• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

luckluckerのブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

大弛峠(ハードモード)へ【川上牧丘林道 長野側】

大弛峠(ハードモード)へ【川上牧丘林道 長野側】紅葉もきれいになったかな、
という期待を込めて、
秋のドライブへ






みずがき湖 は、まだあまり色づいていませんでした。



クリスタルラインを通る。
紅葉、ではなく、黄葉ですが、きれいです。
交通量も少ないので、写真が撮りやすい。



こんな橋でも撮ってみたり。



信州峠を通って、長野側へ。
山梨から長野へ抜ける道、と言えば、
野辺山経由が多いと思いますが、
こっちの道もなかなか良かったです。
(時間的に速いのは、野辺山経由)



途中で昼食を食べて、いよいよ大弛峠へ。



いやー、やばい道です。
前回の千葉の林道をあっさり超えてきました。



河原走ってんのか?
という位、でかい石、小さい石がゴロゴロ。
おかしい。事前にYoutubeで見たときはこんなんじゃ
無かったはずなのに、と思って、自分でも動画を見ると・・
大したことないように見える不思議。



15km/h 位でゆっくり登っていきます。
スタックの心配は全くなかったです。
ギアの切り替えも不要。


それでも、普通車が走ってパンクした、
という記事はたくさん出てくるので、恐いです。
オールテレーンタイヤを信じるしかない。

凶悪な石が落ちている。(さすがにどかしました)



憎たらしいことに、景色は結構いいんです。



いやほんと、ここ走っていいの!?
という道が10km弱続いて、精神的に結構疲れました。



頂上の大弛峠。
夢の庭園という、景色が良い所まで15分歩くらしいのですが、
結構寒いし、帰るの遅くなってしまうね、という事で行かず。

帰路は山梨側を走ります。
こちらはアスファルト舗装あり。ところどころは
あれていますが、さっきと比べると雲泥の差です。

ランクル70,ランクル100に先導されて、
ランクル250が続きます。うーむ頼もしい。



帰宅したら車がどろどろになっていました。
汚れた姿も似合いますが、しっかりと洗車しておきました。
(タイヤハウス内は洗車機じゃきれいにならないし、
地味にめんどくさかったです)
Posted at 2025/11/03 22:24:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年10月26日 イイね!

【画像多め】ランクル250で林道に突っ込んでみる

【画像多め】ランクル250で林道に突っ込んでみる小雨ちらつく中の林道。
行ってきました。






目的は千葉県。
勝浦タンタンメンを食す、という計画を立てましたが、
それだけだともったいないので、林道でも走ってみるか、と。


最初は舗装のあった林道も、
少し進めば未舗装ダートに。


20cm~30cm位の轍・・というより
道がえぐれているような場所もあって、

エスティマで突っ込んだらフロントバンパー取れそう。

道幅はそこまで・・なんですが、
端が落ち葉MAXでよく見えない。
枝が張り出してきていて避ける必要がある。
嫌がらせの様に霧が出てくる・・



こういう時には、全周囲カメラが役に立ちます。



とがった大きな石を踏みたくないので、
慎重に進みました。



3km位進んだ場所で、ちょっと開けた場所があったので折り返し。
運転手はドキドキものですが、
車は全く不安げなく走ってくれました。
この車のアイデンティティは、こういう道を走るためにある、
というのがよくわかりました。



林道を走って神経を使い、
元に道に出たら急に空腹になったので、
目的地に向かいます。

2時間待ち、1時間待ち・・
ラーメンにそこまで待てないな、と
何店舗か回った結果、テッパツ屋という店に入れました。


あまり辛いのが得意でないので、
辛さ控えめ。ちょうどよくて、おいしかったです。



満腹になったところでフラフラとドライブ。
この日は小雨がちらつきつつ、モヤっとしていました。



いつぞやに行った、上総鶴舞駅。



こんなディーゼルの車両が現役で走っているんだから凄い。



今度、これに乗る、という目的をもって
千葉に行きたいと思っています。



いまいちの天気の中のドライブでしたが、
林道でのアドベンチャー気分を楽しめました。(でも疲れる・・)
Posted at 2025/10/26 19:38:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年10月19日 イイね!

Ottocast 超ミニCube3.0

トヨタのコネクテッドナビですが・・

・今までエスティマで使っていたSDカードナビと
 比較して、シンプル表示になってしまいいまいち
・Googleマップの渋滞表示が分かりやすい
・Googleマップのナビが意外に使える

といった状況。
Yahoo!ナビや moviLinkも使ってみましたが、
使い勝手で Google が優勢。
携帯でも使っているアカウントのままなので、
お気に入りの場所登録も楽というのが良いです。


というわけで、android auto を使っているのですが、
androidは有線接続しないといけない。

毎回付け外しがめんどくさい。

と、思っていたら、使えそうな商品が発売されました。

Ottocast 超ミニCube3.0 というやつです。
7000千円位でした。




中はこんな感じ。
本体がUSB-Aなので、 USB-Cへの変換アダプタも付いていました。
よくよく調べると、本体が USB-Cモデルもあった・・
これは失敗・・・



車のUSBに差し込んで、携帯とBluetooth接続して終わり。
これで、車を運転するたびに携帯を繋ぐ面倒くささから解放です。

ただ・・・
データ通信は車をWi-Fiスポットにしているから問題ないとして、
Bluetooth接続ずっとしていたら、結局バッテリーの消費が
大きくて、結果的に充電するためにケーブル接続するのでは、
という本末転倒なことが起きそうな気もする。

こんなもん使わないだろ、と思っていた、
ワイヤレス充電機能をオプションで付けるべきだったかも・・

とりあえず・・しばらく使ってみます
Posted at 2025/10/19 22:33:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | etc(車要素あり) | 日記
2025年10月10日 イイね!

大人キャンプ

以前も行った3名でキャンプしてきました

今回、2台車が変わっています。



ソロキャン×3、という感じなので、
各々がテントを作るのですが、
今回は250で車中泊出来るのか試してみたく、
車中泊を選択。

結果はエスティマより寝やすかったです。
しかし、傾斜があるので、気になる感じ。
今度平面にできるようなものを作ってみようかな。


さすが大人キャンプ。
カツオを1匹購入し、まさかのカツオのたたき自作。
新鮮でおいしかったです。
 

さらには100円で売っていた生さんま!
炭火で焼いたら、おいしいに決まっています。



夜まで
食べて、飲んで、しゃべって、寝ました(笑)
Posted at 2025/10/10 23:50:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | etc(車要素なし) | 日記
2025年09月15日 イイね!

精進湖で撮ってみる

精進湖で撮ってみる







ブログタイトルの写真は、携帯で撮ったものです。
最近、OlympusのPENでも買ってみようか、
と物色しているものの、まずα700やα7を使うべきなのでは?
という至極まっとうな結論にたどり着きました。

超久しぶりにα700に
18-250mmのレンズを付けて撮ってみました。

ズームで撮っているので、タイトル画像と比べると
富士山が大きく写っていると思います。
背景圧縮して撮る、というのも久しい・・


精進湖湖畔は、降りる際が急坂だったり、
結構デコボコ道なので今までは敬遠していましたが、
気にすることなく突っ込んでみました。
Posted at 2025/09/15 22:02:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「大弛峠(ハードモード)へ【川上牧丘林道 長野側】 http://cvw.jp/b/284195/48747012/
何シテル?   11/03 22:24
学生時代から安い車を乗り継ぎ乗り継ぎ・・ なんだかんだで今はトヨタブレイドに乗っています。 刺激的とはいえませんが、非常にいい車ですね! みんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:クルマ
2007/08/18 22:39:28
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
クルマを注文して1年待つなんて経験を初めてしました。大きさに圧倒されますが、その割に車内 ...
オペル アストラ オペル アストラ
漢の左ハンドルMT。 コレが買い換えた理由。 3ヶ月しか乗ってないけどね。 とにかく強 ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
免許とって念願のマイカーです。 なんとyahooオークションで購入! あのころはいろいろ ...
マツダ MX-6 マツダ MX-6
2000ccのV6エンジンを積んだ超レアな車です。 クォーーン!っと言うV6特有の快音で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation