• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

luckluckerのブログ一覧

2024年12月15日 イイね!

小物の買い漁り

納車はまだまだ先ですが、
学生の頃初めて車を手に入れた時のように、
傍から見ればどうでもいい小物ばかり
買ってしまっています(笑)

センターコンソールボックス、
深い割に使い勝手悪そうなので、
専用のトレーを買ってみた。



カーテシランプ。
ドア開けるとランドクルーザー250って出るらしい。
うーん、完全自己満足商品ですが、いいでしょう。
買いです。



youtube見ていて、ホーンの音がしょぼかったので、
レクサスのホーンを購入しておきました。



そしてクロカン系に付けたら
カッコ良さアップ!のグリルマーカー。
US仕様て感じがしますよね。
どうやって付けるかはまだ考えていません!



忘れてはいけないセキュリティ対策。
ハンドルロックです。


本気で盗みに来ている窃盗団からすると、
ほぼ意味のない商品らしいですが。
(ステアリング切断して持ってかれるらしい)

別で、セキュリティソフトは入れるつもりです。


この情熱があるうちに、納車されてほしい(笑)
Posted at 2024/12/15 22:14:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | etc(車要素あり) | 日記
2024年12月01日 イイね!

伊豆旅 ぐらんぱると細野高原

土日で、ちょろっと行ってきました。

ゆっくり目に出たので、昼過ぎに
小田原を通過・・

真鶴道路手前の
小田原食堂 だん というお店に行きました。

海の目の前で、
ロケーションがとてもよかったです。



ロケーションが良いってことは、
高いってことです。。
江ノ浦丼、1,900円。


白身がたくさんあっておいしかったです。

昼食後、海沿いをまったりと行って、
ホテルにチェックイン。

夜の部はぐらんぱるのイルミネーションです。
ドイツ村もきれいですが、あそこは
東京から近くて人もすごい。

こっちは、そこそこ人がいるものの、
広いのでぎゅうぎゅう感がなくてよいです。



寒すぎるって程でもなくてよかったです



ビュースポットでの写真も撮りやすかったです。



このぶら下がり式のいすがいろいろな場所にありました。
おそらく昼も同じ場所にあるかと思うので、
昼に来てこの辺でまったりするのもよさそう。



イルミネーション系は当然ながら夜のイベントなので、
ホテルに戻っていろいろやっていたら、
子どもが寝るのが0時を過ぎました。


それでも7時半に起きてくる子どもたち・・

ゆっくりとホテルをチェックアウトして、
稲取にある細野高原という場所に行ってみました。

ちょうどススキ最盛期ということで、
入場料を取られた・・



それでも、遊具を無料で貸してくれる場所があったり、
大きなブランコがあったり・・
人も少ないから好きなだけ遊べて、とてもよかった・・

散歩も気持ちが良かったです。



稲取港近くで遅めのランチを取り、
恐怖の帰宅・・・

15時に稲取を出発して、自宅に19時半に着きました。
伊豆はどうしてもどこかしらが渋滞するので、
距離の割に時間がかかるのがネックです。
Posted at 2024/12/01 22:59:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年11月23日 イイね!

焚火を囲むキャンプ

会社仲間でキャンプに行ってきました。

3人なのに・・
エスティマ、アルファード、ヴェルファイア。
定員、21名。
空間の無駄遣いです。



今回は気温が低いことが想定されて、
冬用キャンプ装備を持っていないので
自分は車中泊にしました。


これだけ見るとすごく寝やすそうですが、
エスティマはフルフラットにならないので、
エアマットを敷いたとしても凹凸が気になって
腰が痛くなりました・・

今回は、焚火を中心に囲むテーブルで、
なかなかおしゃれな感じです。



なんと、仕事もできちゃいます。
(やりたくはないが。)



気温はどんどん下がり、5℃位。
これまたおしゃれな、ダッチオーブンを吊り下げて
料理を。



中身は、餃子鍋。
暖かくておいしかったです。



夜は更けていく・・(寒い)



次に車中泊することになったら、
シートを倒すのではなく、床に寝るチャレンジをしてみようと思います。
Posted at 2024/11/23 22:05:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年11月04日 イイね!

【画像多い】山形、福島の旅

【画像多い】山形、福島の旅行ってきました。








初日は雨。ちょうど台風が
温帯低気圧に変わって、3連休を台無しに
するんじゃないか、という予報でした。


山形は遠く・・ほぼ移動で終了。



晴れていれば山寺に行きたかったのですが、
土砂降りの中階段上るのは辛そうで断念。

代わりに山形市内の水の町屋七日町御殿堰
という場所に行ったのですが、映えるのは
ほんとに100m位で、5分見たら満足という感じ。

ただ、こちらも晴れていればオープンカフェっぽく
楽しむことができたかもしれません。


宿は高畠駅直結の
フォルクローロ高畠。

この駅、なんかお城の様なデザイン。



改札の真横に温泉施設がある(笑)
とてもシュールです



ホテル宿泊者はこの温泉施設を無料で
つかえるのですが、移動は館内着でもOKでした。

でも、この改札の前を館内着で横切るのは
ちょっと嫌だったので止めておきました。


夜は居酒屋。
本場のいも煮がとてもおいしかったです。



2日は晴れ!
高畠駅から近い、瓜割石庭公園へ。



大谷石みたいに、石切り場だった所が
公園になった感じでしょうか。
とても迫力があって、ちょっと寄った割に
満足感は高かったです。



さらに近くの旧高畠駅。
なんか郵便局っぽいデザイン。中には入れませんでした。



高畠周辺、鬼がやたらいるなと思ったら、
童話の「泣いたあかおに」を書いた作者の生誕地だったようです。



山形県に別れを告げて、会津方面へ。
途中で、喜多方ラーメンを食べることにしました。

めん処 縁 だそうです。
市街地からかなり離れた集落にポツンとある
お店なのですが、開店後すぐ、というタイミング
だったのに、少し待ちました。



古民家を改築したラーメン屋で、
凄く落ち着いた雰囲気。



喜多方ラーメンは初めてでしたが、
もちもちの麺とあっさり系のスープが実においしかったです。



満腹になったので、五色沼散策。
ハイキングコース、約4km。




ここを歩くのは何度目かですが、
空気がおいしかったです。



コースの4kmは周遊という感じではなく、
離れた場所で終わるため、駐車場に戻る際は
タクシーにでも乗って帰ろうかと思っていました。

しかし、駐車場までの道が大渋滞・・

結局歩いて戻ることに・・・
長男だけ付いて来てくれました(笑)


ヘトヘトになって、東山温泉の宿へ。
この日はよく寝れました。
やっぱり和室っていいですね・・

3日目。
すぐ近くにある、飯盛山のさざえ堂へ。


飯盛山というと、白虎隊が自刃した場所とのこと。
(今回はしっかり見ることができませんでした)

さざえ堂
よく耳にしたけど、行ってみるのは初めてでした。
登りと降りが別のルートになっている、面白い
構造物の建物です。

建物の中には千社札がたくさん貼ってありました



建築物として、面白いものだそうです。

さざえ堂のすぐ横にあった神社は、
厳島神社。
よくよく見ると、鳥居も広島のそれと同じ形でした。



会津を南下して大内宿へ。
しかし、手前1kmで駐車場待ち?の大渋滞にはまり、
無念のリタイヤ。

そういえば、ここは18切符使って行ったことがあります
ちょうどコロナのはやり始めだったかな。


切り替えて、ほど近い場所にある
塔のへつり へ。
へつり は「岪」と書きます。


へつりって何だ?
と思ったのですが、調べたら「会津地方の方言で、
侵食や風化によってできた険しい断崖や岩壁を意味します。
川と風が百万年かけて造り上げた塔のような形の岩壁が
続くことから「塔のへつり」とも呼ばれ、国の天然記念物に
指定されています」だそうです



大内宿の代替の場所ではありましたが、
いいものを見ることができました。

連休最終日ということもあり、早速帰路へ。
東北道は渋滞が少しはマシなイメージがありますが、
それでも複数個所で事故があり、渋滞に巻き込まれました。

都心を避けて圏央道経由で帰宅。
きれいな夕日を見ることができました。



3日で1,000km弱の運転で若干疲れましたが、
行った事がない所を色々見ることができて満足です
Posted at 2024/11/04 22:42:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年10月20日 イイね!

赤コキアを見る、ひたち1泊2日の旅

赤コキアを見る、ひたち1泊2日の旅さすがにそろそろ
秋の陽気になって来た
今日この頃

日立方面に旅行してきました。





1日目は大洗アクアワールドへ。
土曜日の割にはすいているなと思いました。



葛西臨海公園とか、休日は水槽前に
凄い人がいてあまり見れないって感じですが。

場所が大洗だからかな(笑)



イワシが群れて泳いでいるのは、
なかなか迫力がありました。


長男が少し前に、国語の授業でスイミーを読んでいたので、
「なぜ群れで泳いでいると思う?」の質問には、
ちゃんと答えていました(笑)


まだ帰りたくない~!と号泣している女の子もいましたが、
うちはわりとドライで、1時間半位で見終わってしまいました。

その後、近くにある那珂湊のおさかな市場へ。
遅めの昼食で海鮮丼。1,500円。


しっかり食べた後、やっぱり生ガキも
食べなきゃいけない!と大きな岩ガキを購入。
こどもの手のひらより大きいです。


これで、海鮮丼と同じ1,500円は正直コスパいいのかどうかわからないです。
ちなみに味は「海水の味」でした。しょっぱい!
大きけりゃいいってもんじゃないですね(笑)
またひとつ、学んでしまいました。


翌日はホテルを7時半にチェックアウトして、
ひたち海浜公園へ。

8時の駐車場開場前には並んだんですが、
ちゃんと交通整理がされてなくて、信号で
Uターンして列に途中から並ぶ車とかが
普通にいて、正直並んでるのがバカみたいでした。



それでもちゃんと停められて、
レンタルサイクルも借りられてよかった・・



通学路の赤いコキアを見た息子の「なにあれ!?」
から始まったひたちの旅計画。


念願の赤いコキアです。
多分、一番いいタイミングに来れたと
思います。気持ちよく晴れた秋晴れに、
コキアの赤が映えます。



昼過ぎにひたち海浜公園を出発。
(せっかく来てちょっともったいないけど・・)

近くの「ほしいも神社」へ。
このあたりの名産が干し芋らしいのですが、
その「干し芋」と「欲しいもの」が掛けられていて、

欲しいものが手に入るご利益 があるそうです。

珍しい金色の鳥居



欲しいものか・・「世界のすべてが欲しい」なんて
強欲なお願いはせず、質素なお願いをしておきました!

渋滞に巻き込まれる前に早めに帰路へ。
常磐道は一部制限速度が 110km/h になっていますが、
一番左を90km/hでひた走って、結果燃費が 15km/l 位でした。
実用領域ではこのあたりが限界かな~。
Posted at 2024/10/20 21:58:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「ナビの到着予想時間精度は? http://cvw.jp/b/284195/48616224/
何シテル?   08/23 22:22
学生時代から安い車を乗り継ぎ乗り継ぎ・・ なんだかんだで今はトヨタブレイドに乗っています。 刺激的とはいえませんが、非常にいい車ですね! みんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
1011 12131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

250で北富士演習場を走ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 07:00:29
クルマもサブスクのながれか… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:39:50
桜の花見とETC障害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 22:44:48

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
クルマを注文して1年待つなんて経験を初めてしました。大きさに圧倒されますが、その割に車内 ...
オペル アストラ オペル アストラ
漢の左ハンドルMT。 コレが買い換えた理由。 3ヶ月しか乗ってないけどね。 とにかく強 ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
免許とって念願のマイカーです。 なんとyahooオークションで購入! あのころはいろいろ ...
マツダ MX-6 マツダ MX-6
2000ccのV6エンジンを積んだ超レアな車です。 クォーーン!っと言うV6特有の快音で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation