語っています。(^^;)
でも、当の本人は1本目のパイロンをやっつけた認識がなかったので真剣に走りました。
タイムで言ったらkY川さんの次の2番手タイム。でも5秒追加。でも1本目暫定8位。

ちなみにインカーはこれ↓



チーム5人中3人がPTという予想外の展開。まずい、忘年会資金が・・・。ということで改めて気合いを入れなおして2本目。

Y川さんの2本目↓

スタート待機位置で見ていましたがちゃんとパイロンを攻略しています。本人いわく一瞬エンジンが吹けなかったと言っていましたが確かに外周からヘアピン→スラロームの後半でゆっくりになってる?
しかしながらゴールしてみれば1本目より1秒(パイロンタッチ分は抜いて)タイムアップでベスト更新。

チーム賞が見えてきました。

パイロン要注意を心に刻んでの2本目↓


インカー↓

外周からヘアピンでのアプローチを失敗、っつか手前のスラロームで痛恨のアンダー→ヘアピンのパイロンのインに→曲がりきれない???
モモモモモとかエンジンが言っている中とりあえず冷静にクリア。これで吹っ切れたのであとは全開。
結果、ベストタイム更新。暫定1位。あと残り2人。最終ゼッケンの方に0.2秒捲くられる。終了。

残念ながら2位になってしまいました。連勝はそう簡単にはさせてもらえないということですね。
あーあ、あのヘアピンがせめて人並みに曲がれればなぁ~とタラレバ全開です。

でもチームは2位、3位、3位、3位、(撃沈)だったのでいい所にいるんじゃないかと暫定を待ち、さっそく自己計算。
メンバーの計算では2位でしたが、これが間違っていたようでなんと1位をGet!
忘年会資金をなんとか獲得しました(笑)

でもチーム戦は楽しいですね。年に1回のお祭りにぴったりって感じです。
全体の台数が少ないのがちょっと残念ですが、来年はもっと盛り上がるといいですね。

来週は須賀尾のフェスティバル。
最後の須賀尾になるのでばっちり走って来たいと思います。




Posted at 2009/11/17 23:12:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2009年11月08日 イイね!

またこの人が・・・

以前自分のブログでも書いたような気がするんですが、どうだったか。。。

とりあえず、有名なこの人がまた新しいことをやらかしていますね。



このKen Blockって人はラリードライバーだと思っていたら、DC SHOEの創設者だったんですねぇ。
しかしまぁ、なんかやることが大胆というか、めちゃくちゃというか。。。

ちなみにこのインプレッサ、エンジンは2.5リットル水平対向4ターボ。コンピューターをMOTEC、最大出力400ps、最大トルク55.3kgmだそうな。
DCCD付き4WDで、ミッションはクロスの5速MT。足は、EXE-TC製グループNラリー用、レカロ製カーボンバケット、ロールケージ、消火装置などを搭載で、ラリー車と違うのは助手席やリアシートも着いており、シートはすべてレカロのヒーター付きレザー、オーディオはアルパイン製のハイエンドモデル。快適なマシンだと。スノボ用キャリアまで付いていますね。


ちなみに過去のこの人の動画も一緒にリンク

GDBのやつ。


GRBのやつ。


↑のマシンができるまで。


やっぱりちょっとは失敗してるんですね。


この辺になると、もう何がやりたいのかよくわかりません。


日本でもこういうことやってくれる人がいればもっとモータースポーツが盛り上がると思うんだけどなぁ。
Posted at 2009/11/08 20:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他車の話 | 日記
2009年11月02日 イイね!

群馬チャレンジカップ最終戦 ツイントライアル

11月1日は群馬チャレンジカップの最終戦「ツイントライアル」がありました。

もちろんシリーズポイントの対象となる最終戦ですが、ラリーのようにそれぞれのTryがすべてタイムとして加算されるので、考えようによっては少々のミスはまだ他のトライで取り返すこともできますが、逆にミスコースなどタイムにならない事態が発生するとその時点で終了になってしまいます。
(たとえば通常のダートラなら1本目途中でシャフトが折れてリタイヤしても2本目までに修理してベストタイムを出せば優勝できますが、今回の場合はタイム無し=終了でした。)
ラリーのようにそれぞれのTryをSS1~4として、SS2とSS3の間はリエゾンでノーチェック区間2時間での時間走行と思えばほとんどラリーです。実際移動の地図はコマ図だったし(笑)


まぁ、今回はレイアウト的にもミスコースはほぼ無いレイアウトだったので、Try中のトラブルさえ気をつければ何とか順位は残せそう。

イベントとしては台数が40台程だったので、主催者的には赤字だそうでちょっと残念ですが、今回の結果が今度の発展につながっていってほしいですね。
ただでさえ主催は苦労と疲労が伴うのですが、それを同日に複数の会場でセッティングするということの大変さは想像以上だと思います。
主催者のCBスポーツさんをはじめ関係者の方々には感謝したいです。ありがとうございました。
来年も盛り上がるよう微力ながら協力させていただきたいと思います。m(_ _)m

で、肝心のイベントですが、前半は2本須賀尾の短めのコースを走った後、群馬サイクルスポーツセンターへ移動して舗装コースを2本走ります。

ダートはレイアウトは同じですが、1本目と2本目では走る方向が逆、順走と逆走となります。
レイアウトはここ

タイム的には1分切るコースなのであっという間ですが、1本目と2本目が別なので気は抜けません。


Try1(須賀尾順走)

外周側スタートで上の広場の外周をぐるーとまわって内周下り、下の広場で「の」の字のパイロンを回ってゴールのコース。
パイロンはぶっ飛ばさない限りタッチは取らないと。。。
ただ、しっかりタイヤが設置さえたパイロンなのでぶつけると車にダメージが出そう。

車の方はブーストも安定しているせいか上りも絶好調。上の広場もいい角度と速度でクリアできました。
下りヘアピンでは初めて手前でサイドを引いてみましたが、これが結構いい感じ。大成功ではありませんでしたが角度がちょうどよくついて曲がれるので、もっと早くからやっていればよかったです。
下の広場はミスではありませんが思っていたラインよりだいぶ大回りになってしまいました。そのせいでちょっとふかふかにはまりゴール前のパイロンのインは完全にはずれ。「やっちゃったー」って思いましたがベストタイム更新。何とそのまま一番時計!もうこれだけで満足です(笑)

Try2(須賀尾逆走)

Try1の逆走。
最初にパイロンセクションがあってヘアピン上りで外周下り。
外周下りが苦手なので何とか前半でマージンを取りたいと臨みましたが、パイロン後のヘアピンに入るところで失敗。ラインがずれてしまっていてシフトアップのタイミングが狂いました。そのせいでヘアピンがうまくいかず外側のふかふかに足を取られ失速、悔やまれるミスでした。
外周下りは今までにないくらい頑張りましたが、たぶんこれでようやく人並みなのかと。ゴールは最後まで踏んだら止まりきれずゴール後のギャップで下回り強打(^^;)
タイムはトップの0.7秒落ち3位。惜しい・・・。前半のミスが悔やまれました。


で、場所を移して群馬サイクルスポーツセンターへ。
ここからは2本舗装を走るのですが、舗装を走るのなんて学生の時以来です。ミラージュでもほとんど(全く)走っておらず、当然ランサーでもは知ったことがありません。
どの程度サイドは効くのか、タイヤはどれくらいグリップするのか、どんな感じで車が流れるか、タイヤやエンジンの熱ダレはどのくらいの感じなのか・・・不安は尽きません。

現地では本番の前にゆっくりコースを1周します。
今回のコースは6Kmのフルコースを分割して2本のコースになっています。3Kmと2Kmの2本。
大体の感じを見た後テストランで1回練習をして本番になります。


群サイテストラン(本番コース)

もう大変。
何がって勝手の違いに戸惑うばかり。先がよくわからないので恐る恐るだし、どのギアで走っていいものかよくわからいし。。。
ダートのつもりで思わず流して入ろうとしちゃって危なかったり、ヘアピンにオーバースピードでアンダー出しちゃったり。
映像的にはその辺の危険な臨場感があまり出ていませんが、結構ドキッとするところがありました。
ただ、感覚的には何となくわかったのでがんばれそうな気になれました。
Try4のコースは大半が上りなのですが、熱ダレなのかブーストのかかりが悪くなっていました。インタークーラーウォータースプレーは1分半もたないので本番はTry4で使用することにしました。


Try3&Try4(群馬サイクルスポーツセンター)

改めて見るとやっぱり低いギアで走っていますね。4に入る所を3だったり、3のところを2だったり。
ま、この辺は慣れの問題もあると思うので仕方ないかなと。
ただ、Try3のゴールラインの直後が、右コーナーになっているのですが、ここ逆バンク?のせいか、ふわ~とアウトに吸い寄せられます。冷汗出ました。100%タイヤ依存状態です。車の姿勢もドライバーの心構えも完全にダメな方に行ってましたが、タイヤが持ちこたえてくれたって感じです。
濡れていたらダメだったでしょうね・・・。怖かった。。。

Try4ではインタークーラーウォータースプレーのスイッチに手をかけて忘れずにONしました。
おかげでブーストはちゃんとかかっている模様。これって結構効果あるんですね。初めて体感できました(笑)

タイムは予想通りくらいかな。
Try3ではトップの6秒落ち、Try4はトップの3秒落ち。
Try3でキロ2秒、Try4でキロ1.5秒。初めてにしてはよくやった方かなと思いました。


総合では全日本のゲストドラと須賀尾チャレンジのシリーズ1,2位に次いでの5位。個人的には大健闘です。

舗装も思ったより怖くなく、楽しさの方が上回りました。
コースも決して危ないコースではなく、幅員も十分にありますし危険なギャップもなく路面も良かったです。
もちろん無理すればそれなりのダメージはあるかもしれないし、落ち葉があれば滑りやすいかも知れませんが、それはどこも一緒のこと。コース云々の問題ではないと思います。
(雨の日の信州とか、超ドライ路面の丸和とかの方がよっぽど危ないかも(^^;))
まぁそういう問題と思います。

全体としては、1日でダートも舗装も走れてお腹いっぱいって感じです。
いつもイベント帰りでは温泉に入ってそのまま直帰なのですが、さすがに疲れたせいか大広間でちょこっと仮眠して帰路に着きました。
とても楽しい1日でした。主催者の皆様、関係者の皆様、重ねてお礼申し上げますm(_ _)m

今年はあと神奈川のフェスティバルと須賀尾のフェスティバルに参加予定です。もうひと頑張り。
Posted at 2009/11/02 20:32:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2009年10月29日 イイね!

今までの分一挙公開

夏ごろから撮ってあったけどアップローダーの関係で公開できてなかった分を一挙公開です。
ほとんどダメダメの時の動画なのでお見せする程のものではありませんが。。。

インカーとかもあるのですが、未編集なので取り合えず外動画のみです。
時間があったら編集してインカーもUPするかもです。


8月2日 群馬チャレンジカップ サムライ

1本目


2本目


もう記憶が定かではありませんが、順位は6位。このあたりからなんとなく車の調子が悪くなっていました。
って、言い訳なんですけどね。。。


8月31日 神奈川県戦 横浜国大

1本目


2本目


横浜国大のイベントは昔から相性がよいイメージがあるので意気込んで臨みましたが、結果は撃沈で8位。
1分ちょっとのコースでトップと4秒以上の差が。。。
アップダウンがないとパワー不足は致命的か?前に進まない・・・。


9月20日 群馬チャレンジカップ SUGAO

1本目


2本目


車の調子は相変わらずですが、コース的には嫌いじゃない感じ。路面が微妙でタイヤチョイスに迷いましたが、1本目ウェットでそれなりのタイム。2本目は若干路面状況が好転しているもののまだ浮砂利も多かったのでそのままウェットでトライ。踏めていたと思ったけどタイムは変わらず。
1位と2位の人はドライタイヤにチェンジして大幅タイムアップ。3位以下自分も含めてウェットタイヤ組はタイム伸びず。
タイヤチョイス重要ということを痛感しました。


10月4日 神奈川県戦 オリオン

1本目


2本目


いろいろ試すものの車の調子は戻らず。とりあえずタイヤを新品にしてチャレンジ。今までは県戦は移動用の3~4分山のタイヤで出ていたのでちゃんとしたタイヤで臨みました。
が、フロントが全然入らず接地感もなし。踏んでも前に出ないのでパイロンのインにつけない辛い展開。
結局2本目もダメ。不出走、リタイヤした人を除いて実質ビリ。特にミスしてないのにビリはかなりヘコミました。


10月18日 群馬チャレンジカップ チームアンダー

1本目


2本目


いろいろ試した結果、ようやく原因を追及できブースト復活です。
完熟走行がフルコースだったので試しに全開にしましたが、久しぶりのパワーに手が追い付かず。でもパワーが戻ってきてくれてうれしかったです。
だいぶ荒い運転でしたがなんとか3位に入れました。
これでなんとなくふじてんで試したくなってCMSC神奈川にエントリーすることにしました。
Posted at 2009/10/29 22:55:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2009年10月27日 イイね!

20091025_神奈川県戦 CMSC神奈川

20091025_神奈川県戦 CMSC神奈川ひっさしぶりに更新です。

というのも、いつもブログのリンクに使っていた動画サイトの運営が別のところに替わってしまったのですが、その際に毎月アップロードできるファイルの容量に制限がかかってしまい、インカーと外からの動画を全部アップできなくなってしまいました。
しかもなんだか使い勝手がとっても悪く、めんどくさくって後回しにしていたら全然手がつけれなくなってしまい放置・・・でした。

で、ようやく重い腰を上げて更新です。
動画も今回からはYouTubeにしました。


で、内容は日曜日の話。
神奈川県戦も早いもので今回が最終戦。フェスティバルが残っていますが、シリーズ戦としては今回が最終戦となります。
結果的には自チームの主催と須賀尾のイベントと重なった東大のイベント以外は全部エントリーしたのですが、どれもパッとしない成績でした。
それぞれそれなりに理由があって、今年は須賀尾メインでと決めていたのでタイヤを温存するために移動用タイヤで走っていたとか、どういうわけかブーストがかからない病だったり・・・。

そんなわけで、2週間前まではエントリーを見合わせようかと思っていたのですが、前週の須賀尾の時でブーストかからない病が完治して調子が戻ったのでエントリーしてみることにしました。

天気は事前の予報では明け方まで雨が残るものの基本は曇りとなっていたので適当な防寒だけしていったのですが、結果として一日中雨。しかも激寒・・・。
路面もしっかりしっとりって感じですが、コース自体はそんなに嫌いな感じではありません。8の字は比較的得意な方なので今回のコースはいい感じです。

が、こんな時に限って全日本選手が同じクラスにエントリーしています。。。いくら走りなれていないコースとはいえ辛いところです。
ま、今回は車の調子が良くなった復活祭なので、そんなに気にはしていませんでしたが。
(というか、絡める位置に行けるとは全然思っていなかったので)


1本目。


↓↓↓ インカー ↓↓↓

全体として滑りまくりなのでハンドル修正しまくりで、まともに走れた気がしませんでした。8の字やフルターンはそつなく決まった気がしますが、外周とかは結構めちゃくちゃ。
おまけに最後のゴール前は向きが変わらないうちにサイドを引いてしまったのでドアンダーでフラフラのゴール。「あーあ、」と思ってパドックに戻るとベストタイム更新とのこと。
てっきり自分の前後の人のことと思っていたら自分でした。
その後、一人に抜かれましたが暫定2位。最後の失敗がなければいい勝負だったかもという周囲の話を聞いてちょっとやる気になりました。
が・・・雨は全然止まず。。。
路面は悪化の一途です。



2本目


↓↓↓ インカー ↓↓↓

路面はところどころ穴ができているようで、結構みんなライン変更を余儀なくされているようですが、全体としてはそんなに荒れていない様子。ただ、確実に1本目よりびちゃびちゃな感じです。
コースクリアの影山選手もタイムダウンだったようですがそれでも1本目のトップタイムより2秒くらい早いタイムでした。
なので、タイムの出ないコンディションでは無いとみて2本目をスタート。
が、外周が思いっきり滑ります。スタート時はちょっと抑え気味で、なんて思っていましたがそれではだめそうだったのでとりあえず全開で。ただ、パイロンから離れないようにすることに徹しました。
手ごたえはいまいちでしたが、1本目のような大失敗は特に無かったのでどうかな?と思っていたら、約2秒タイムアップしてベストタイムを更新できました。
ただ、後ろには重鎮やらエキスパートやら全日本選手やらたくさん控えているのでまったくもって安心できませんでしたが、なんとか逃げ切りました。

ランサーに乗り換えてから初めての優勝で、ミラージュ時代以来の久しぶりの優勝です。
さらに言うと、神奈川県戦での優勝も初めてだったりします。(ミラージュでもランサーでも最高位が2位でした。)

生憎の天気でしたが、結果として自分には良い方に働いたような気がします。
車の調子も良くなったので一安心です。

今年はあと来週の須賀尾の最終戦と神奈川のフェスティバルで終わりかな。
とりあえず優勝できてよかったです。
須賀尾と神奈川フェスティバルに参加される方、よろしくです。

Posted at 2009/10/27 03:23:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記

プロフィール

「ウチは鯖塩とシシャモに納豆です(笑)@After 5 Clash 」
何シテル?   12/24 22:22
2002年秋・転職を機に大学時代の先輩からCJ4Aのラリー車を譲りうけました。ダートラでもやって見ようと買ったものの、特になにも出来ず街乗り。 2003年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
インプレッサの買い取り手が決まったので、足車として購入。 冬のスキーに大活躍してくれる事 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
2005年秋にチーム員のラリーストから譲り受けました。ラリー車(RB車両?)をスピードS ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許を取って初めて買った車です。 念のため言っておきますが、○ニシャルDが流行る前です。 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
学生時代に一番頑張って走った車です。 AE92ですが、4ドアのセダンGTと言う希少な車で ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation