所用で名古屋に行き、翌日は土曜日、
せっかくなので、観光して帰ることにしました。
名古屋、テレビ塔と名古屋城をサラッと見て満足。
街ってあまり観光したいという感じにならないのですよね・・
初めて、肉眼で金のしゃちほこを見ました
ということで、早速移動してしまいます。
特急しなのでいざ中津川へ。
中津川から普通電車に乗り換えてさらに1時間半弱。
途中、雪がちらついてきていました。
そういえば雨予報だったな、と。
行きに傘を忘れ、どこかで買わないとなと思っていましたが、
結局買うタイミングを逃していました。
傘がないなら、雨より雪の方がマシかも、
と思っていました。
しかし、着いたらこの雪。
ここまでの雪は想定外でした。
駅員さんに、この辺で傘を買える場所ありますか?
と聞いたら、また電車で帰るの?と聞かれ、「はい」と
答えたら、なんと傘を貸してくれました。圧倒的感謝。
はい。奈良井宿です。
以前家族と来ましたが、その頃は紅葉シーズンの休日で
かなり観光客が多い感じでした。
土曜日ではあるものの、多分オフシーズンでかつ雪なので、
ガラガラ。
でも、それがいい。
とても風情のある景色になっていて感動しました。
時間的に13時半くらいだったので、昼食を。
徳利屋、という店に入りました。
店も空いていて、普通のテーブル席などもあったのですが、
奥に囲炉裏があり、横にテーブルもあったので、
せっかくなので、と、こちらをチョイス。
囲炉裏横でゆっくり食べるなんて贅沢です。
五平餅定食、1,800円。
サラダ、揚げ出し豆腐、ブリ大根、
五平餅、そば、漬物、デザート と、
逆に安いのでは?と感じる価格感でした。
奥の厨房では地元のおばちゃんたちが談笑していて、
変に商売商売していない感じがとても良いです。
おじいちゃん亭主と囲炉裏やら建物やらで
色々と話すこともできて面白かったです。
500円位する甘酒もサービスしてもらっちゃいましたし、
寒いから電車の時間までゆっくりしてていいよ、と。
傘もそうですが、とても人情を感じる奈良井宿でした。
電車の時間も近くなったので、
おじいちゃんにあいさつしつつ外に出る・・
新雪を踏みしめるギュッギュッという音も風情があります。
そりゃ、観光中の外国人も「fantastic experience!」って言いますわ。
駅の待合室もノスタルジック。
沿線火災が起きたとかで、ダイヤが遅延して
帰宅が遅くなってしまいましたが、
突発で考えたにしてはとても良い経験ができた小旅行でした。
Posted at 2025/03/15 22:50:08 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記