• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

luckluckerのブログ一覧

2016年05月07日 イイね!

【画像多め】新道峠からの富士山


5月4日。
元々の天気予報では雨マークだったので、
ゆっくりしようかと思ってたのですが。

いざ起きてみると雲一つない快晴。


出掛けないのはもったいない



若彦トンネルを少しそれた場所にある
新道峠。道中は砂利道ではないものの、コンクリートが痛んでいて凸凹してます。



駐車場から5分程度、登った先にある景色はこちら。



河口湖を眼下に、迫力ある富士山が見られました。
冬でもないのにここまですっきりみられるのは珍しいみたいです。


穴場だから、観光客はあまりおらず、地元の人が多いかな?




道中。
新緑がまぶしいっ!って事で、ちょっと停めてみた。



水路を流れる水のせせらぎの音もいい感じです。
気温も相まって、初夏と言う感じでした。
Posted at 2016/05/07 16:41:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2016年5月 | 日記
2016年05月05日 イイね!

【画像多い】地獄谷野猿公苑


GWの為、ちょっと遠征してきました。

中央道から上信越自動車道をひた走り、
信州中野インターへ。結構な距離がありましたね・・・

そして到着。地獄谷野猿公苑。
もっと山奥にあるかと思ったら、意外にインターから近かった。



ただ、駐車場から公苑までは、
片道1.6kmあります。

散策がてら、運動不足解消に一役買います。
起伏が激しい道ではないから、ちょうどいい。



新緑がきれいで、空気が美味しかったです。



片道15分~20分位でしょうか。

見ざる聞かざる言わざるがお出迎え。
日光とは距離がかなりあるのですが・・




普通に、サルがいます。
通り道をふさいで子ザルがじゃれ合ってます。



あらぶってる。



温泉にもサルがいた・・のですが、雪景色、立ち上る湯気の中
サルがいると絵になりますが、これだと水遊びしているのと違い
があまりわかりませんね(笑)



しかし、衝撃的だったのはこの子ザルのじゃれ合い、
そしてそれを見守る親ザルの構図が、人間と変わらないじゃないか・・と。

思わず動画を撮ってしまいました。



なんだか絶望的な何かを見てしまった・・ように見える子ザル。



駐車場への道すがらの看板。
哲学的ですが、あの遊んでる光景を見ると本当に違うのか?
と言いたくなる気持ちもわかります(笑)



野猿公苑を後にして
滋賀草津高原道路へ。


この日は気温が高くなったようですが、
標高が高いだけあってすごく寒かったです。

気温としては10℃を下回っている感じかなー




この道を走るのはやっぱり夏がいいかな?





白根山周辺は、火山活動の影響で通り過ぎる事のみ可。
湯釜を見ることができず残念。

ならばグンマーの毛無峠に行ってみよう!


通行止めだとっ!?



冬期・・・ってまだ冬期なんだ・・・



その後軽井沢経由で奥さんの実家に帰宅。


走行距離500kmでした。
Posted at 2016/05/05 18:21:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2016年5月 | 日記
2016年05月02日 イイね!

祝・みんカラ歴9年!

祝・みんカラ歴9年!9年とは、自分でも驚きです。

その間に
MR-S
ギャランフォルティス
ブレイド

と車種が変わっていますが、
変わらずコミュニケーションを
取ってくれるお友達がいればこそ、
だと思います。

やめる理由がないので、まだ続けます(笑)

今後とも、よろしくおねがいします!
Posted at 2016/05/02 17:17:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 2016年5月
2016年05月01日 イイね!

【画像多い】益子陶器市へ行こう。


2年前くらいから、「煮物を入れる器が欲しい」と言ってた奥さん。
たまに食器売り場とかで探してみるも、これだ!って言うものが
無かったのか、購入に至りませんでした。


そして突然の「GWに、益子で陶器市がやるみたいだから行きたい」です。


と言う訳で、行ってきました。
行きは渋滞をできるだけ避けるため、4時半起きです。

眠いです。

空いていればすぐ着いた益子(ましこ)
益子って場所は、U字工事が漫才ネタで使ってるなぁ、という感想。


益子焼が有名、と言う事は知ってましたけど。

到着。
凄い賑わいです。みんな陶器好きなのかな?



