フィッシュアイ的なものは既に1本持っていました。
ZENITAR 16mm F2.8 ロシア製のレンズですね。
ちなみにその時のブログ
「念願のフィッシュアイを手に入れたぞ!」
フルサイズならいいかもしれませんが、APS-Cだとあまり歪まなくて、
魚眼感があんまり・・ね。
一眼持つなら、一度は欲しくなる・・ハズ・・なフィッシュアイ・・・
こうなったら、もう全円周魚眼逝っちゃう?という事で調べていたら、
PELENG 8mm F3.5 と言うものが有ると。
これもゼニターと同じくロシア製レンズで、M42マウント・・
また加工が必要なのかぁ・・ってのと、これで撮ると四隅が黒くなってしまう(ケラレる)・・
うーんどうしたもんかなぁって調べていたところにあったのが、
samyang 8mm F3.5でした。
"サムヤン" と読むようです。 サムヤング ではございません。
韓国製・・ってのがちょっとひっかかりますが、ご丁寧にαマウントがあるんです。
デジタル専用なのでフルサイズ機には使えませんが、
その時はゼニター使えば良いし。
という分けで、ボーーナスに合わせて・・・

激しく逝っときました。

8mm と主張してますね~
何気に梱包もきっちりしてていい感じです。
金のラインが入っているあたり、Nikon風にも見えますね。

レンズの飛び出し具合にフィッシュアイを感じますね~。
でも、飛び出ているからこそ傷に気をつけないと・・プロテクターも付けられないし。
土曜は出社でしたが、我慢できずにカメラ持参っ!

駅前でとりあえずの一枚。
画角はやっぱり凄いです・・・地平線をまんなかに持ってきてるので、
これはそんなにも歪んだ感じはしませんね。
さてさて、普通のレンズとはいったいどれ位違うのか・・・
とりあえず同じ場所から撮ってみて比較してみます。

まずは50mm。
標準的な画角ですがAPS-Cだとちょっと狭くも感じます。
対面のビルの一部しか写らない・・

続いて18mmで撮ってみるの図・・16mmは持ってきてませんでした。
流石に何本も持っていけませんからね~。
それなりに広角なレンズなんですが、直前まで8mmが付いてると
意外なほど狭く感じました。

そして本命の samyamg 先生。
うーん凄いなこりゃ・・広すぎてビルの窓から撮ると必要ない部分も写ってしまうのですね。
これで夜景とか撮ってみたくなりました。
今度三脚持ってきて撮ってみよう。そうしよう。

試し撮り試し撮り~!
凄い広角なので、ファインダーのぞいたまま歩くと危険です・・・
広い範囲が写るので、ダイナミック感が伝わるなぁ~。

真上その1
プラザないの両サイドがしっかり写ってしまうのですね!
描写も結構いい感じです。

真上その2
ランドマーク名物のうにょうにょ。
うほっ!これが全部入るなんてすごい(笑)と勝手にほくそえんでました。

しっかり仕事終わったあとの1枚。
ビルのエントランス、全部入ってうれしい・・
ここは今までなかなかうまく写せなくてやきもきしてました。

駅のホームでも懲りずにフィッシュアイ!
少しレンズを下に向ければもう足が写っちゃいます。
女性専用車って書いてあるけど、土曜日は関係ないので大丈夫です(笑)
使いすぎると飽きちゃうでしょうね。
でも、日常の景色を非日常に変えてくれる、面白いレンズなのは間違いないです。
これで
フィッシュアイ
samyan 8mm
ZENITAR 16mm F2.8
単焦点
Asahi M42 SMC TAKUMAR 1:1.4/50mm
Sony DT 50mm F1.8
SIGMA 90mm F2.8 MACRO (借用中)
ミノルタ 500mm REFLEX(借用中)
ズーム
Sony 18-250mm F3.5-6.3
Sony 18-55mm SAM
となかなかのラインナップになったなぁ。
でも、どれ使っていいか分からなくなりそうですねこれは(笑)
本当にうまい人ってのは、1本のレンズを活かして素晴らしい写真を撮るのでしょうが。
まぁいいか。素人だしっ!
ブログ一覧 |
カメラ_レンズ関連 | 日記
Posted at
2010/07/11 01:20:00