• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月29日

【画像爆盛】日光へ修学旅行へ

「東照宮、行きたい。」

奥さんの一言から、修学旅行へ行くことが決定しました。

見ざる言わざる聞かざる!


なんだかよくわからないままに連れて来られた小学生時代とは
感じ方が違いますね。


その小学生もごまんといた訳ですが・・
ちょうど、リアルな修学旅行の季節だったんでしょうか・・



しかしそこらの神社とは別格な派手さ。
一つ一つのものが職人の手作りと考えると、当時で言っても
とんでもない建造費だったでしょう。

カラフルですねぇ



東照宮、この日は凄い人入りで、大混雑でした。
2007年に行った時、こんな写真撮れたのはなぜなんでしょう。
(なぜか中に入れていいよ!と言われた。)




しかしこれは・・・






やっぱカッコイイな・・・・
※かなり前の車なので、ナンバー隠してません。(めんどくさいし)


と、現実に戻った所で、昼食・・
日光といえば湯葉らしいので、湯葉が美味しいと評判のお店へ。



自分が小学生の頃、湯葉なんてのはこの日光で知って、
へぇ~そんなのあるんだ、程度だったんですが、
今結構人気ありますよね。


湯葉懐石らしい。量は決して多いわけじゃないんですが、
順序を追って食べていくとしっかり満腹になるんですよね。健康的。




ここからいろは坂を登り切った所あたりで土砂降りに遭遇。
元々天気予報が微妙でしたから、東照宮を見ている間天気が良かっただけでも儲けモンです。

華厳の滝。
雨すごいし、必要最低限の荷物だけにしよう!
と向かった華厳の滝エレベーター前で、どっちも財布を持ってきていないと言うマヌケっぷり。

雨の中また駐車場まで戻りました(笑)




毎秒1トンの水らしいけど・・
飲み干してやる!




さらに戦場ヶ原方面へ走らせ、
竜頭の滝近くにある、「さかなと森の観察園」へ。
なんだか、修学旅行っぽいでしょ。

入場料に餌代が含まれていて、ニジマスとかに餌を上げられます。



ちなみに、1日目で一番面白かった場所は、ここだったそうです(笑)

いや、確かに面白かったんですけどね。

宿に向かったら、中禅寺湖はミストの世界。
すごく涼しいのですね。クーラーなんていらんのです。




2日目は戦場ヶ原をハイキング。
赤沼駐車場に車を止めて、湯滝方面に向かうバスに乗るつもりだったのですが、
目の前でバスが行ってしまう・・次のバスは1時間後・・・

どーすんべ・・と思ってたら、千手ヶ浜方面行きバス、というものが。
これでいいかーと乗り込み、小田代原を回るルートを歩くことにしました。

このバス専用の道があるとは驚きです。
しばらく走ってたら、子熊に遭遇したのもまた驚きです。





ここでも小学生たちに遭遇。
さすが、ほぼ同じような観光コースを選択しているだけある(笑)



山ですれ違った人たちにはこんにちは~って挨拶しますが、
小学生相手に何回挨拶しただろう・・・


ここでもだんだん雨が降ってきた。
今回は天気がいまいちでしたね~




雨ニモ負ケズ。歩ク。




コレとか、大きな木が根っこから倒れてます。
なかなかの迫力!!



マイナスイオンと美味しい空気をたっぷりと楽しんだハイキングでした。
湿原だから勾配もなく、すごく楽に歩けました。


ここで日光を跡にして、向かった先は宇都宮近くの大谷。

地下神殿へ。



大谷資料館という場所です。
大谷石の採石場跡が、資料館として公開されてますが、
そのスケール感が凄い。

気温は10℃で超寒いです。
こんなトコロでハイキング用防寒着が役に立つとは。




連日の雨で若干水没している?
ちょっと謎の地底湖っぽく見えなくもなくて、カッコイイ。




その後、宇都宮市へ戻って、鉄板のB級グルメである餃子を食べて、
実家経由で帰宅したのでありました。


小学生の頃に修学旅行として行った場所に、その気になれば
日帰りでもいけてしまう、って凄な、と改めて思いました。
ブログ一覧 | 2013年7月 | 日記
Posted at 2013/07/29 17:20:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

トミカの日
MLpoloさん

この記事へのコメント

2013年7月29日 17:40
まぼちゃも小6の修学旅行が日光でしたが、物凄い濃霧で何を見たのかまったく記憶にないです(ーー;) 

ワタクシ、最後の写真にある大谷からクルマで10分くらいの場所に10年以上も単身赴任で生息してました。 あの神秘的な採掘跡の空間は圧巻ですが、大谷はこの35年間で22ヶ所も陥没事故が起こってますので、ボチボチ採掘も限界なんじゃないでしょうか(^_^;) と、いう話は置いといて(笑)、なつかしい写真、感激しました♪
コメントへの返答
2013年8月2日 15:03
濃霧だと景色が見えないから記憶に残らないでしょうね・・(笑)

大谷、確か震災の後もしばらくやってなかったって聞いていたのですが、知らないうちに再開していたようですね。

あんなに巨大な地下空洞があれば、そりゃ陥没するよね・・という感じがしますね(笑)
2013年7月29日 17:57
ラック君お久しぶり(笑)
俺も奥さんと来月日光いくんだやー!
参考にさせてもらうべさー。
コメントへの返答
2013年8月2日 15:03
日光、結構面白いですよね~。
いろは坂を登った先の奥日光まで行けば、
夏でもそこそこ涼しいですし!

個人的なオススメは中善寺金谷ホテルの
温泉です。ほんとに最高!
2013年7月29日 18:45
東照宮良いですねえ!
私はまだ行った事ありませんが、私以上に父親が行きたそうで…でも父親はクルマでは絶対行かないと^^;
コメントへの返答
2013年8月2日 15:05
さすが家康の墓!って感じがする、今とはまた違った豪華絢爛さにタジタジです。

クルマだと、お父さんはよってしまうんでしょうか??東照宮までなら特急もありますしね!
2013年7月29日 19:18
わたしも 日光なんて 修学旅行いらいいってません ってことは35年以上前しかしりませんが

日本に合わない 派手な 建物だなあと思っていました。



やっぱ スポーツカーは 黄色ですよ  フェラーリもランボもMR-sも黄色が一番かっこいい。


まして  MR-Sは 初期型が フロントはかっこいいです  リヤは後期かな

初期型のエアロなしが かっこいいです  私のすごい好みのMR-sです。 シートの黄色は汚れが・・・・・ですが
コメントへの返答
2013年8月2日 15:07
日光と言えば東照宮って感じがしますが、実は大抵素通りしている気がします。
それでも、久しぶりにみると感慨深いものがありますよね。

なんと、フェラーリも黄色派ですか!
フェラーリレベルになると、王道のレッドも
悩むところです・・まぁ、買うことはないですけど(笑)

MR-Sは買う時に写真を見ていて、これが笑っているように見えて、そのまま買ってしまいました(笑)
2013年7月29日 19:41
う~む、小学校の修学旅行は奈良・京都だったかな?昔過ぎて記憶が…

歩こ~歩こ~私は元気~、的な雰囲気が楽しいです(^o^)

9日連休の彼女から“どっか連れてけっ(怒)”攻撃が始まってますが、私は飛び石なので行き先が決まらず困ってます(-_-;)
コメントへの返答
2013年8月2日 15:09
奈良京都は、自分は中学校の時で、小学校が日光だったんですよね。

この遊歩道にも偶にクマが出るようで、まさかね・・とは思いつつちょっとドキドキでした。


9連休とは羨まし・・どこに行くか、悩ましいところですね。きっと芳之介さんなら素晴らしいコースを思いついているんだろうな~
2013年7月30日 6:29
東照宮はドハデですね!
初めて行った時はビックリしました。
一応、三回行きました。
コメントへの返答
2013年8月2日 15:10
ド派手っぷりと、その道までの過程の並木道の落ち着きさの対比が素晴らしいのです・・・

三回も行かれているとは凄いですね。
行く度に新しい発見が??
2013年8月3日 9:24
MR-Sいつ見てもいいでしょう~^^
しかしこのショット プレミアですね!
コメントへの返答
2013年8月5日 23:24
やはりMR-Sは夢の詰まったクルマですね!
また欲しいけど乗るチャンスあるのかな・・?(笑)
2013年8月3日 23:12
はじめまして。

去年の9月に東照宮に行きました。その時も工事してた気がします。その前の年の大晦日も。。。

大谷にそんなものがあったんですね!東武線沿線なんで夏休みにでも行ってみようかな...

MR-Sは、小排気量・軽い・燃費良い・オープンでいいですねー。免許取ったら若いうちに、黄色か赤のMR-Sに乗っておきたいです。
コメントへの返答
2013年8月5日 23:26
はじめまして。
コメントをありがとうございます!
東照宮、結構行っているんですね。
行く度に新しい発見がありそうで、
楽しそうです。

大谷資料館は夏でも超寒いので、防寒対策をお忘れなく!

MR-Sは最高に楽しいクルマでしたよ。
その分、実用性は皆無でしたが・・
2台持ちできる環境でもない限り、
結婚したら乗れないので、独身のうち
に乗っておくが吉ですね。




プロフィール

「クルーザーの名に恥じないと思う http://cvw.jp/b/284195/48603818/
何シテル?   08/16 17:34
学生時代から安い車を乗り継ぎ乗り継ぎ・・ なんだかんだで今はトヨタブレイドに乗っています。 刺激的とはいえませんが、非常にいい車ですね! みんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
1011 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマもサブスクのながれか… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:39:50
桜の花見とETC障害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 22:44:48
SHINOBI.JP 
カテゴリ:クルマ
2007/08/18 22:39:28
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
クルマを注文して1年待つなんて経験を初めてしました。大きさに圧倒されますが、その割に車内 ...
オペル アストラ オペル アストラ
漢の左ハンドルMT。 コレが買い換えた理由。 3ヶ月しか乗ってないけどね。 とにかく強 ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
免許とって念願のマイカーです。 なんとyahooオークションで購入! あのころはいろいろ ...
マツダ MX-6 マツダ MX-6
2000ccのV6エンジンを積んだ超レアな車です。 クォーーン!っと言うV6特有の快音で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation