先日手に入れた魚眼を買って、さてさてどんなもんでしょう?
と言う感じで、どこに行こうか考えていたんですが、
以前から興味があった厚木基地に行ってみることにしました。
撮影ポイントは、にょろにょろさんに教えてもらった、
引地川公園ゆとりの森

まだ出来てあたらしい公園らしく、とても整備がされていてきれいでした。
しかし、この「ゆとり」って言うのは最近あまりいいイメージがないですね。
自分だけでしょうか・・・
この公園、滑走路の延長線上にあるため、飛行機が真上を通過していきます。
さてさて・・お目当ての戦闘機はいるかな??
ここからしばらくは、500mmのレフレックスレンズで撮っています。

いた!!ちょうど着陸後に駐機場に戻るところでしょう。
陽炎が出てますね~。
この日は風向き的に、自分の真上を通過するのは離陸時。
着陸時は反対側から降りているようです。
離陸時はこんな感じに。

お偉いさんが乗っているんでしょうか?
小型の旅客機っぽいのが離陸していきました。
F18Fスーパーホーネット
裏側しか見せてくれない・・・決まった飛び方しているから仕方ないのでしょうね。
このF18Fスーパーホーネットは、
従来のF18ホーネットよりひとまわり大きく、出力も35%アップ。
それゆえ騒音問題が勃発したとか。
個人的にはF14も見たかったなぁ。
と、写真を撮っていると、お爺さんが自分達のところまで来て、
今日は飛んでるか??と聞いてきました。
「あー、ありゃスーパーか?スーパーが飛んでるのか?」
ってしきりに言っていましたが、なに言ってるのかさっぱりわかりませんでした・・・
えーなんでしょうね~ って話あわせちゃいましたけど・・
あとから調べると、戦闘機の名前だった、というわけです。

隊長機。
さすが隊長!なんか特別なカラーリング。
飛行機が着陸 or 離陸をすると、ヘリ離陸 といった感じで
見ているだけで結構動きがあって面白かったです。

プロペラが止まっちゃってますが・・
F8固定だからどうしようもないです。
さて、画角の実験を。
よく、一眼いじっていると、それって何倍ズームなの?
と良く聞かれます。
レンズ次第で倍率は変わるし、それこそ単焦点だと1倍なわけで。
そういうわけで、載せてみます。
見てもらうのが一番早いかと。
ちなみによくある 35mm換算。。
自分のはセンサーがAPS-Cなので、下の数字×1.5倍になりますがそこは省略・・・
言うまでもないですが、下の①~⑥ までは、全て同じ位置から撮っています。
①500mm
②250mm
③105mm
④50mm
⑤35mm
⑥18mm
⑦16mm(魚眼)
魚眼が思ったよりゆがんでないですね。
これはやはりフルサイズとして使わないと本領を発揮できないのでしょう。
まぁ、プラス思考するならば、広角レンズとして使える!って感じになるかも。
なぜか向かい風に向かって着陸を試みようとしていた自衛隊機。

まっすぐ飛べてなかったです。なんというか斜めに飛んでいる・・
ドリフトみたい。
結局、着陸しませんでした。断念??
滑走路の延長線上にあるため、飛行機が真上を通過

実は結構間近を飛んでいるんですが、魚眼で撮ると豆になってしまいますね・・・
車を撮ると・・・若干ノーズが強調されたような写真になります。
魚眼買った理由ってのは花を撮るつもりだったんですけど・・・
うーんいつか全周円魚眼もほしいなぁ・・PELENG・・・・
Posted at 2010/01/24 12:06:54 | |
トラックバック(0) |
2010年1月 | 日記