• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

luckluckerのブログ一覧

2010年11月29日 イイね!

【画像多い】ジャグワァーで行く震生湖の紅葉ツアー

【画像多い】ジャグワァーで行く震生湖の紅葉ツアー ← 行ってきました。







大学時代の友人と、ドライブに行ってきました。
前にも登場したことがあったはずな、ジャガーXtypeで。



どこかいい紅葉スポットはないものか?と探していたところ、
「震生湖」という聞いた事がない場所がヒットしました。

調べてみると、秦野ICから近い。じゃあここに行ってみよう、
というコトに。

震生湖、一応専用の駐車場もあって、よし!という感じ。
陽が差し込む雑木林の中を抜けて行きます。
なんだ、もみじなんてないね~って話してました。



湖の畔は、しっかりともみじが居ました!
紅葉の具合もちょうど見ごろという感じで、なかなかいい感じ。



この震生湖、なんでこんな漢字を書くんだろうと思っていたら、
関東大震災で流れがせき止められて出来た湖だからだそうです。なるほど納得。


おお・・これは!?



かなりいいんじゃないですか~!
パノラマ感を魚眼で出してみたいなぁと思って撮ってみた1枚。

真っ赤な紅葉、色づき始めの紅葉。



紅葉、水辺、ボートってなんか鉄板な組み合わせのように、しっくり来ます。



使うかどうか?でしたが、持ってきた500mmレフレックスをつかって・・
ミラーレンズ特有のリングボケを出してみました。

別に色を編集はしていないんですが、なぜか赤だけが鮮やかに出ました。


気温も暖かく、ほんとピクニック日和といった感じでした。
お弁当でも持ってシート敷いて、まったり食べたい、そんな場所です。
また春の時期にでも、来て見たい場所です。


その後、どこに行こうか、となったんですが、
母校が近いので行ってみようかと。



大学の敷地はとても広く、日曜でも誰でも入れます。
懐かし~!とも思うし、紅葉もキレイだし・・いい場所です。

勉強がんばったんだよなぁ~とは微塵も思いませんでした(笑)


こう・・敷き詰められたイチョウの葉というのもいいですよね!




構内を散策しているところ、「!!?ここは!!」という場所を発見してしまい、
いてもたっても居られずに正門の守衛さんに
「車の写真を撮りたいので、中に車を入れてもいいでしょうか?」
とお願いしたら意外にも快諾。


イソイソと車を配置して、撮ってみます。

アンニュイな並木道と、ジャガーXtype




屋根はブラックに塗装したようです。さらに迫力の20インチホイール。




なんというか、ジャガーってなんとなくアンダー露出目が似合うようなイメージがあります。
ブリティッシュカーってそうなのかな?イギリスってそんなイメージ。
最近トップギア観まくっているからかな?



いずれにしても、いい趣味してんじゃない~!っていいたくなる車のチョイスとカスタマイズ。

一通り撮らせてもらって満足し、守衛さんにありがとう!って会釈したら、
守衛さんは敬礼で見送ってくれました(笑)


さらに、なんやかんやのやり取りがあって、ここへ



いい夜景スポットがあるよ!と言って教えてくれました。
ヤビツ?と聞きましたが違いました。


大井松田ICから近いこの場所、富士山も見えるし、小田原方面が見渡せます。
確かに夜景がきれいでした!!



最後に、ジャガーの車内を魚眼で・・外に夜景も添えてみた・・の図。



小粋な音楽でも聴きながら、車内から観る夜景・・・・priceless
Posted at 2010/11/29 22:45:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 2010年11月 | 日記
2010年11月28日 イイね!

【画像多め】東京・六義園の紅葉ライトアップを見てきました。

【画像多め】東京・六義園の紅葉ライトアップを見てきました。
本当は長瀞に行こうと思ってたんですが、
時間がギリギリになってしまったので断念・・・





という訳で、友人と合流して六義園の紅葉ライトアップを見に行ってきました。
ここはしだれ桜でも有名で、その季節にも来たことがありますが、
人が凄いのと、木にはあまり近づけないので写真向きではないな~って思ってました。

紅葉はどうでしょう??


こんな感じでした!


この付近は通行止めになっていたので、人が写りこむことも無く快適でした。
この写真を撮る、池のほとり付近だけは三脚使用不可でした。

つまり、他の場所はOKって事。






紅葉のライトアップを撮るのは初めてですが、なかなか難しいですね。
光が直接当たっているもみじを撮りつつ、周りもある程度写るようにすると、
肝心のもみじが真っ白け・・
なので、目で見ても「?」って場所を撮ると以外に・・



なんか雰囲気のよさげな茶屋とかもあったりして、いい感じです。
桜の季節より全然いいかも。




謎の、ライトアップ&ミストゾーン
こんな事やってるんだっ!って感心しました。




撮影中の方々より後ろから。
人影がいい感じに写って、個人的にちょっとお気に入り。






幻想的ですねぇ~




最後に、光に照らされた小枝を。あんまり色づいていないのが残念です。
光源を入れないで、浮かび上がったもみじ風~



入場料は300円でしたが、思った以上にキレイで満足できました!


Posted at 2010/11/28 00:54:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 2010年11月 | 日記
2010年11月24日 イイね!

撮った写真がカレンダーとなって販売されました!

10月3日のブログ 【画像多い】猫カフェで猫まみれになってきました。
にて、ネコの写真をたんまり撮ったわけですが、その際にネコカフェの店長さんから
「写真ください」といわれました。

別に減るもんでもないし、どうぞどうぞ!とデータを渡したんですが、
どうやらその写真をカレンダーに使ってくれる!と。

しかも、普通に配るのではなく、ちゃんと販売用だそうで。
表紙↓ この写真は自分が撮ったのではありません~


「おいおい、勝手に写真使っちゃだめだろ。ギャランティー発生するだろ常識的に考えて」
と考えちゃいけません。

だって自分はプロじゃないですからね。
趣味の延長上で、撮った写真が使われる。これに素直に喜んでおけばいいと。

事実「x万円払うから写真撮りに来て」みたいな依頼は断ってきてます。
お金もらっちゃうと、それってもう仕事じゃないですか。
ある一定水準以上のクオリティが求められるじゃないですか。

それって、もう楽しくないのよね・・
プロの写真家ってすごいなぁ~って感じます。

と!言う訳で完成品を貰えました。
流石に無料で貰えました(笑)千円で販売しているらしいので、
正確にはギャラは千円かな?




ここで売れたカレンダー代はボランティアでやっているエサ代で全て消えてしまうそうです。
売ることで、お客さんもボランティアに協力しているイメージなんでしょうね。


猫カフェ Miysis
Posted at 2010/11/24 21:19:29 | コメント(16) | トラックバック(0) | 2010年11月 | 日記
2010年11月22日 イイね!

【画像多い】新穂高温泉と白川郷旅行

【画像多い】新穂高温泉と白川郷旅行
去年一人旅で行ったルートと
ほとんど同じルートですが、
両親と奥さんとで旅行に行ってきました。






いいたい事を要約すると、上記の3行で完結しております。
お忙しい方はそっとブラウザを閉じていただければ。

でも、どうせなら写真でも見ていってほしいんだ・・


朝イチで自宅から実家へ向かう途中、早速渋滞にまきこまれました。
そういえば、考えようによっては四連休の初日だったのですね・・・

車はフォルティスではなく、実家のマークXで。
理由は・・特に無いんですけどね。





中央道はなんだか混んでいたので、関越から信越道経由、松本ICを目指しました。
順調に進めてよかったです。登坂車線があるような場所で加速すると、
やっぱり500cc分違うよね、といった感じ。

松本でランチ。
写真、そういえば撮ってなかったなぁ・・
蕎麦だったんですけど、かなりおいしかったです。


そして、上高地・高山方面へ向けてまたひた走る。
途中の奈川渡ダムへちょっと寄ってみました。


相変わらず下を覗くと股間がムズムズするような恐怖スポットですね・・
胸のちょい下くらいまで欄干があるのに、落ちそうな感覚が襲ってくるのです・・
このダムの横に東京電力の資料館があって、展示物やダムの見学なんかが出来る模様・・
以外にここで時間つぶせるんじゃない?って思いましたが、今日は残念ながらスルー。

ダムの見学は面白そうだったなぁ~



この日は出たのが少し遅いのもあって、そのままペンションへ直行してゆっくりします。。
ホントはロープウェイにでも乗ろうかと思いましたが、見事に終わってました。
15時半で営業終了とかやってくれます。


泊まったペンションはほのみ亭という場所でした。
東海北陸地方の"なにか"のランキングで19週トップだったらしいペンション(笑)
売りはやっぱり温泉かな?

貸切式の露天風呂が2つと、内湯がありました。
荷物を運び込んでとりあえず温泉・・



夕食食べて、また温泉・・
ブルブル震えながら湯船に入る瞬間が最高!
やっぱ温泉は寒い中入るのに限りますなぁ~!

この写真よく見たら男性の写っていけないモノが写っていた(笑)
当然トリミング済みですが・・気づかずプリントしてたらエライ事になるな・・


ちゅんちゅん・・という鳥の声は聞こえませんでしたが、
起きてすぐまた温泉に入っておきました。
内湯含めて計4回・・我ながら良く入ったなぁ

この日はまた、とんでもなくいい天気でした。
帰路に着くまで色々移動もしましたが、結局雲を一度も見ませんでした。

ペンション全景?
HPの画像見ると、この芝生部分がめちゃくちゃ広く感じたんですが・・
そこは写真マジックでした。



チェックアウトした後は昨日失敗に終わったロープウェイに乗ります。
その前に去年もフォルティスを撮ったアルプス大橋へ。

去年は9月だったのですが、やはり山には雪があります。
こっちの方が見た目はいいですね。
日が昇っている最中なので、日陰部を手前に入れて「光と影」的なっ!

ロープウェイ乗り場はそこから車で5分ほど。
往復で2500円とか、なかなか足元見てくれます。

でも、この絶景だったから許すっ!

ロープウェイが2階建てってなんか面白いですね。


しっかり雪が積もってました。
触ってみると見事なパウダースノー。雪質いいですね~!
その分寒いんでしょうが。




魚眼を使っての広角写真~
魚眼って写る範囲が広いからなのか、逆光でも普通に撮れてしまいます。



この施設周りの少しの園地より外に出る場合は、
別途登山計画書を提出しないとダメなようです。
軽い気持ちで登山したら見事に遭難するでしょうからね。


パノラマの景色を存分に眺めて満足。下山しました。

この後は白川郷へ。
途中にある高山の街並みは華麗にスルーしておきました。

白川郷、近いようで100km近くあります。
首都圏と比べると車の量も違うし、平均車速も違うので早く着くんですけどね。


白川郷展望台から。
季節的には中途半端で、あんまりこれといったものは無いですが・・

冬の雪に埋まった景色を見てみたいですが、寒そうですね~。


外国の人が「日本」を感じそうな景色がありました。
世界遺産ですもんね~。
昔ながらの合掌造りの家も、中が見学できるようになっていたり、
食事処になっていたり。

うちの親はここで熊の肉の定食を頼んでましたが、ばら肉のような肉片?が数個でした
貴重な肉ってのはわかりますが、イチバン高い金額だったのに(笑)ってやつですね。


歩いていると結構時間が経ってました。
この時点で15時位は、じつはヤバめなのでは??



帰宅はやはり富山、新潟方面から。
前回後悔した上信越道⇒関越ルートはやめました。

上信越道は1車線の対面通行がキツイ。
遅い車が居ると詰まっちゃいますからね。

なので、今回は長岡JCTから関越フルコースプラン。
結論から言ってこっちの方が全然走りやすかったです。


距離は伸びますけどね・・・
乗り心地はとてもよいマークXですが、クルコンの必要性を激しく感じました。
2日間、1200km位を一人で走りきって満足感と疲弊感がっ!

実家についてフォルティスに乗り換えた時の音の大きさにびっくりしました(笑)
やっぱその辺は違いました。。


休日にはさまれた平日の今日、有給取っておいて良かった~。
でも、反動からか何もする気が起きなくだらだら過ごしちゃいました。


オツカレサマでしたっ!
Posted at 2010/11/22 19:54:57 | コメント(14) | トラックバック(0) | 2010年11月 | 日記
2010年11月15日 イイね!

【画像多め】とあるVIPの超結婚式

【画像多め】とあるVIPの超結婚式









とあるVIPの結婚式に招待してもらったので、恐れ多くも出席させていただきました。
警備体制が凄いです。


近隣の遊園地は、営業を自主休園。
ランドマークとなっている観覧車も、この日は止まっていました。




大々的な交通規制。

いつもは車どおりの多いこの道も、シーンと静まり返っています。



警官は5mおきに・・

怪しい荷物を持っている人は容赦なく職務質問。



もちろん車も例外ではありません。
全車検問にて、トランクからなにからチェックをおこないます。





そう。選ばれし出席者のみが、この領域に足を踏み入れることが出来るのです。





控え室にて。

すわり心地のよいソファーに掛けて程なく、ウエルカムドリンクが。
1シーズンぶりに香ってくる石油ストーブの燃焼。
さすがVIP・・心地よいです。



清潔感のあるチャペル

ここは少し明かりが入ってくるつくりだったので、助かりました。
でも、最初間違って手ぶれ補正オフになってました。
結果、ブレ量産。。
手ぶれ補正機能に助けられていたんだなと改めて思う瞬間でした。




・・・と、もう完全に分かっていると思いますが、
上記の厳しい警備体制はAPECのものです。

ちょうど最終日だったので、警備はものすごかったです。
幸い礼服着ているし、招待状も持っているので、職務質問で時間をとられる事もありませんでした。



やわらかい日差しの中の挙式・・

この日2人はここで、永遠の愛を誓ったに違いない。




夫婦となってはじめての共同作業です!
なんていうベタベタなセリフは聞けませんでしたが、張り切ってケーキカット!





食事もおいしかったです~!




披露宴が終わると、外はもう真っ暗!
この頃はまだ気温がそんなに下がってなくて、酔い覚ましにはちょうどよい気温でした。
クリスマスが近いからのイルミネーションなのか、
年中こうなのかはしりません。





二次会はこんな場所。


帰りは流石に寒かったです。


お幸せにドウゾっ!!



Posted at 2010/11/15 21:54:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 2010年11月 | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/284195/47934997/
何シテル?   08/30 18:56
学生時代から安い車を乗り継ぎ乗り継ぎ・・ なんだかんだで今はトヨタブレイドに乗っています。 刺激的とはいえませんが、非常にいい車ですね! みんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

桜の花見とETC障害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 22:44:48
SHINOBI.JP 
カテゴリ:クルマ
2007/08/18 22:39:28
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
クルマを注文して1年待つなんて経験を初めてしました。大きさに圧倒されますが、その割に車内 ...
オペル アストラ オペル アストラ
漢の左ハンドルMT。 コレが買い換えた理由。 3ヶ月しか乗ってないけどね。 とにかく強 ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
免許とって念願のマイカーです。 なんとyahooオークションで購入! あのころはいろいろ ...
マツダ MX-6 マツダ MX-6
2000ccのV6エンジンを積んだ超レアな車です。 クォーーン!っと言うV6特有の快音で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation