行こう行こう、と思っていましたが、とうとう実行できました。
鎌倉、あじさいと言えば明月院です。
今のブログのヘッダは朝4時位に起きて弾丸撮りしてきましたが、
そんな元気はなく、普通に朝7時に出発です。
あじさいと紅葉の時期の鎌倉に車で行く = 後悔
の図式になることは間違いないので、
一駅手前の大船駅に車を停めて、横須賀線で向かいます。
だったら最初から電車で行けよ、と言われる気がしないでもないけど・・
これくらいの距離車で走るってのは、運転好きとしてはやっぱり
ストレス解消になるんですよね。
明月院、6月は朝8時半開門のようです。
北鎌倉に到着したのは朝8時。ちょっと早かったかな。
と思ったら、この行列です。
自分の後ろにもどんどん行列が伸びで、あっという間に
数百メートルの行列ができ上っちゃいまいた。
なんだかんだ時間が来て、中に入る。
人が誰もいないメイン参道を撮ることが出来たのは
ちょっとラッキーでした。
別に立ち入り禁止になっているのではなく、
参拝者全員が「空気を読んで」この参道に立ち入らない模様(笑)
なんだこの人だかりは・・・
実は、有名な「丸窓」からの景色を撮る為に並んでいるのです。
自分も並んで、なんとか撮ることが出来ました。
朝9時10分からは部屋に人が入ってくる為、
時間限定でしか撮れない景色だったようです・・
が、丸窓と奥の景色を楽しむ、「侘び寂び」・・・・
こんだけ混んでいると侘び寂びもへったくれもないな・・・
と感じてしまいます(笑)
枯山水もあったりして。
よく見ると、蟹がいるという、遊び心(笑)
あじさい寺なのであじさいを撮ります。
滞在時間は30分位だったかなぁ~
以前来たときはここまで混んでいなかった気がします。
ネットやテレビで散々取り上げられて、一大スポットと
なってしまったから仕方がないのかな。
シーズン中に、ゆっくりあじさいを見る、と言う事は
出来ないでしょうね。平日でも。
でも、↓の明月院の石標?の写真を撮ろうと思ったら、
なにこの人天使?って言うような金髪の娘に拙い日本語で
「シャシントッテクダサイ」って言われたのは良かったです。
(小学生並みの感想)
その後今北鎌倉に着きました!
という観光客をしり目に、さっそく大船へ帰還・・
大船からは渋滞もなく、気持ち良いドライブが出来ました。
最近近距離ばかり走っているから、さすがに燃費も
10Km/L を下回っちゃってますね。
Posted at 2016/06/26 17:46:42 | |
トラックバック(0) |
2016年6月 | 日記