• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月24日

【画像多い】α7 と言うカメラ。

α700は結局、直すことにしました。

ペンタプリズムを備えたちゃんとした一眼は、やはり大切に
とっておくべきだと思ったので・・・

修理費はそこそしますが仕方ないですね。


とはいえ、少し小さめのカメラが欲しい今日このごろ。
俗に言うミラーレスってやつですか。

NEXで手頃なのないかなと思って探していたら、
α7という化け物みたいなカメラが出ました。


ミラーレス位の大きさに、フルサイズセンサ載っけちゃいました。
というやつです。

これが、そのα7というやつです。うーん、なんで家にあるんだろう。



Eマウントなので、今までのAマウントはそのまま付かず、マウントアダプタが必要です。
かつ、そのマウントアダプタがまた高い・・

ので、切り分けして使おうかと思ってます。

α700は、画角1.5倍を活かしてズームなどを使用するカメラ。
α7は、キットレンズと、M42星雲からやってきた古いレンズでお遊び。


α7にSMC Takumar 50mm f1.4 を装着した図。


一緒に買った赤いストラップがお気に入りです。
店員には「黒ボディに赤ストラップですよ?いいんですか??」と
念をおされましたが・・何か問題でも?


こちらが八仙堂さんの M42→Eマウントのアダプタ。
装着後、ガタツキなし、無限遠問題なし。安くていいです。



このカメラはマニュアルフォーカスのみのオールドレンズと相性がいいです。



有機ELを電子ビューファインダー
ピント合わせ用画面拡大
ピントが合った部分を色付けしてくれるピーキング機能

これらを組み合わせることで超簡単にピント合わせが出来ます。
これは上の写真を等倍にした結果。ここまで合わせるのも10秒かからない。



そりゃAFなら1秒で出来るよって話ですが、自分でピントを合わせて
シャッターを切る快感ってやつですね。この辺は車のAFとMTに通じるものがあるのでは。



これとか等倍にすると凄いんですが、アップロードしようとしたらフォト蔵でもダメでした(笑)
なんというか、葉の1枚1枚が潰れないのです。認識できる。




みなとみらいから一気に北上して、長瀞へ・・・



今度は高感度テスト。
写真は全部手持ちです。ISOはオート。

上限は6400で、大抵6400の設定になってましたが、ノイズが全然ない・・
恐ろしいカメラです。







ちなみに画素は2430万画素というナメてんのか!という画素数なので、
怖くてRAWで撮れません。なので、写真は全部jpeg撮って出しです。




長瀞の紅葉ライトアップ、初めて来ましたが結構綺麗でした。
奥さんといったので写真に集中って感じではなかったですが、
写真好きな友人と行ったら結構な時間撮ってると思います(笑)




そして日が明けて今日。



散歩がてらグランベリーモール。

何気、一眼っぽくないいろんな機能も入ってるようで・・
カメラ内で勝手にHDRしてくれる機能




パートカラー機能




トイカメラ風機能




これらの機能はコンデジによく搭載されていますね。
面白いから最初は使うけど、だんだん使わなくなりそうなヤツです(笑)


小さい割にα230より重い、という事実が発覚しましたが。
威圧感を与えないお散歩カメラとして活躍してもらいます!


ブログ一覧 | 2013年11月 | 日記
Posted at 2013/11/24 17:29:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

プリプリ。
.ξさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

2013年11月24日 18:04
left関数(笑)
白黒ファインダーだとMFの山が見つけやすいんですよ。
昔からそれに慣れてるからイマドキの一眼でMFは結構使い辛くて難儀してます。

でもミラーレスでこの描写能力はスゲー(@@!
コメントへの返答
2013年11月27日 22:12
結局LEFT関数はいみわからないだろうなと思ってやめてしまいました。遭遇したEishing++さんはラッキーです(笑)

このカメラのMFは最高にやりやすいですよ!
2013年11月24日 19:26
ここまで来ると、ミラーレスって感じじゃないですね。
デザインもそうですし。

でもやっぱりフルサイズの描写力は強烈ですね~。
今日、ニコンの1インチセンサーのカメラを使ってましたが、高いレンズ使ったのにそれなりには写りませんでした。。。
コメントへの返答
2013年11月27日 22:13
描写力としては、通常の一眼のフラッグシップであるα99と同等レベルっぽいので、ミラーレスだけど、それがハンデになってない感じがしますね。

フルサイズ、50mmが標準レンズとはよく言ったもんだな~と改めて思いました。
2013年11月24日 20:45
なんで家にあるんだろう…ってお値段ではなさそうですが(笑)

ストラップはマウントの赤いリングと合ってて良さげですね。

銀杏も紅葉も、綺麗ですねぇ…葉の一枚が認識できるってのはものすごく奥行き感じそうですね。
コメントへの返答
2013年11月27日 22:15
決して衝動買いではないのですが、どれにするかは結構迷っていました。

ストラップも一緒に買うんだから安くしてよ~とお願いし、決行安くしてもらえましたよ(笑)

今年はいきなり寒くなって紅葉をあんまり見る機会がなく、ちょっとさみしい感じですね。

2013年11月24日 21:08
 今後、ミラーレス一眼と
 ちゃんとしたペンタリズムをもつ一眼 どっちが

生き残るんでしょうか それが不安で デジイチを変えません。


α7 すいぶんと クラッシクなスタイルなんですね まるで40年前の ミノルタXE みたいで 私にはなつかしいデザインです。
コメントへの返答
2013年11月27日 22:17
どちらも生き残こるとおもいますが、SONYは
ミラーレスに集約させていく雰囲気が漂っていますね。

カメラのボディはPCと一緒で、どんどん新しいのが出続けるので・・「思い立ったが吉日」これですね(笑)

最近、OM-Dみたいなのもあるし、クラシカルなデザインが流行っているのかもしれませんね。奇抜なデザインより、こっちのほうが使いやすくていい感じです。
2013年11月24日 22:10
性能もいいけど値段もイイよねw

こうなってくると安いデジイチは凌駕してる!問題はレンズのみ!!

でも同じソニー使ってるんだから共用できるのにもったいないwww
コメントへの返答
2013年11月27日 22:18
これが半年後には半額近くに落ち込んだりするんですよね~。そういう点では今後の値段の推移はあんまり見たくありませんね(笑)

このEマウントってのは、性格上色々なマウントアダプタを介して各種メーカーのレンズを付けられるようなので、そこそこ楽しめそうです。
まぁ、AFじゃないですけど(笑)
2013年11月24日 22:39
α7はEマウントなんですね。
フルサイズなんだから、Aマウントなら良かったのに。。

MFの機能は便利ですね!
コメントへの返答
2013年11月27日 22:20
まさかEマウントのフルサイズなんて出すとは思いませんでしたが、デカすぎるのはアレだけど、フルサイズの憧れ・・っていうニーズは確実にあったと思いますので、そこそこ売れるんじゃないかなと思います。

αマウントならα99買ってね、ナンでしょうね。

MF機能は神レベルです。

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/284195/47934997/
何シテル?   08/30 18:56
学生時代から安い車を乗り継ぎ乗り継ぎ・・ なんだかんだで今はトヨタブレイドに乗っています。 刺激的とはいえませんが、非常にいい車ですね! みんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマもサブスクのながれか… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:39:50
桜の花見とETC障害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 22:44:48
SHINOBI.JP 
カテゴリ:クルマ
2007/08/18 22:39:28
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
クルマを注文して1年待つなんて経験を初めてしました。大きさに圧倒されますが、その割に車内 ...
オペル アストラ オペル アストラ
漢の左ハンドルMT。 コレが買い換えた理由。 3ヶ月しか乗ってないけどね。 とにかく強 ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
免許とって念願のマイカーです。 なんとyahooオークションで購入! あのころはいろいろ ...
マツダ MX-6 マツダ MX-6
2000ccのV6エンジンを積んだ超レアな車です。 クォーーン!っと言うV6特有の快音で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation