2008年12月15日
広角単焦点レンズ

一般レンズに多く見られる広角による樽型歪みを完全解決
絞り完全自動調節機構搭載
※オプションパーツ使用により、変更は可。
しかしながら、オート機能より正確なマニュアル制御は不可と思われる
シャッタースピード 100ミリ秒 ~ bulb対応
オートフォーカス
超音波モーターを凌駕する静粛性、スピード
NikonD300の3Dトラッキング機能が
「お話にならない」レベルに感じられてしまうほどの超高性能追尾AF機能
ノイズ皆無
自動ダストリダクション機能搭載
エクステンダーを装着することにより、より高精細な補正が可能
フロント装着タイプ、インナー装着タイプ有り。
使用年数が経つことにより、まれにレンズに曇りが出る場合があるが、
おおむね50年は問題なく使用可能な場合がほとんど。
さて、こんなものが存在するのか。
存在するんです。
それは、目ですね。はい。
改めて考えるとものすごい高スペックですね。「目」って。
人により倍率・・もとい視力に差があるので、なんともですね~
一眼レフみたく交換できたら・・どーなっちゃうんでしょうね?
微妙な解説
絞り完全自動調節機構:目薬投与により、
強制的に瞳孔を開いたりさせることが可能
シャッタースピード:最短はまばたきの時間
オートフォーカス:別次元のフォーカス機構「筋肉」
トラッキング機能:脳内に標準装備
自動ダストリダクション機能:目にゴミが入ったら涙が出てきて洗い流す
エクステンダー:眼鏡、もしくはコンタクトレンズ
曇り:白内障などの症状がでる場合有り
luckluckerの妄想コーナー 終わり
Posted at 2008/12/15 23:42:17 | |
トラックバック(0) |
2008年12月 | 日記
2008年12月10日

前のもみじとの写真も好きだったのに、
なぜこうも早く変えてしまったのか?
答えは下の画像にある!

気づいてた人もいるかもしれませんが、
私luckluckerのみんカラブログのタイトルは「 Drive With...」です。
これは
愛車と一緒に 「Drive」
彼女と一緒に 「Drive」
友人と一緒に 「Drive」
と言うさまざまな意味を込めたとか込めてないとか・・・
まぁそんな感じなのですが、
前回のヘッダ
「Draive With ...」になってますからね。。。
スペル間違ってますからね・・・・
これ、恥ずかしながら今日気づきました・・・・
チッキショー!!
Posted at 2008/12/10 23:09:53 | |
トラックバック(0) |
2008年12月 | 日記