
去年一人旅で行ったルートと
ほとんど同じルートですが、
両親と奥さんとで旅行に行ってきました。
いいたい事を要約すると、上記の3行で完結しております。
お忙しい方はそっとブラウザを閉じていただければ。
でも、どうせなら写真でも見ていってほしいんだ・・
朝イチで自宅から実家へ向かう途中、早速渋滞にまきこまれました。
そういえば、考えようによっては四連休の初日だったのですね・・・
車はフォルティスではなく、実家のマークXで。
理由は・・特に無いんですけどね。
中央道はなんだか混んでいたので、関越から信越道経由、松本ICを目指しました。
順調に進めてよかったです。登坂車線があるような場所で加速すると、
やっぱり500cc分違うよね、といった感じ。
松本でランチ。
写真、そういえば撮ってなかったなぁ・・
蕎麦だったんですけど、かなりおいしかったです。
そして、上高地・高山方面へ向けてまたひた走る。
途中の奈川渡ダムへちょっと寄ってみました。
相変わらず下を覗くと股間がムズムズするような恐怖スポットですね・・
胸のちょい下くらいまで欄干があるのに、落ちそうな感覚が襲ってくるのです・・
このダムの横に東京電力の資料館があって、展示物やダムの見学なんかが出来る模様・・
以外にここで時間つぶせるんじゃない?って思いましたが、今日は残念ながらスルー。
ダムの見学は面白そうだったなぁ~
この日は出たのが少し遅いのもあって、そのままペンションへ直行してゆっくりします。。
ホントはロープウェイにでも乗ろうかと思いましたが、見事に終わってました。
15時半で営業終了とかやってくれます。
泊まったペンションはほのみ亭という場所でした。
東海北陸地方の"なにか"のランキングで19週トップだったらしいペンション(笑)
売りはやっぱり温泉かな?
貸切式の露天風呂が2つと、内湯がありました。
荷物を運び込んでとりあえず温泉・・
夕食食べて、また温泉・・
ブルブル震えながら湯船に入る瞬間が最高!
やっぱ温泉は寒い中入るのに限りますなぁ~!
この写真よく見たら男性の写っていけないモノが写っていた(笑)
当然トリミング済みですが・・気づかずプリントしてたらエライ事になるな・・
ちゅんちゅん・・という鳥の声は聞こえませんでしたが、
起きてすぐまた温泉に入っておきました。
内湯含めて計4回・・我ながら良く入ったなぁ
この日はまた、とんでもなくいい天気でした。
帰路に着くまで色々移動もしましたが、結局雲を一度も見ませんでした。
ペンション全景?
HPの画像見ると、この芝生部分がめちゃくちゃ広く感じたんですが・・
そこは写真マジックでした。
チェックアウトした後は昨日失敗に終わったロープウェイに乗ります。
その前に去年もフォルティスを撮ったアルプス大橋へ。

去年は9月だったのですが、やはり山には雪があります。
こっちの方が見た目はいいですね。
日が昇っている最中なので、日陰部を手前に入れて「光と影」的なっ!
ロープウェイ乗り場はそこから車で5分ほど。
往復で2500円とか、なかなか足元見てくれます。
でも、この絶景だったから許すっ!

ロープウェイが2階建てってなんか面白いですね。
しっかり雪が積もってました。
触ってみると見事なパウダースノー。雪質いいですね~!
その分寒いんでしょうが。
魚眼を使っての広角写真~
魚眼って写る範囲が広いからなのか、逆光でも普通に撮れてしまいます。
この施設周りの少しの園地より外に出る場合は、
別途登山計画書を提出しないとダメなようです。
軽い気持ちで登山したら見事に遭難するでしょうからね。
パノラマの景色を存分に眺めて満足。下山しました。
この後は白川郷へ。
途中にある高山の街並みは華麗にスルーしておきました。
白川郷、近いようで100km近くあります。
首都圏と比べると車の量も違うし、平均車速も違うので早く着くんですけどね。
白川郷展望台から。
季節的には中途半端で、あんまりこれといったものは無いですが・・

冬の雪に埋まった景色を見てみたいですが、寒そうですね~。
外国の人が「日本」を感じそうな景色がありました。
世界遺産ですもんね~。
昔ながらの合掌造りの家も、中が見学できるようになっていたり、
食事処になっていたり。

うちの親はここで熊の肉の定食を頼んでましたが、ばら肉のような肉片?が数個でした
貴重な肉ってのはわかりますが、イチバン高い金額だったのに(笑)ってやつですね。
歩いていると結構時間が経ってました。
この時点で15時位は、じつはヤバめなのでは??
帰宅はやはり富山、新潟方面から。
前回後悔した上信越道⇒関越ルートはやめました。
上信越道は1車線の対面通行がキツイ。
遅い車が居ると詰まっちゃいますからね。
なので、今回は長岡JCTから関越フルコースプラン。
結論から言ってこっちの方が全然走りやすかったです。
距離は伸びますけどね・・・
乗り心地はとてもよいマークXですが、クルコンの必要性を激しく感じました。
2日間、1200km位を一人で走りきって満足感と疲弊感がっ!
実家についてフォルティスに乗り換えた時の音の大きさにびっくりしました(笑)
やっぱその辺は違いました。。
休日にはさまれた平日の今日、有給取っておいて良かった~。
でも、反動からか何もする気が起きなくだらだら過ごしちゃいました。
オツカレサマでしたっ!