原動機付自転車。
普通免許で乗れる50ccのアイツ。
以前ちょっっとだけ弟のスクーターに乗ったことがありますが、
基本的にバイク類は未経験のようなもの。
でも 大泉洋の出演している水曜どうでしょう の原付の旅に感化され、
やってみたい!と思うようになりました。
友人を誘い、八景島あたりで原付バイクをレンタル!
ちなみに、スーパーカブ 50cc 24時間 5500円!
ヘルメット 1500円も借りて、しめて7000円でした。
うーん、高い気もする・・・
借りた原付。結構古い型?でもきれいだし
ちゃんとセルでエンジン1発始動でした。
気に入らないのはウインカーの形状です。
右が上、左が下です。
おかしくないですか?右折するときはハンドルを手前に引く形に
なるのだから、せめて右は下である方が人間工学的に正しいと思います。
新しいモデルは、上下でなくて左右らしいのですが。
ギクシャクしながら走り始めて、何とか恐怖スポットだった
横須賀中央あたり無事に通過成功。
一気に観音崎まで進めました。
この日は天気が良かったので、そこらじゅうでBBQしています。
BBQ日和と言うことは、ツーリング日和、とも言えますね。
風を切って走る感覚、超気持ちがいいですね。
しかし、この辺で友人に不穏な空気が・・
「頭が痛い・・・」だそうです。
どうやら借りたヘルメットのサイズが合わなかった模様。
装着してしばらくすると、悪さをした孫悟空のように、
頭をギリギリと締め付けられてしまうようです(笑)
なので、途中途中で休憩してのツーリングでした。
水曜どうでしょう感。
お腹が空いたので調べて、近場にあったイタリアンへ。
アマトリチャーナを食べてご満悦です。
取り合えずどんどん南下して、三浦海岸まで行ってみました。
コンビニで買うコーヒーも、バイク(原付)だとちょっと違う気がするぜ・・
道中、あまりにナビ慣れしてしまったんだな・・・という誤算。
ちらっと斜めを見れば地図がある、という事が当たり前に
なってしまっていた中、「基本的に覚えておく」というのは新鮮でした。
いや、三浦半島ならなんとなくは道が分かりますが、
細かいところになると・・(言い訳)
たまに停まって、地図を確認するわけです。
GoogleMap様様です。
紙媒体のまっぷるではないあたり、時代の変化を感じます。
本当は剱崎あたりまで行ってみたかったのですが、
曇ってきて気温も下がり始めたので、無理はしないでおこう、と復路に。
この頃にはクラッチのないセミマニュアルに慣れてきていて、
シフトアップ・ダウンを楽しみながら運転できました。
なんかMR-SのSMTに通じるものがありますね。
カブ、その恐ろしい耐久性ゆえに安い中古がたくさんあるんですよね。
何回か借りる金額で中古変えちゃうから、ちょっと迷っちゃいますね。
問題は、「いつ乗るんだ」という所か・・
ブログ一覧 |
2017年5月 | 日記
Posted at
2017/05/06 22:51:11