態度のデカい招き猫。
なかなかツボですね。




食器以外にも、こんな飾り物も結構ありました。




外に露天で並んでいるものはお買い得もの。




建物に陳列されているものは、ちょっと値段が高いもの、ですかね。




登り窯。
1年に2回、この登り窯を使って陶器の作成をするそうです。




デカい狸。
でも狸って信楽焼ですよね。

細かい事は気にしない方向ですかね。




そして、とうとう奥さんもこれだ!と言う陶器に出会えた模様。
煮物用と、とりわけ用を買いそろえることが出来ました。

買った陶器が益子焼じゃなかった事は、気にしないことにします。
(確か、裏木曽焼、と言う陶器でした)


藍染の店もあったり。
建物の中に歴史を感じさせますねぇ~
なんの施設だかさっぱりわかりませんが、なんか凄いと
思わせちゃうところが凄いんだと思います(笑)




ここで草木染された生地たち。
綺麗ですね。




昼食は、少し離れた森のレストラン、と言う場所に。
どうちゅう未舗装の砂利道でボコボコしていて、
ちょっと怖かったです。




メイン プラス、 1回だけオードブルブッフェを楽しめます。
1回だけ、と言うところが気になって取りすぎました。



メインが来る前に、既に満腹になっているという悲劇。
何とか食べきりましたが、なかなかきつかった・・・


腹ごなしに真岡鉄道のSLを見てみる。

どこかいいスポットはないものか、
と探していたら道の駅もてぎ のすぐ横に
カメラを構えている人たちが何人かいたので、便乗しました。

1日1往復のSL、ちょうどよく時間を迎えられてラッキーでした。



C12と言う蒸気機関車。
ちょっと小さ目なのですね。

上り坂で力行していた為、黒い煙をもうもうと吐き、
力強く通り過ぎていきました。

汽車の汽笛はノスタルジック感が満載でたまらんですね。



SLが撮れて満足したので、
次は先日日光に行ったときに無念の帰宅をして諦めた、
宇都宮餃子リターンマッチです。


しかし、先ほどのランチでまだ満腹。
果たして戦えるのか。


着いた場所は 正嗣(まさし) と言う餃子屋です。
本店はご飯すらおかないというストイックな専門店です。


さすがに餃子にご飯がないなんてつらいので、
駒生店 に行きました。




宇都宮の餃子専門店はなぜこうもストイックな店が多いのか・・・
混むからってのはわかるんだけどね。




腹八分状態からさらに餃子を食べましたが、
確かに美味しかったです。

ただ、食べたらすぐ出てね、と言う無言の圧力が凄く、
ゆっくり食べる、と言う雰囲気がないため、ちょっと疲れました(笑)

やっぱり、宇都宮駅の駅ビルに入ってるお店が
ビールもあるし、ゆっくりできるしイイネ、と言う結論に。

この辺りは、人それぞれですね~。


帰りは、東北道怒りの大渋滞 を克服しつつ、
なんとか帰宅したのでありました。


暦どおりなので明日は出勤・・早く寝ないと・・・
Posted at 2016/05/01 22:14:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2016年5月 | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/284195/47934997/
何シテル?   08/30 18:56
学生時代から安い車を乗り継ぎ乗り継ぎ・・ なんだかんだで今はトヨタブレイドに乗っています。 刺激的とはいえませんが、非常にいい車ですね! みんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
67891011 12
1314 1516 171819
20 212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

桜の花見とETC障害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 22:44:48
SHINOBI.JP 
カテゴリ:クルマ
2007/08/18 22:39:28
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
クルマを注文して1年待つなんて経験を初めてしました。大きさに圧倒されますが、その割に車内 ...
オペル アストラ オペル アストラ
漢の左ハンドルMT。 コレが買い換えた理由。 3ヶ月しか乗ってないけどね。 とにかく強 ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
免許とって念願のマイカーです。 なんとyahooオークションで購入! あのころはいろいろ ...
マツダ MX-6 マツダ MX-6
2000ccのV6エンジンを積んだ超レアな車です。 クォーーン!っと言うV6特有の快音で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation