• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月13日

【画像微盛】My CARを撮ってみた。【in 潮来】

久しぶりにみんカラっぽいブログを・・・

あ、個人的に「みんカラっぽい」とは、
車の写真を載せているという位のものなんですけど。。

整備とかやってないなー。最近はディーラ任せだぁ。
ボンネット開けたのいつだったかな。
NAロードスターの時にパワーウインドーが壊れて、
某オークションでモーターassy買って、
自分で直したりしてたころが懐かしく感じます。

**** 回想終了 *****

と、言うわけで、高速代も千円になった事だし、
気軽に遠出をしてみました。

茨城県の「潮来」と「大洗」 方面です。


とりあえずお気に入りっぽいのが取れたので1枚!




やってみたかった、「自分の車の流し撮り」も出来ました。

続きは違うWEBで!  ← クリック~


そろそろ新緑の軽井沢にでも行きたいなーと思います。
ブログ一覧 | 2009年4月 | 日記
Posted at 2009/04/13 12:38:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

C-HRレッカーされるの巻
けんこまstiさん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

"もりぞうくん" を購入しちゃいま ...
YEBIさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

【コーヒー】今回は、コロンビアとパ ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2009年4月13日 15:20
こんにちは

流し撮りカッコイイです。しかも自分の車流し撮りする機会なんてないですよね。
(私も友人にハンドル任せて自分の車を流し撮りしたくなってきました。)

ベストショット凄いイイ感じですね。私も設定を旨い具合に変えられるように頑張りたいです^^;
コメントへの返答
2009年4月14日 21:04
どうも~!!

自分の車を流してみたかったので今回出来て満足です^^
あれです。基本自分の車が一番かっこよく見えますからね。車好きな人はみんなそうだと思います(笑)

ベストショット、なかなかお気に入りです。設定変えて撮ると全然違う出来になるのが、また楽しいですよね~
2009年4月13日 18:40
こんばんは。

潮来へは行った事無いです!!風力発電の風車が有るのですね。
先日の私のブログ(鳥居と日の出)は大洗です。潮来に近いようなので今度!
行ってみたいと思います。
4番目のタイトル入り!!カッコイイ角度ですね。(^^)
コメントへの返答
2009年4月14日 21:05
潮来、風力発電の風車がたくさんありますよ~。空気が澄んでいる日は結構遠くまで見えて、壮観だと思います。

ミルキーさんのブログを見て、大洗の鳥居にも行って来ましたよ!
でも、あんなにキレイに撮れないです。

夜、あんなに真っ暗とは思いませんでしたw
2009年4月13日 19:01
こんばんは。

自分の車を…一瞬、どうするの?と思いましたが(^o^)
そうですよね、私も自分の車の走行シーンを見てみたいので、彼女に頼もうか考えていたところです。若干の不安がないこともないですが…(笑)

“お気に入り”のは格好良いですね。
でも見下ろしのアングルって難しくないですか?どうかすると妙に車体が長く見えちゃったり…しません?
コメントへの返答
2009年4月14日 21:08
自分の車が走ってるところとか、当然ですが滅多に見る機会がないですからね~。
それだけでも結構新鮮に感じました。

彼女さんにやってみてもらってください。
自分の場合は・・遠慮しますがww

見下ろしアングルは・・そうですね~
車体の斜め角度とか、構図によって印象がかなり変わりそうですね。

広角レンズを使ったり、使わなかったりで、見下ろしじゃなくてもかなり変わるんですよ~
2009年4月13日 19:18
潮来といえば・・・

昔、職場の超先輩方(みんな定年済み)が、どこかの駅で『いたこ』行きのバスを待っていたそうな・・・

でも『いたこ』行きのバスは待てど暮らせど、一向に来ない。。。

『しおらい』行きのバスは、あんなに頻繁に出てるのに・・・・・という事件でした。


潮来といえば・・・

釣り番組によく出てくる村田さんの店、潮来釣り具センターで、昔小さなバスボートを買いました。。。。なので、よく通いました!
コメントへの返答
2009年4月14日 21:09
お久しぶりです^^

しおらい 行き・・ええ、普通そう読みますよね。潮来なんて、どうすりゃそう読めるの・・状態ですよね。

結局、いつ気づいたのかが気になります(笑)


潮来ってつりも結構盛んなんですかね・・
まぁ直ぐそこは海だから、当たり前といえば当たり前ですかw
2009年4月13日 20:10
クルマのボディーラインが際立つ良い感じの写真ですね♪

私も先日風力発電の風車の近くで、自分のクルマ入れてデジカメで撮影したんですがこの時ばかりは(も?)広角レンズ付のカメラが欲しくなりました。最近「広角レンズがあればなぁ!!」と思う機会が多いんですよね。
コメントへの返答
2009年4月14日 21:11
お気に入りの写真、フィルターを使って反射を防げたので、ボディーラインがキレイにでたかな~と思っていました。
そこに気づいていただけてうれしいです!

確かに風力発電は背が高いから、一緒に撮るのは大変ですね。
そういう時は、車と風車の距離を取るといいかもしれませよ~^^
2009年4月13日 21:15
車の雑誌みたいでかっこよかったですよ!
コメントへの返答
2009年4月14日 21:11
いつか、車の雑誌に投稿・・・
はしません(笑)

でも、凄くうれしいです!
ありがとうございます^^
2009年4月13日 21:46
いいですねー。自分の車の流し撮りはやってみたいと思ってますがなかなかorz
コメントへの返答
2009年4月14日 21:12
ケンタさんがサーキットで走る時に、
故ぴかちゅう号を思いながら流し撮りいっぱいしたいです(笑)
2009年4月13日 22:14
私も自分のクルマ流し撮りしたいので、今度運転してください(笑)
コメントへの返答
2009年4月14日 21:13
ええ、いくらでも運転させていただきます。むしろ運転させて欲しい(笑)

あ、うさぎ被ったほうがいいです?ww
2009年4月14日 0:45
こんばんは。

またしてもカッコいいですね~(^^)

流し撮りという単語すら知らなかった私です(^-^;

きれいな写真を撮りたいです。
コメントへの返答
2009年4月14日 21:14
こんばんは!

褒めていただいてありがとうございます~^^

自分も流し撮りという言葉は、写真に興味が出て色々見てるうちに知りました。そうすると・・撮りたくなってくるのが人の性ですね(笑)
2009年4月14日 20:58
>前回のブログにて流し撮りを色々やってみましたが、
>自分の車を撮ってみたかった。

>と言うわけで、友人に運転してもらい、流し撮り試してみました。

最初写真だけ拝見した時に「え・・・どうやって撮ったのこれ!」とw
セルフタイマーをシューマッハ並の精度で通過したと信じて疑わなかった自分がいます。(マテ

是非「流し撮り致し升」で全国行脚の旅を!(笑
コメントへの返答
2009年4月14日 21:17
がんばって撮りました(笑)

セルフタイマーをシューマッハ並の精度wwもはやそこらのテストドライバーなんて余裕で越えた技量を持つ必要がありますねww

流し撮り・・いや、パッツンさんがサーキット攻めてるところを撮ってみたくてしかたないです。

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/284195/47934997/
何シテル?   08/30 18:56
学生時代から安い車を乗り継ぎ乗り継ぎ・・ なんだかんだで今はトヨタブレイドに乗っています。 刺激的とはいえませんが、非常にいい車ですね! みんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマもサブスクのながれか… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:39:50
桜の花見とETC障害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 22:44:48
SHINOBI.JP 
カテゴリ:クルマ
2007/08/18 22:39:28
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
クルマを注文して1年待つなんて経験を初めてしました。大きさに圧倒されますが、その割に車内 ...
オペル アストラ オペル アストラ
漢の左ハンドルMT。 コレが買い換えた理由。 3ヶ月しか乗ってないけどね。 とにかく強 ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
免許とって念願のマイカーです。 なんとyahooオークションで購入! あのころはいろいろ ...
マツダ MX-6 マツダ MX-6
2000ccのV6エンジンを積んだ超レアな車です。 クォーーン!っと言うV6特有の快音で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation