• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月11日

【画像多い】新春の千葉ドライブ@2015

問1
たかしくんは50円のイチゴ5個と80円のミカン7個を買いに行きました。
いくらあれば買えるでしょう?



問2
たかしくんは1個150円のりんご3つと、3個で100円のミカンをそれぞれ
6個ずつ握りつぶしてこう言いました。 「次はお前がこうなる番だ」
この時、たかしくんの戦闘力をnとして、あなたが生き残る確率を求めなさい。



問3
たかし君に一個70円のりんごを時速150kmでぶつけ続けると死ぬ



問4
たかし君は千葉にドライブに行く予定です。
これから出てくる観光スポットを全て通り、かつ効率の
良いドライブプランを答えよ。
ただし、食事は千葉っぽい、海鮮を食するものとする。
(富津海浜公園、東京湾観音、鋸山、任意の食事スポット、海ほたる)





とりあえず、問4に回答したいと思います・・・


と言う事で、ドライブに行ってきました。

まず一番の難関は、寒い日の休日に早起きする、と言う事。
なんとか成功しました(笑)


外に出たら車のガラス氷結。
なんだか模様みたいになっているのは、ガラコやってたからだと思います。

ホースで水掛けて溶かそうと思ったら、中の水も凍ってて水が出てこない!


それでもとりあえず出発。



さくっと鋸山につきました。
それにしてもここまで来るのにおよそ3千円の高速料金がかかりました。
例の上限千円の魔法が解けると、エライ高く感じます。
そのうちアクアラインが通常料金の3千円になったら、おいそれと行く気になれません。



鋸山の有料道路、千円。
どうやら無料の道もあったみたい。これは次回覚えておかないと。

駐車場からは上り下りしますが、基本階段です。
ちゃんと整備されているから良いんですけど、張り切りすぎるとバテます。



頂上の地獄のぞきからの景色。
冬で空気が澄んでいるので、富士山も、横浜ランドマークも見えました。



鋸山内の散策。
コレとか全部手掘りだったんでしょうねぇ。



日本一大きい大仏は、奈良でも鎌倉でもなく、この鋸山に鎮座しております。



結構歩いたのでここでちょっと休憩。
オロナミンCを飲んで元気ハツラツになりました。


続いて向かった先はさっそく食事です。
11時を回っていたのと、12時過ぎると混みそうだったので。

金谷のフェリー乗り場から割と近い場所にある、
かなや というお店にしました。



雰囲気的には保田漁港の「ばんや」に似ていますが、
あそこほどカオスな感じではありません。
奥さん的にはこっちの方が落ち着いて食べられるので、
こっちの方が気に入ったようです。

貝を自分で焼くメニューも人気らしいです。
私たちは普通に海鮮丼を選択。
海鮮丼は酢飯でした。海鮮丼なのに酢飯じゃない店は認めない。(個人的に)




まだ早めだったので、窓側の席に座れました。
海を見ながらご飯食べるのは気持ちがいいですね。




食事に満足して千葉を北上。
富津にそびえたつ東京湾観音。
伸びやかなデザインの観音様ですね。



無料駐車場があったのに気づかず、そのまま車で観音様の真下まで
行ってしまったというハプニング付き・・・別に誰かに怒られたとか、奇異な目を
向けられることもなかったですが。


観音様の内部に入れるようになっていて、登れるのです。
頭の部分からの眺めは「天上界からの眺め」とと言われています。


「中入るのにお金かかるの?」

「一人500円掛かるみたいだよ」

「じゃあ入らないでいいね。」

という決断がされました。


しかし、100秒100円の望遠鏡は見るのね。




中に入らないとなるとあまり時間が潰せない、と言う事で移動。


富津海浜公園に向かいます。






千葉と神奈川県の三浦半島の間にある東京湾が一番狭い場所がここです。
なぜなら富津海浜公園がにょにょっと飛び出しているから。


ジャングルジムみたいな展望台があります。



作られた当時は最先端のデザインで、超かっこいい感じだったのでしょう。
もちろん今も目を引く展望台なのですが、劣化の為かコンクリート落下の
危険があるため展望台下は立ち入り禁止でした。

そのうち登るのも禁止にならないかな。





浜辺の波の音を聞いていると心が洗われるようです。

公園を後にして、次に向かうは木更津のアウトレット・・・

とするつもりだったのですが、ふと、夕方過ぎに発生する
3連休中のアクアライン渋滞 が頭をよぎり、

家の近くのグランベリーモールでいいんじゃない?

という妥協案を採用。

15時には地元に帰ってきました(笑)


混む前について、混む前に帰る。
これぞ lucklucker 風の楽しみ方なのでした。





問4採点

○○点


ブログ一覧 | 2015年1月 | 日記
Posted at 2015/01/11 21:45:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岡山土産♪
TAKU1223さん

ケルヒャー 修理失敗だった
別手蘭太郎さん

夏休み初日・・・道の駅 湘南ちがさ ...
彼ら快さん

ボクも眼球手術したぜ!
Zono Motonaさん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2015年1月12日 0:21
観音様に入らなくても望遠鏡を見るところが可愛い(^^)
娘も横浜シンボルタワーの望遠鏡ではしゃいでました(笑)

鋸山の有料道路は1980年代にヒルクライム競技のコースになってたんですよ。
確か事故があってから開催されなくなったと思います。
相変らずここの料金は高いね。
コメントへの返答
2015年1月12日 21:07
鋸山の有料道路、往復1000円はちょっと高いですよね。そういう価格設定にしないとだれもロープウェイに乗らないからなのかもしれませんけど。

ここの近場には結構たくさんの魚介の店があるので、楽しみの一つになってます。

ビンゴバーガーも頭をよぎりましたが今回はやめておきました。
2015年1月12日 1:00
高速道路、高く感じますよね。
私はめっきり利用しなくなりました。

やっぱり混む前について、混む前に帰る。ですね!
コメントへの返答
2015年1月12日 21:08
そう、なんか妙に高く感じますよね。
特に首都高がヤバイ感じがします。

たいして走ってないのに上限まですぐ行っちゃう感じが。その分空いてるならまだ許せますが。
2015年1月12日 20:55
夏に地獄のぞき行ってきました^^
夏はまさに地獄でしたw

観音さまの頂上は高くてかなりビビリますよ(笑)
コメントへの返答
2015年1月12日 21:09
夏の暑い中、あの階段の上り下りは確かにきつそうな気がします。
山から下りた後はそのまま海に入りたくなりそうですね(笑)


富津あたりは初めて行きましたが、
木更津から近い割には田舎感が残っていて面白い場所だなと思いました。

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/284195/47934997/
何シテル?   08/30 18:56
学生時代から安い車を乗り継ぎ乗り継ぎ・・ なんだかんだで今はトヨタブレイドに乗っています。 刺激的とはいえませんが、非常にいい車ですね! みんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

桜の花見とETC障害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 22:44:48
SHINOBI.JP 
カテゴリ:クルマ
2007/08/18 22:39:28
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
クルマを注文して1年待つなんて経験を初めてしました。大きさに圧倒されますが、その割に車内 ...
オペル アストラ オペル アストラ
漢の左ハンドルMT。 コレが買い換えた理由。 3ヶ月しか乗ってないけどね。 とにかく強 ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
免許とって念願のマイカーです。 なんとyahooオークションで購入! あのころはいろいろ ...
マツダ MX-6 マツダ MX-6
2000ccのV6エンジンを積んだ超レアな車です。 クォーーン!っと言うV6特有の快音で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation