• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

luckluckerのブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

【画像多め】京浜工業地帯で萌え。

会社の中でもカメラが面白いっ!と言う人が増えてきました。
今回は一緒に工場撮りに行こうっ!と誘われたので、行ってみました。

何気に、一眼で工場撮りに行ったことがなかったのでした。

しかし・・いつも使っているα700は入院中のため、
奥さんのα230を持ち出してみました。

レンズはいつもの 18-250mm
こういうときに倍率の高いレンズは重宝します。

川崎の千鳥町付近をいろいろと走りながら、いいポイントを探します。


聖火・・・なんかオリンピックっぽいですね。
なんともなんとも・・コレ以降全部HDRですスミマセンっ!

と言うかHDR、どうしても露出の異なった写真を撮るんですけど、
これがα230だとめんどくさいめんどくさい・・・・

ボタン配置も結構違うし、
何より押しにくい・・・


さらに軽いから?かちょっとした風が吹くと三脚使っててもぶれちゃいました。
ああ、早く戻ってこないかなぁ・・α700・・・



踏み切りの「とまれみよ」って文字の字体がなんかかわいい気がします。
でも、踏み切りとは言え遮断機もないし・・・なかなかスリリングな踏切ですねこりゃ・・




なんかの工場・・
オレンジの光が窓の中に煌々と輝いていました。
あえて手前の横断歩道を入れてみたんですが・・

この辺はケミカル臭がすごかったなぁ・・・
なんかトイレ行きたかったのであんまりこの場所で集中できませんでした(笑)




さすが工業地帯・・いろいろな場所にレールが敷いてあります。
昼間とかは、ここに電車来るんでしょうね。
そういうのも見てみたいなぁ・・

たまに桜木町駅で待っていると、ENEOSの貨物列車がやってきますが、
そいつらはここに来たりするんでしょうか??





ジャングルジム(大人用)
さすが大人用です。ジャングル感が子供用と比べてレベルが違うぜっ!

たくさんの鉄パイプ類・・・これ1本ないからどうこうなるの?
と素人は思ってしまいますが、どうやらどうこうなってしまうようです・・・




トンネルを抜けて、東扇島へ。
なんか公園がありました。
時間にして21時位でしたが、夜釣りをしている人が結構居ました。
どうやらカレイを狙っているらしいです。

カレイって海底に居ますからそこにエサを落とすわけですよね。
そういうわけなのか、ヒトデがそこらじゅうに居ました。
どうやらヒトデがエサを食べちゃう模様・・

東京湾にヒトデって居るんだ・・・ってちょっとビックリ。




先日のクイーンメリー2世号は撮影できませんでしたが、
貨物船は撮影できました(笑)
対岸の船だからあんまり大きくは見えませんが、これも相当大きな船なんでしょうね。





最後に、石油備蓄タンクを1枚・・・
でっけぇ・・・タンクローリーがちっぽけに見えます。

このタンク1個欲しい。そうすれば相当長い間ガソリンには困らない。
ついでに冬の灯油にも困らないっ!


最近色々物騒なので、警戒も厳重です。
非常に魅力的な工場萌えですが、ルールを守って楽しみましょうっ!!


お疲れ様でしたっ!
Posted at 2010/02/28 15:03:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | 2010年2月 | 日記
2010年02月23日 イイね!

【画像多い】FSW走行会を撮った。。

2月21日

みんカラムーチョがFSWで走行会をするというので、
写真撮りに行くっきゃない!って事での参加です。

何気にファミリー走行もあったので、今回もそちらの走行予約もしました。

当日は朝8時まで仕事でした。
大抵は仮眠取れているんで、まーなんとかなるでしょ。
って思っていたらこれが・・・

まさかのトラブルで無睡。。

さすがに行くのを躊躇しそうになりました。

しかし到着。

ついたのは大体10時半くらい。
もう他のクラスはバリバリ走ってました。

GT選手権とかじゃないから、普通にピットロードに行けたりするのがいい感じ。
撮影もし放題。


しっかし・・FSWのストレートはスピードが出すぎていて、さすがに流し撮りの成功率が低い・・
これは難しいっす・・
古いZ。まだまだ現役だぜっ!って感じですよね。


みんカラのお友達の走行会の前にファミリー走行。

参加台数が多く、まさかFSWのコース内で渋滞に巻き込まれるとは思いませんでした(笑)
それでもホームストレートは160km/h位は出すことができ、そこから
第一コーナーへのフルブレーキングも楽しめました。
何台かは減速しきれずにコースアウトしたとか・・・

↑イメージ映像・・・エボに見えるのはきっと気のせい・・・

フォルティス自体そこまで速くはないので、
これならFSWで性能フルに使ってもそんなに怖くないかもね、と思ったりしました。

しかし、普段走ってる分は別に気になりませんが、
こういう場所で走ると印象違いますね。

まず160km/hからのブレーキングをすると、さすがにブレーキの弱さがわかる。。
あー、意外と止まんないねこれ・・みたいな・・・
まぁ一般道で160km/hからのブレーキなんてしませんけどね。。

あとはやっぱタイヤがダメね。。
ずるずる言ってました。純正タイヤなんてこんなもんかなー。
普通に峠で走るくらいならいいんですけどねっ!




ミニ兄弟・・を撮ったりしたら、いよいよお友達の走行時間がやってきました。


場所はホームストレート・・は無理なのであきらめ、
こんな場所で・・

300Rからのヘアピンコーナーにて・・
ある程度スピード落ちる場所じゃないと撮りにくくて・・


Eishing号フォト・・・

ヘアピン手前



コーナー立ち上がりの加速っ!



エンジンが唸ります~


いやいや速かったですね・・・
あまり撮影機会がなかったのがホント残念でしたが、
なんとかピントがあった写真が撮れていてよかったです。


続いて
オレンジがまぶしいらじ号フォト・・・

ヘアピン手前



コーナー立ち上がり。
これは500mmレフレックスで撮りましたが、いやーここまでの望遠だと
流し撮りが難しい。。もはやうまくいくかどうかは数打たないとダメっす・・・

しかしオレンジがまぶしくて、来たのがすぐわかるってのはいいですね(笑)


らじさんと同じ走行枠で、なぜかカローラバン・・・
見たところドノーマルでしたが・・かなり攻めていました。


走行会は1枠30分くらい。
長いようで、実際撮りながらだとすぐでした。。

終わったあと、ピットに戻る途中・・

これから出陣しようとしているフェラーリ様が・・
フェラーリでサーキットとはうらやましいですねぇ・・・
セカンドカー的位置づけなんでしょうねぇーー



ピットに戻ってきました。
まずは無事故で帰還。それが一番大切ですね。



後ろから・・
奥に見えるのがスタンド・・・
どっちも写せるのがHDRのいいところ。

ちなみに今回は普通の写真とHDR混ぜてます。
いいとこ取りってやつでしょうかね。。



らじ号車内。
すげぇ・・・コレのってどっかに行きたい(笑)




次の走行枠にそなえ、闘志を燃やすEishingさん・・・
かっこいいぜっ!
自然に見えるようで、「こういうポーズで・・」ってお願いしちゃいました。。
ご協力感謝します・・・満足です(笑)



帰りの渋滞も怖くなってきたので、お先に帰らせていただくことにしました。
その前に、メインスタンドでちょと写真を・・・

これもHDRですが、今までのと違って自然っぽく仕上げてます。
こういうのも出来るんですよー。
個人的には、どうせできるんなら派手にやってしまえ。ですが・・


最後にFSWゲートにて。
なんかここで同じ構図の写真は何回か撮っている気がしますが、
スッキリ晴れた日に撮れたことないような・・
いつもどよーんとした雲の下。。


いやー、久しぶりのサーキット見学でいい刺激になりました。
お疲れ様でしたっ!
Posted at 2010/02/24 00:19:55 | コメント(14) | トラックバック(0) | 2010年2月 | 日記
2010年02月20日 イイね!

【画像多い】HDRで表現するみなとみらい

photomatix・・ハマってます。
今まで撮った写真たちと全然違う結果になるので、衝撃を受けまくってます。。

みなとみらいの写真は結構撮ってきた記憶がありますが、
今回はHDRにチャレンジしてみました。

写真の都合上、時系列順にはなっていないのでご了承ください~


まずはランドマークプラザのホール。
初めてここに来た時は結構感動しました。
5階までの吹き抜けがゴーージャスです。

ちょっと前にここのエスカレーターでやんちゃして、亡くなってしまうという事件もありました。。


鉄のうにょうにょ ~昼バージョン~

ランドマークとクイーンズスクエアの間にあるオブジェです。。。
夕方あたりで結構逆光気味ではあったんですけど、HDRにするとうまい事
空も表現できていますね。


時間が経って・・・



鉄のうにょうにょ ~夜バージョン~

また違った雰囲気になって面白いです。
この撮影場所のすぐ隣にレストランがあるのですが・・・
三脚使ってこの写真撮る人間もあまりいないので、ちょいと恥ずかしかったです。。




同じ場所から。。
この道を進んでいくと、横浜美術館があります。
そっちにも行ってみたかったんですけどあんまり時間がなかったのでまたのお楽しみに・・・
夜なんですけど、緑がきっちり出てます。

あ、ちなみに今回のHDR写真群たちは、全てjpeg撮影で、
三脚使用。露出 -2 ~ +2 までの5枚撮りです。。

だから、合成するまでは「これでいいのか??」と結構ドキドキもんです。
その辺はフィルムカメラに通じるものがあるかな・・・



こちらもランドマークプラザ内。
時間が21時近くなれば店も閉まりますし、人もいなくなります。
ちょっとオレンジっぽくなってますね。
色温度下げればよかったかも。

でも、この暖かみのある色・・・嫌いじゃないぜ。。。



時間を戻してお昼。

魔女の目線 ~昼バージョン~

展望台に登って数枚とって、すぐ下ってくる。非常に贅沢な使い方です。
もう何回も登ってるからそろそろ顔パスになるんじゃないか(笑)
この日はクイーンメリー2号が大黒に来ていたので、それを見たいと言うのもあったんです。
確認は出来ましたが、500mmレンズも持ってきていないし。。
そもそも結構霞んでいたからたいしたものは撮れなかったでしょうな。。


魔女の目線 ~夜バージョン~

夜になって、また展望台に行ってしまいました(笑)
普通だったからコレだけで2千円かかりますから・・・ビバランドマークプラザカード。
年会費の元取りまくり。
展望台での撮影の敵は展望フロア内の照明ですね。。
何気に魚眼で撮ってます。
あ、今日のブログは全部魚眼でした・・・



違う方角で

なんかピンクのハートマークが写りこんでしまってますが・・・
こういうのホント邪魔!フロア内真っ暗にして欲しいくらいです。

とは言え、ここにいた客のほとんどがカップルだったんで・・
仕方ないのかもしれませんが。。。。




カップル達のラブラブ波状攻撃に耐えて・・・
降りてきて日本丸
一部白とびしちゃってる場所があります。その部分はHDRでも救えない・・・
個人的にはクイーンズスクエアの一番上から出ている煙がお気に入り。。。




桜木町駅からランドマークへ向かうための歩道。
普通の人は真ん中部分の動く歩道を使うんで、こちら側は空いてます。
どちらにしてもシャッタースピード長くすれば人は消えてしまうんですが。。




桜木町駅前の広場では、自転車でトリックを決める人・・
曜日によっては路上ライブやっている人たちがいます。
今回のライブはボーカルが女性。結構見ている人いましたよ。

こういう状況は望遠の方が撮りやすいんですが・・
(距離置いて撮れるから・・・)
変えのレンズ持ってきてないのでそのまま撮っちゃいました。。



最後に加工前のオリジナル写真を。。


お疲れ様でしたっ!
Posted at 2010/02/20 13:43:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | 2010年2月 | 日記
2010年02月19日 イイね!

luckluckerのブログ 2ndシーズン・・・

去年の4月にみんカラが仕様変更して、
でかい画像が載せられなくなり、一時的にFC2ブログを使用していました。

しかし、その後大きい画像を載せられる技を他の方が見つけ出し、
再度こちら1本でブログアップが出来ています。




というわけで、放置されていたFC2ブログ。

ちょうどphotomatixという面白い題材があったので、
「HDRしちゃう?」という名前にブログ名を変更し、
ちょろちょろと更新してました。

FC2は更新予約も出来るので、1日1更新を目標にしています。
基本的に1回の更新で1枚の画像なので、片手間で出来ちゃうし。

ブログランキングに「HDR写真」のカテゴリがあったので、
とりあえず登録して様子見てたら、なんか1位になってました。

よかったよかった!
まー一時的なもんで、そのうち落ちていくんでしょうが・・・

画像自体はみんカラに使った画像と同じなので、別に見なくてもいいかも(笑)


HDRしちゃう?



にほんブログ村 写真ブログ HDR写真へ
にほんブログ村
Posted at 2010/02/19 02:25:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2010年2月 | 日記
2010年02月16日 イイね!

【画像多い】河津桜と雪

日本一早咲きと言われる河津桜。
去年も行きましたが、今年も行ってしまいました。

河津桜はとても有名なので、普通の時間帯に出るんじゃー
駐車場もなくなってしまうし、人だらけで写真どころじゃなくなってしまいます。


そういうわけで午前3時半起き。。
高速1000円上限になってからあんまり早起きドライブしなくなってるのでちょっときつかったです。


数年前はみんな近所だったんですけど、
今は全員ばらばら。
というわけで、目的地に一番近い友人宅に現地集合。

その後フォルティスに乗り換えて伊豆半島河津に向かって出発です。

本当は伊豆スカイラインを使ってぱーっと行ってしまおうと思ったんですが、
前日が雪だったため海沿い走行コース。

フォルティス、ノーマルタイヤですから・・・

8時過ぎ、河津到着!

ちなみに、今回のブログは結構HDR加工している写真を使っています。
なんだか変じゃない?と思うかもしれませんが、
無加工の写真は他の方がきれいに撮っているのでこういうのもアリでしょ?
というスタンスで行ってみます!


まだちょっと早かったみたいですが・・・
木によってはつぼみがたくさんあったり、満開に近かったり。
日当たりによっても違うんでしょうね。



菜の花コラボ・・
もっと満開に近かったらよかったんですけどね~。
当日は予報が晴れだったわりに、雲が多かったです。




撮影に挑むKISSHERN
様になってます。


去年と同じコースを歩いているので、ペースは結構速めでした。
いいポイント・・もう知っちゃってるんですもんね。




相変わらず、メジロがたくさんいます。
がんばって花の蜜を吸っていました。しかし、桜の枝がたくさん合って、
なかなか撮りたいメジロにピントが合ってくれなくてもどかしかったです。
結局マニュアルフォーカスにして撮りました。
その割りにピントが結構合っていて満足です


河津桜が咲いている川沿いから少し外れたところに、
「東洋一の自噴泉」なる場所がありました。

公園になっているんですが、よくよく見ると「次の自噴は10時30分からです」と。
なぜ自噴なのに時間が決まっているんだ・・・それ人口じゃねーか。。と。
施設も結構新しいし、肩透かしくらいました。

なので、華麗にスルーして駐車場に戻ろうとしたら・・・


玉峰館という旅館らしいですが、こちらにもおんなじ様な源泉施設がっ!
こっちの方が趣があって10000倍かっこよかったです。
歴史ある旅館なんでしょうね。



なんとか駐車場近くへ帰還。

この頃には時間も時間なんで、かなりの人で賑わっていました。
川沿いは屋台がたくさん!活気がありましたよ~


その後、ちょっと前に伊豆に行った時に立ち寄った温泉
下田の金谷旅館に行きました。

ここの千人風呂にもう一度入りたくて・・・


脱衣所・・前回はカメラ持って行きませんでしたけど、
今回は持って行って潜入。。時間が早く、人がいなかったので写真撮れました!
さすがに風呂の中はやめときましたが・・・


あ、ちなみに下がHDR加工前の適正露光で撮った写真です。

なんか落ち着くというか・・見慣れた写真だぜっ!って感じがしますね。


こちらでたくさん歩いた体を十分にあっためました。

ふうぅ~と一息。体がポカポカの状態で水分補給。
至福の時間ですね。。

この辺で大体13時半くらい。
食事は朝7時前に取ってからなし。

どうせならおいしいもの食べたいね!と言いつつ、帰る時間が気になって
とりあえず帰路に着くことに。

なんだかんだ言って下田は遠いのです。。。

が、早速渋滞の兆しが。。

ヤバイと思ってはいたんですが、しかたなく伊豆スカイライン方面へ。
料金所で「ノーマルタイヤですが、大丈夫ですか?」とヒアリング・・・

「あんまり飛ばさないで・・様子見ながら行ってください」と。

おいおい、様子見てダメだったらどうすんのよ?って思いながらも
走っていたら、バイクが走っていたからちょっと安心。。

路面は大丈夫だけど、ちょっと登っていくにしたがって
路側帯に雪が・・・

気づくと回りは雪景色。

ちょっと停めてみた。

気温・・たしかこの時点では2℃くらいだったと思います。
大丈夫。まだ凍る温度じゃないっ!



しかし、ノーマルタイヤのフォルティスが雪景色とのコラボ写真を撮れるなんて
あまりない機会なので、思わず撮ってしまう。
このHDR、曇った空と、雪でコーティングされた木の共存。
こりゃー普通の写真じゃなかなか出来ませんぜ・・・



まっしろい木。
なんでこううまい事枝という枝がキレイに白くなるんでしょうね。


さらに調子に乗って、寒いのに流し撮り大会開催。
来た車を流し撮り!みんな不思議そうな顔してこっちを見てきます(笑)

GTRっ!!
そりゃそーです・・・走ってる時にカメラ向けられたら、自分もええっ?ってなる・・


伊豆スカイラインを終点まで走り、
十国峠から箱根へ。
箱根新道はちょっとやばそうだったので、ターンパイクへ・・・

それでもこの雪っぷりです。
この写真はHDRじゃないですが、ヘッダに使えるかな~と意識してみた構図です。
でも、もう少しで春来ちゃうんですよね~。うむむ・・


いざ走れっ!!

なんとかターンパイクも路面凍結などなく、走りきることが出来ました。
ちょっとヒヤヒヤしましたけどね。
どんどん下っていく道なので、途中で雪がなくなっていく様子はちょっと感動的でしたよ。
気温も、山頂は-2℃だったのに、下りきると8℃とか・・・


河津桜と雪・・春と冬を同時に体験できたドライブでしたっ!
Posted at 2010/02/16 22:02:20 | コメント(13) | トラックバック(0) | 2010年2月 | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/284195/47934997/
何シテル?   08/30 18:56
学生時代から安い車を乗り継ぎ乗り継ぎ・・ なんだかんだで今はトヨタブレイドに乗っています。 刺激的とはいえませんが、非常にいい車ですね! みんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマもサブスクのながれか… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:39:50
桜の花見とETC障害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 22:44:48
SHINOBI.JP 
カテゴリ:クルマ
2007/08/18 22:39:28
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
クルマを注文して1年待つなんて経験を初めてしました。大きさに圧倒されますが、その割に車内 ...
オペル アストラ オペル アストラ
漢の左ハンドルMT。 コレが買い換えた理由。 3ヶ月しか乗ってないけどね。 とにかく強 ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
免許とって念願のマイカーです。 なんとyahooオークションで購入! あのころはいろいろ ...
マツダ MX-6 マツダ MX-6
2000ccのV6エンジンを積んだ超レアな車です。 クォーーン!っと言うV6特有の快音で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation